
GX移行債の役割 水素キャリアの比較 クリーン燃料アンモニア実装
開催日:2024年07月04日(木) 13:30 - 15:30
セミナー趣旨
日本政府はGX経済移行債を活用し脱炭素化、経済発展、産業の競争力強化を目指す取り組みを開始している。
この中で水素・アンモニアのサプライチェーン構築と利用拠点整備に向けた大型支援策が本年度から導入される。
これを受けてクリーン燃料アンモニアのバリューチェーン構築に向けた取り組みが具体的に進んでおり、サプライから燃焼技術開発、拠点整備等の動向と今後の展望などについて詳説する。
セミナープログラム
1. カ-ボンニュートラルに向けた日本の戦略と取り組み
(1) 戦略のポイント
(2) GX経済移行債による投資促進策
(3) 水素・アンモニアへの支援策
2. 水素基本戦略と水素エネルギーキャリア
(1) 水素基本戦略シナリオ
(2) 水素エネルギーキャリアの比較
3. クリーン燃料アンモニアの役割と実装に向けた動向
(1) クリーン燃料アンモニアに期待される役割
(2) アンモニア直接燃焼技術の進化
(3) クリーン燃料アンモニアのサプライチェーン構築の動向
(4) クリーン燃料アンモニアの拠点整備と実装プラン
(5) ロードマップ
(6) 海外の動向
セミナー講師
経済産業省「燃料アンモニア導入官民協議会」 構成員
一般社団法人クリーン燃料アンモニア協会
会長
村木 茂 氏
1972年東京大学工学部卒業。同年東京ガス株式会社入社。
1989年よりNew York事務所長として米国駐在後、2000年6月より原料部長。
2002年4月に執行役員となり、2004年4月より常務執行役員 R&D本部長。
その後、2007年4月より常務執行役員 エネルギーソリューション本部長に就任し、2010年4月に代表取締役副社長執行役員、2014年4月に取締役副会長となり、2015年6月に常勤顧問、2017年にアドバイザー、2023年に社友、現在に至る。
セミナー受講料
1名:33,960円(税込)2名以降:28,960円 (社内・関連会社で同時お申し込みの場合)
受講について
<1>セミナー終了3営業日後から2週間何度でも、アーカイブをご視聴いただけます。
<2>収録動画配信のご用意ができ次第、視聴URLと配付可能な講演資料をお送りいたします。
<3>質疑応答は原則として収録録画からカットされますが、ご視聴後のご質問など、講師とのお取次ぎをさせていただきます。
受講料
33,960円(税込)/人
前に見たセミナー
関連セミナー
もっと見る関連教材
もっと見る関連記事
もっと見る-
液化天然ガス(LNG)とは?製造プロセス・輸送・市場動向・環境への影響を徹底解説
【目次】 近年、エネルギーの供給源として注目を集めている液化天然ガス(LNG)は、従来の化石燃料に代わる新たな選択肢として位置づけら... -
プラグインハイブリッド型水素燃料自動車 水素エネルギー社会(その14)
今回は、プラグインハイブリッド型水素燃料自動車に関して、解説します。 【目次】 1. ホンダ 新型水素燃料自動車(... -
トヨタの水素エネルギー戦略 水素エネルギー社会(その13)
◆水素エネルギー社会 連載目次 1. 燃料電池自動車開発 2. 船舶の次世代エネルギー源 3. 燃料電池自動車開発競争 4. 東レ ~ F... -
レアアースとは?レアメタルとの違いは?種類や用途、産出国を紹介
レアアースとは、レアメタルの中の17種類の元素(希土類元素)です。現代の基幹産業を支える重要な資源であることから「産業のビタミン」とも言われ、安定した...