なぜ欧州の法律がこれほど日本企業を直撃するのか、その根本的仕組みを解明!
欧州でブリュッセル効果が生み出される背景を理解し、日本企業の対策を提案!
セミナー趣旨
欧州の政策はまず法律を活用してサステナビリティ問題を解決するための方向性を定め、その具体的な定義、方法論、評価尺度などをEN(欧州)規格としてルール化し、このルールに対する厳格な適合性検証メカニズムにより市場を監視する。しかし、実はこの政策にとってサステナビリティが唯一の目的かというとそうではない。さらに重要な目的がある。「欧州産業の優位化と経済の成長」である。これこそが域内の民間企業から支持を集めている「ブリュッセル効果」だ。昨今話題になっているCBAM(炭素国境調整措置)やESPR(改正エコデザイン規則)、CSRD(サステナビリティ報告指令)などの法律はサステナビリティ問題の解決を目指すだけでなく、欧州の産業界の成長に利するものであることは明確である。そして、CBAMではカーボンフットプリント、ESPRではDPP(デジタル製品パスポート)、CSRDではサステナビリティ報告基準と、具体的な実施のために必要なEN規格が同時に形成されている。そしてEN規格はやがて国際標準となり域外のビジネスにも影響を及ぼしているのである。日本企業はこれについていくのが精一杯で「仕掛ける」ほうの側に回れていない。このままでは、日本経済は彼らに後れを取るばかりである。
本セミナーでは、ブリュッセル効果がなぜ、どのように仕組まれたのかについて、日本では理解されてない欧州の事情を解き明かし、具体的な事例をもとに、今後日本の企業や政府がそれにどのように反撃し、立ち向かうべきかを解説する。
習得できる知識
・欧州の法律がなぜ日本に影響力を持つのか、その仕組みを理解する
・欧州のブリュッセル効果を生み出す歴史的政治的背景を理解する
・ブリュッセル効果と国際標準化戦略の関係を理解する
・ブリュッセル効果が特に著しい政策と法律を理解する
・日本企業の取るべき守りと攻めの戦略を理解する
セミナープログラム
1.欧州におけるサステナブル政策の進め方
1.1 昔のサステナブル政策と今の政策
1.2 現政権で特に際立つ政策的な特徴
2.ブリュッセル効果の仕組み
2.1 欧州法の成り立ち
2.2 適合性評価と整合規格制度
2.3 ニューアプローチとマンデート
3.欧州法や欧州ルールが世界に広まる理由
3.1 域内市場規制が世界市場を動かす必然的な理由
3.2 国境を超える対象企業の拡大
3.3 ライフサイクルという適用範囲
4.欧州が仕掛けてくる国際標準化と覇権戦略
4.1 整合規格が作られる仕掛け
4.2 EN標準からISO/IEC標準への架け橋
4.3 国際標準化におけるCEN/CLCの重要な役割と影響力
4.4 強大な欧州の認証機関はなぜできたのか
5.具体的な欧州法に見るブリュッセル効果
5.1 CBAM規則に見るブリュッセル効果
5.2 ESPR規則にみるブリュッセル効果
5.3 DPPがもたらすブリュッセル効果
5.4 電池規則に見るブリュッセル効果
5.5 CRM規則に見るブリュッセル効果
5.6 CSRD規則にみるブリュッセル効果
6.日本企業や政府の取るべき反撃策
6.1 日本の制度との大きな違い
6.2 企業の立場の防衛策と反撃策
6.3 日本の社会制度、法制度に必要な改革
(質疑応答)
セミナー講師
一般社団法人 サステナブルビジネス研究所 代表理事 多摩大学 ルール形成戦略研究所 客員教授 工学博士 市川 芳明 氏
■関連の学会・協会等でのご活動
IEC TC111(環境規格委員会)前国際議長、現CAGメンバ、ISO TC/268/SC1 (スマートコミュニティインフラ)前国際議長、
IEC ACEA(環境諮問委員会)日本代表、ISO TC323(サーキュラーエコノミー)国際主査、
ISO TC207(環境マネジメント)エキスパート、CENELEC(欧州電気規格委員会)オブザーバー
セミナー受講料
【オンラインセミナー(見逃し視聴なし)】:1名41,800円(税込(消費税10%)、資料付)
*1社2名以上同時申込の場合、1名につき30,800円
【オンラインセミナー(見逃し視聴あり)】:1名47,300円(税込(消費税10%)、資料付)
*1社2名以上同時申込の場合、1名につき36,300円
*学校法人割引;学生、教員のご参加は受講料50%割引。
受講について
- 配布資料はPDF等のデータで送付予定です。受取方法はメールでご案内致します。
(開催1週前~前日までには送付致します)
※準備の都合上、開催1営業日前の12:00までにお申し込みをお願い致します。
(土、日、祝日は営業日としてカウント致しません。) - 受講にあたってこちらをご確認の上、お申し込みください。
- Zoomを使用したオンラインセミナーです
→環境の確認についてこちらからご確認ください - 申込み時に(見逃し視聴有り)を選択された方は、見逃し視聴が可能です
→こちらをご確認ください
※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です
開催日時
13:00 ~
受講料
41,800円(税込)/人
※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます
※銀行振込、コンビニ払い
開催場所
全国
主催者
キーワード
環境負荷抑制技術一般 政策・行政 事業戦略
※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です
開催日時
13:00 ~
受講料
41,800円(税込)/人
※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます
※銀行振込、コンビニ払い
開催場所
全国
主催者
キーワード
環境負荷抑制技術一般 政策・行政 事業戦略関連セミナー
もっと見る-
2024/12/10(火)13:00 ~ 15:30
-
2024/11/29(金)締切間近09:30 ~ 12:00
-
2024/12/05(木)締切間近10:30 ~ 16:30
関連教材
もっと見る関連記事
もっと見る-
新規事業にアサインするべき開発者の特徴とは 新規事業・新商品を生み出す技術戦略(その95)
【この連載、新規事業・新商品を生み出す技術戦略(その94)へのリンク】 【目次】 新規事業の開発や... -
テーマ提案を強制した上に叱責するのは経営者の仕事ではない~技術企業の高収益化:実践的な技術戦略の立て方(その24)
【目次】 「この程度では、全然実行出来ないんだよね」と言ったのは、A部長でした。今日の記事の舞台は大手メーカーの研究開発部門です。所... -
R&Dのトランスフォーメーションをするには~技術企業の高収益化:実践的な技術戦略の立て方(その23)
【目次】 世間ではDX(デジタルトランスフォーメーション)とかCX(コーポレートトランスフォーメーション)とか言われていますが、あな... -
新規事業を立ち上げても無難な戦略しか出てこない理由~技術企業の高収益化:実践的な技術戦略の立て方(その22)
【目次】 今日のテーマは新規事業の評価について書きます。新規事業がうまく行かないな、とお感じの方にはお役に立つ内容だと思います。どこ...