★プラスチック廃棄物の現状から、講師らが実際に検討している成果を踏まえながら解決方策を解説!

※Zoomを使ったWEBセミナーです。在宅、会社にいながらセミナーを受けられます。
アーカイブ【視聴期間:5/15~5/22】での受講もお選びいただけます。希望される方は申込フォームにてご選択ください。

【項目】※クリックするとその項目に飛ぶことができます

    セミナー趣旨

     マイクロプラスチックが海洋へ流れ込み生態系を脅かそうとしている現状では、プラスチックの立ち位置は「軽い・錆びない・安い」便利な材料からその特徴のために「環境を汚染する」問題を抱えた材料へ移りつつあります。ただし、情勢が変わろうともプラスチックが便利なことに変わりはなく、今後は生活の質を損なうことなく、環境に寄り添った方針で向き合っていく必要があります。
     本セミナーでは、プラスチック廃棄物の現状を知り、今後待ち受けている課題を講師の視点から挙げます。挙げた課題に関して、プラスチック物性の観点から考察し、講師らが実際に検討している成果を踏まえながらその解決方策を解説します。

    受講対象・レベル

    ・リサイクル全般にかかわる事業を行っている企業関係者
    ・プラスチック系複合材料の開発に携わっている企業研究者・技術者

    習得できる知識

    ・プラスチック廃棄物の現状と近未来に待ち構えている問題
    ・マテリアルリサイクルの基本的な考え方と技術
    ・今後のプラスチック系複合材料に要求される特性

    セミナープログラム

    1.プラスチック廃棄物の現状を知る
     1-1. プラスチック廃棄物とは
     1-2. 日本はリサイクル率が高い?!
     1-3. 容器包装材のリサイクル
     1-4. 自動車部品のリサイクル
     1-5. 今後待ち受けている課題と要求される材料物性

    2.プラスチック系複合材料の改質技術
     2-1. ポリマーブレンド
      2-1-1. エラストマー分散による強靭化
      2-1-2. 硬質ポリマー分散による延性化
      2-1-3. 反応相容化
     2-2. 無機繊維強化
      2-2-1. 複合則
      2-2-2. 強度発現機構
      2-2-3. 衝撃吸収特性

    3.メカニカルリサイクルに関する検討
     3-1. メカニカルリサイクルの困難さ
      3-1-1. 製品であったこと
      3-1-2. 組成が簡単にわからない
      3-1-3. 安く作れないと使ってもらえない
      3-1-4. より良くないと魅力半減
     3-2. 検討しているリサイクル方策
      3-2-1. 従来のメカニカルリサイクル手法
      3-2-2. アップグレードリサイクル
       (1)ドライブレンディング
       (2) 2次処理
      3-2-3. 有機繊維強化
       (1) 無機繊維との相違点 

    4.終わりに

     【質疑応答】

    セミナー講師

    山形大学 大学院有機材料システム研究科 准教授 博士(工学) 高山 哲生 氏

    【ご専門】
     高分子複合材料やポリマーブレンドの強度、弾性率や耐衝撃性などの力学特性に関するモデル化を行い、構築したモデルを用いて力学特性の最適化設計を行っている。

    セミナー受講料

    49,500円(税込、資料付)
    ■ セミナー主催者からの会員登録をしていただいた場合、1名で申込の場合46,200円、
      2名同時申込の場合計49,500円(2人目無料:1名あたり24,750円)で受講できます。
    (セミナーのお申し込みと同時に会員登録をさせていただきますので、
       今回の受講料から会員価格を適用いたします。)
    ※ 会員登録とは
      ご登録いただきますと、セミナーや書籍などの商品をご案内させていただきます。
      すべて無料で年会費・更新料・登録費は一切かかりません。
      メールまたは郵送でのご案内となります。
      郵送での案内をご希望の方は、備考欄に【郵送案内希望】とご記入ください。

    受講について

    Zoomを使ったWEB配信セミナー受講の手順

    1. Zoomを使用されたことがない方は、こちらからミーティング用Zoomクライアントをダウンロードしてください。ダウンロードできない方はブラウザ版でも受講可能です。
    2. セミナー前日までに必ず動作確認をお願いします。
    3. 開催日直前にWEBセミナーへの招待メールをお送りいたします。当日のセミナー開始10分前までに招待メールに記載されている視聴用URLよりWEB配信セミナーにご参加ください。
    • セミナー資料は開催前日までにお送りいたします。
      ご自宅への送付を希望の方はコメント欄にご住所などをご記入ください。
      開催まで4営業日~前日にお申込みの場合、セミナー資料の到着が、開講日に間に合わない可能性がありますことご了承下さい。
    • 無断転載、二次利用や講義の録音、録画などの行為を固く禁じます。

     

    受講料

    49,500円(税込)/人

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    13:00

    受講料

    49,500円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込

    開催場所

    全国

    主催者

    キーワード

    高分子・樹脂材料   汚染物質排出抑制技術   省資源

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    13:00

    受講料

    49,500円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込

    開催場所

    全国

    主催者

    キーワード

    高分子・樹脂材料   汚染物質排出抑制技術   省資源

    関連記事

    もっと見る