【カリキュラム】新規事業開発 ~製造業の新規事業とは~
【 ものづくりドットコム カリキュラムシリーズ 新規事業開発 】
製造業の現場では、既存の技術や製品を活かしながら、新しい市場や事業に挑戦し、持続的な成長を実現する力が求められています。
このカリキュラムでは、自社のものづくりの強みを活かした新規事業開発の具体的な進め方や、技術とビジネスをつなぐ戦略、そして収益化までのプロセスを幅広く学ぶことができます。
業界をリードする専門家たちによる講義を通じて、明日から実践できる新規事業開発のノウハウを身につける事が可能です。
※現在カリキュラム特別割引価格でのご案内となります。本割引は予告なく終了する可能性がございます。
セミナー趣旨
【 本カリキュラムの特徴 】
1.業界トップクラスの講師陣による実践的な知見をもとに構成
各分野の第一人者である講師陣が、製造業の新規事業開発に必要な知識と実践スキルを解説。理論だけでなく、現場で役立つ具体的なノウハウが身につきます。
2.技術経営(MOT)からマーケティングまで網羅的にカバー
日本的技術経営(MOT)やマーケティング手法、ロードマップ作成といった新規事業に必須のスキルを体系的に学ぶことが可能です。製造業の新規事業開発に必要な事を網羅しています。
3.収益化に直結する実践的カリキュラム構成
製品開発から収益化までのステップを明確にし、実際のビジネスに応用しやすい構成となっています。プロジェクト推進における「成功のためのポイント」も学べ、結果につながる実践力を養成します。
【 受講企業の声 】
大手化粧品メーカー 製品開発担当者様
----------------------------------------------------------
新規事業を開始する事になり受講を行った。
他にはないセミナー内容で限られた時間の中で必要な情報を得る事ができました。
講師の方の著書も購入してあわせて勉強をしたい。
───────────────────────────────────
大手化学メーカー 製品開発担当者様
----------------------------------------------------------
会社の新規事業開発研修の一貫として受講致しました。
ロードマップ作製のとっかかりとして受講したため、分かりやすい内容でした。
また他のセミナーでは中々言及していない内容ため、大変参考になりました。
───────────────────────────────────
受講対象・レベル
新規事業開発を担当する製造業の管理職、リーダー層
収益性の高い新製品・新技術を開発したいと考えている方
技術を競争力に変えるマーケティングとロードマップ作成を学びたい方
セミナープログラム
本セミナーは全て時間・場所を問わず受講可能なオンデマンドセミナーとなります。
【セミナー1】 藤本隆宏教授特別講義「広義のものづくりとは何か?」(詳細はこちら)
本分野の世界的権威、東京大学経済学研究科教授であり、同じくものづくり経営研究センターのセンター長でもある藤本隆宏先生が、軽妙な語り口で、誰にでも分かるように、ものづくり経営論を展開します。
【セミナー2】 実践MOT(技術経営)概論(詳細はこちら)
MOTの基本的な考え方や各種ツール、技術シーズのマネジメント、MOTマーケティング、開発・事業化のロードマップ作成、テーマの選び方・評価手法などを、技術と市場をベースとして、新事業・新商品を成功させる手法・ノウハウを、講師の豊富な経験を交え解説します。
【セミナー3】 新事業を成功させる研究開発者マーケティングの手法と実践(詳細はこちら)
製造業における新規事業にかかわるマーケティングの基本的考え方からはじまり、成功するための実践的な方法論について述べていきます。特に、マーケティングを行った経験のない技術者でもわかりやすく、そのミッションからはじまり、顧客候補の選び方、その中で必要な技術を機能やベネフィットに置き換えたり、見えないマーケットを定量化することを学びます。
【セミナー4】 継続的に高収益を実現するための「市場・製品・技術ロードマップ作成」(詳細はこちら)
本セミナーでは、どう体系的にロードマップ作成を行うかについて、市場を見る視点、市場のマクロ環境分析法、製品アイデアを創出するための顧客価値の見つけ方、隣接可能性に基づく製品アイデア創出法など、意味あるロードマップを作成するための視点について解説致します。
【セミナー5】 事業経営と研究開発をつなぐロードマップの策定と活用(詳細はこちら)
本セミナーで習得した知識を基に、技術ロードマップと新規事業を志向する経営者のビジネスプランとの紐付けを行い、研究開発のマネジメント実践の勘所が理解できるようになります。また、技術ロードマップが事業ロードマップとつながらない場合には、その理由がわかり、対策を打つことができるようになります。
【セミナー6】 研究開発テーマ評価とイノベーション型テーマの費用対効果の現状と課題(詳細はこちら)
本セミナーでは研究開発テーマの選定と評価を「目的」と「時間軸」に区分し、選定と評価の考え方を整理します。次に、企業で実際に使われている各種可視化、評価法を分類・整理し、限られた経営資源をどのように割り振ったらよいか理解できるよう、実例を交え解説します。
【セミナー7】 売り上げにつなげる新規事業プロジェクト推進の3つのコツ(詳細はこちら)
本セミナーでは最小限のリソースで無理なく取り組むことができる、既存の資産を生かした事業を生むことができる、会社・組織・社員が自立できる事を目標に新規事業を早く確実に創出するためのコツを事例とともに解説します。
───────────────────────────────────
───────────────────────────────────
- はじめに:自己紹介とまだないマーケットをどう見るか?
- 成功するためのMOTマーケティング(1): その基礎と区分けの意味…カテゴリー(領域)とキャズム
- マーケティングの基本コンセプト
- マーケットの分類(カテゴリー、ニッチの意味)と戦略
- 成功するためのMOTマーケティング(2): 顧客対話と新商品の価値とは…ベネフィットと対話
- マーケティング戦略とは : 仕様からベネフィットへの転機
- 技術とマーケットの対話と提案型マーケティング
- 成功するためのMOTマーケティング(3): 見えないマーケットの予測…フェルミ推定の活用
- 技術の商品・事業化のためのマーケットの確実性
- 存在しないマーケットの推定方法例(フェルミ推定など)
- まとめ : MOTのマーケティング思考
───────────────────────────────────
───────────────────────────────────
───────────────────────────────────
はじめに:自己紹介と研究開発の環境変化
- 研究開発テーマ評価はなぜ可視化できないのか?
- 研究開発テーマの区分けと実際とイノベーションのプロセス
- 研究開発評価における費用対効果の考え方
- 未来の価値をどう算出し、実践に役立たせるか?
───────────────────────────────────
セミナー講師
藤本隆宏
東京大学大学院経済学研究科教授兼ものづくり経営研究センター長
1955年、東京都生まれ。東京大学経済学部卒業。
三菱総合研究所を経て、ハーバード大学ビジネススクール博士課程修了(D.B.A.)。
独立行政法人経済産業研究所(RIETI)ファカルティフェロー、ならびにハーバード大学ビジネススクール上級研究員。
出川 通
ビジネス、経営と研究開発(技術)の融合・統合をMOT(技術経営)やイノベーションのマネジメント手法で実現します。
株式会社テクノ・インテグレーション
(主要関連著書:MOT,イノベーション)
出川 通著:「ロードマップの誤解をとく本」
出川 通・大澤良隆著:「図解 研究開発テーマの価値評価」
浪江 一公
プロフェッショナリズムと豊富な経験をベースに、革新的な製品やサービスを創出するプロセスの構築のお手伝いをいたします。
ベクター・コンサルティング株式会社
R&Dテーマ創出、R&Dテーマ評価、コア技術の設定、ロードマップの作成、
R&Dマーケティングなど技術経営に関わる分野のコンサルティングおよびセミナーを提供。
川崎 響子
革新的なテクノロジー事業を最速&確実に量産まで立ち上げます。 世界No.1商品を創る企業を世の中に送り出し続けることが私の使命です。
株式会社ファースト・イノベーテック
セミナー受講料
79,750円(税込)
カリキュラム限定キャンペーン 10%OFF
71,775円(税込)
※ものづくりイノベーター認定者は、ランクに応じて当社主催セミナー受講料の割引が可能です。お申込み前に、お問合せフォームよりランクをご申告ください。後程、割引用のクーポンをお送りいたします。※その他クーポンとの併用不可、ご注文後の割引適用は出来ません。
【このセミナーはオンデマンドセミナーです】
インターネット環境下であれば、お好きな場所、お好きな時間に受講可能。
- 視聴期間は受講開始日より12週間です。
- 資料配布は各セミナーによって異なります。配布有無は動画視聴ページ内でご確認ください。
- 以下のセミナーは講師への質問を受け付けております。どちらのセミナーへの質問か明記の上、こちらよりご質問ください。
- 【セミナー4】長期的視点で継続的に高収益を実現するための「市場・製品・技術ロードマップ作成」
- タブレットやスマートフォンでも視聴可能です。