ナノ粒子をベースにした有機無機ハイブリッド材料の開発と高屈折率材料への応用【LIVE配信・WEBセミナー】

ナノ粒子をベースにした有機無機ハイブリッド材料の開発と高屈折率材料への応用について解説!

■注目ポイント
★有機無機ハイブリッドに適用可能なイオウ系シルセスキオキサン、ジルコニアナノ粒子、チタニアナノ粒子の開発と高屈折率コーティングへの応用について紹介!

【項目】※クリックするとその項目に飛ぶことができます

    セミナー趣旨

    ★有機無機ハイブリッド材料は、無機物を有機ポリマー中にナノメートルサイズで分散させることで、それぞれの機能を併せ持った新素材の開発が可能であります。

    ★特に、光学デバイスに不可欠な高屈折率材料は、イオウ化合物、ジルコニア、チタニアをポリマーに分散することで創成され、これらを含んだ有機無機ハイブリッド材料は注目されています。

    注目ポイント
    ★有機無機ハイブリッド材料の基礎、合成方法について解説!
    ★高屈折率を目指したシルセスキオキサンの活用法、ナノ粒子分散技術と応用についての講演者の最近の研究事例を紹介!

    セミナープログラム

    1.有機無機ハイブリッド材料の基礎
     1-1 有機無機ハイブリッド材料について
     1-2 有機無機ハイブリッド材料の合成方法

    2.チオール基含有シルセスキオキサンを用いた有機無機ハイブリッド
     2-1 チオール基含有シルセスキオキサンの合成と特徴
     2-2 高屈折率ソフトマテリアルとしての機能と応用
     2-3 自己修復材料としての可能性

    3.ジルコニアナノ粒子分散と有機無機ハイブリッドへの応用
     3-1 ビーズミルによるナノ粒子分散の特徴と課題
     3-2 デュアルサイト型シランカップリング剤によるジルコニアナノ粒子分散と応用
     3-3 酸無水物によるジルコニアナノ粒子分散と応用

    4.チタニアナノ粒子分散と有機無機ハイブリッドへの応用
     4-1 重合性チタニアナノ粒子の合成
     4-2 チタニアナノ粒子を含有する光架橋薄膜への応用

    5.高屈折率有機無機ハイブリッド材料のまとめ

    【質疑応答】

    セミナー講師

    京都工芸繊維大学  新素材イノベーションラボ / 特任教授  松川 公洋 氏

    セミナー受講料

    【1名の場合】45,100円(税込、資料作成費用を含む)
      2名以上は一人につき、16,500円が加算されます。


     

    受講料

    45,100円(税込)/人

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    13:00

    受講料

    45,100円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込

    開催場所

    全国

    主催者

    キーワード

    複合材料・界面技術   高分子・樹脂材料   ナノ構造化学

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    13:00

    受講料

    45,100円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込

    開催場所

    全国

    主催者

    キーワード

    複合材料・界面技術   高分子・樹脂材料   ナノ構造化学

    関連記事

    もっと見る