★バイオリアクター(ファーメンター)を用いる培養とは?
★培養の種類に応じた各種バイオリアクターの選定方法とは??
☆実際の培養事例についても紹介致します!!
※オンライン会議アプリzoomを使ったWEBセミナーです。ご自宅や職場のノートPCで受講できます。
セミナー趣旨
培養技術はバイオテクノロジーにおいては基本となる技術です。特に、バイオリアクターによる微生物や培養細胞の大量培養は「ものづくり」には必須といえます。
本セミナーでは、バイオリアクターの基礎理論からバイオリアクター操作におけるノウハウをわかりやすく説明します。さらに実際の培養事例を紹介することにより、バイオリアクターの理解を深めます。
以下にあてはまる方はぜひご聴講ください。
•これから微生物の培養を始めようと思っている人
•培養の基本をあらためて勉強したい人
•バイオリアクター(ファーメンター)を使ってみようと思う人
•工業スケールの培養の基礎を知りたい人
習得できる知識
本セミナーを受講することにより、次に挙げる事項の理解が進みます。
•微生物培養に関する知識
•バイオリアクターの基礎理論
•バイオリアクター(ファーメンター)を用いる培養
•培養の種類に応じた各種バイオリアクターの選定方法
セミナープログラム
1.はじめに
2.細胞増殖に関わる基礎知識
2-1. 細胞増殖の速度論
2-2. 細胞増殖の量論
3.バイオリアクターの基礎
3-1. 回分培養
3-2. 連続培養
3-3. 流加培養
4.バイオリアクター操作におけるポイント
4-1. ファーメンター
4-2. 培養温度とpH
4-3. 溶存酸素濃度(DO)
4-4. 培地
4-5. 前培養
4-6. 滅菌と殺菌
4-7. プロセス制御
5.バイオリアクターにおけるポイント
5-1. 高密度培養
5-2. 通気撹拌槽以外のバイオリアクター
5-3. 動物細胞培養におけるバイオリアクター
5-4. 二段階培養
6.まとめ
キーワード:
バイオリアクター,培養,微生物培養,ファーメンター,セミナー,講習会
セミナー講師
帝京科学大学名誉教授 松岡 浩 氏
《専門》
生物工学、細胞工学
《略歴》
1981年4月 東京大学工学部化学工学科 卒業
1986年3月 東京大学大学院工学系研究科化学工学専攻 単位取得満期退学
1986年5月 東京大学工学部助手(1988年3月退職)
1988年4月 バイオ関連メーカー勤務(1990年3月退職)
1990年4月 西東京科学大学(現 帝京科学大学)理工学部バイオサイエンス学科 助教授
1998年8月-1999年5月 ドイツ国ハンブルク工科大学客員研究員(細胞培養の研究)
2007年4月 帝京科学大学生命環境学部生命科学科 教授
2023年3月 帝京科学大学 定年退職
2023年4月 帝京科学大学 名誉教授
セミナー受講料
55,000円(税込、資料付)
■ セミナー主催者からの会員登録をしていただいた場合、1名で申込の場合49,500円、
2名同時申込の場合計55,000円(2人目無料:1名あたり27,500円)で受講できます。
(セミナーのお申し込みと同時に会員登録をさせていただきますので、
今回の受講料から会員価格を適用いたします。)
※ 会員登録とは
ご登録いただきますと、セミナーや書籍などの商品をご案内させていただきます。
すべて無料で年会費・更新料・登録費は一切かかりません。
メールまたは郵送でのご案内となります。
郵送での案内をご希望の方は、備考欄に【郵送案内希望】とご記入ください。
受講について
Zoomを使ったWEB配信セミナー受講の手順
- Zoomを使用されたことがない方は、こちらからミーティング用Zoomクライアントをダウンロードしてください。ダウンロードできない方はブラウザ版でも受講可能です。
- セミナー前日までに必ず動作確認をお願いします。
- 開催日直前にWEBセミナーへの招待メールをお送りいたします。当日のセミナー開始10分前までに招待メールに記載されている視聴用URLよりWEB配信セミナーにご参加ください。
- セミナー資料は開催前日までにお送りいたします。
ご自宅への送付を希望の方はコメント欄にご住所などをご記入ください。
開催まで4営業日~前日にお申込みの場合、セミナー資料の到着が、開講日に間に合わない可能性がありますことご了承下さい。 - 無断転載、二次利用や講義の録音、録画などの行為を固く禁じます。
関連セミナー
もっと見る関連教材
もっと見る関連記事
もっと見る-
弾性限界とは?定義や求め方を応力ひずみ曲線を用いて解説!
【目次】 弾性限界(弾性限度とも呼ばれる)は、材料が外部からの力に対してどのように反応するかを理解する上で重要な概念です。特に応力ひ... -
ロボット工学とは何か?構成技術、学習方法、応用分野、AIとの相乗効果も!
ロボットといえば大昔はSF小説や漫画・アニメ・特撮の世界のものでしたが、現代では社会のさまざまな分野に浸透し、その姿や機能も多種多様なものとなっていま... -
スマートファクトリーの夢と現実、スマートファクトリーでできること、できないこと
【目次】 1. スマートファクトリーの夢と現実 スマートファクトリーは、製造業の未来を形作る鍵とされています。製造業におけるイノベ... -
ポアソン比とはどういう意味?求め方やヤング率との関係、活用例を解説
機械装置や構造物などの設計で、構造計算や材料の強度計算をする際に登場する数値のひとつに「ポアソン比」があります。よく使う数値で言葉には馴染みがあり、意...