○包括的な知識を得る機会が少ないSOFC/ECを東北大・川田教授が詳解!
○SOFC/ECの構成・形状や各材料、固体電気化学などの基礎から様々な評価方法、主な劣化要因と耐久・信頼性を高めるアプローチまで。
○最新動向や現状課題も交えて解説します。
セミナー趣旨
固体酸化物形燃料電池(Solid Oxide Fuel Cell : SOFC)は、高い効率を達成し得る発電技術であり、家庭用コジェネレーションや分散電源としての応用が始まっている。一方、再エネ由来の電気を用いて水蒸気を電気分解して水素を得る固体酸化物形電解セル(Solid Oxide Electrolysis Cell : SOEC)も、カーボンニュートラル社会構築構築に向けて近年開発が加速している。
本セミナーではSOFC/SOECの国内外の開発・研究の動向を紹介するとともに、動作原理と材料に関する基礎知識および特性の評価方法について解説する。
受講対象・レベル
SOFC/SOECの研究開発に携わられている方で、その基礎について学び直したい方
必要な予備知識
・熱力学の基礎知識。
・固体化学の基礎知識。
習得できる知識
・SOFC/SOECの技術動向
・SOFC/SOECの動作原理
・SOFC/SOECに用いられる材料の特性
・SOFC/SOECの評価方法
・SOFC/SOECの課題や展望
など
セミナープログラム
1.固体酸化物形燃料電池(SOFC)と固体酸化物形電解セル(SOEC)の概要と開発動向
1)カーボンニュートラルと電気化学エネルギー変換
2)いろいろな燃料電池
3)熱機関と燃料電池
4)SOFCとSOECの熱力学
5)SOFC/SOECの構成・形状
6)SOFCの研究・開発の歴史
7)日本のSOFC開発動向
8)海外のSOFC開発動向
9)SOFCの課題と展望
10)SOECの開発動向
11)SOECの課題と展望
2.SOFC/SOEC材料の固体電気化学
1)固体内の欠陥
2)イオン導電と拡散
3)電極反応論
4)代表的な酸化物イオン導電体
5)輸率と電解質の効率
6)空気極材料
7)混合導電性電極
8)サーメット燃料極
9)インターコネクト用酸化物および合金
3.SOFC/SOECの評価法
1)直流電流-電圧測定
2)電流遮断法
3)交流インピーダンス測定
4)等価回路解析
5)緩和時間分布(DRT)解析
4.SOFC/SOECの耐久性・信頼性向上へのアプローチ
1)SOFC/SOECの主な劣化要因
2)セルの機械的挙動と信頼性の評価技術
<質疑応答>
*途中、お昼休みや小休憩を挟みます。
セミナー講師
東北大学 大学院環境科学研究科 教授 川田 達也 氏
■ご略歴
1986年3月 東京大学大学院工学系研究科化学エネルギー工学専攻 修士課程修了
1986年4月 通商産業省工業技術院化学技術研究所(後に改組により物質工学工業技術研究所)研究員
1995年3月 博士(工学)取得 (東京大学大学院工学系研究科)
1995年8月 東北大学科学計測研究所(後に改組により多元物質科学研究所)助教授
2006年5月 東北大学大学院環境科学研究科教授
現在に至る
セミナー受講料
【オンライン:見逃し視聴なし】 1名47,300円(税込(消費税10%)、資料付)
*1社2名以上同時申込の場合、1名につき36,300円
【オンライン:見逃し視聴あり】 1名52,800円(税込(消費税10%)、資料付)
*1社2名以上同時申込の場合、1名につき41,800円
*学校法人割引;学生、教員のご参加は受講料50%割引。
受講について
- 配布資料はPDF等のデータで送付予定です。受取方法はメールでご案内致します。
(開催1週前~前日までには送付致します)
※準備の都合上、開催1営業日前の12:00までにお申し込みをお願い致します。
(土、日、祝日は営業日としてカウント致しません。) - 受講にあたってこちらをご確認の上、お申し込みください。
- Zoomを使用したオンラインセミナーです
→環境の確認についてこちらからご確認ください - 申込み時に(見逃し視聴有り)を選択された方は、見逃し視聴が可能です
→こちらをご確認ください
受講料
47,300円(税込)/人
関連セミナー
もっと見る関連教材
もっと見る関連記事
もっと見る-
-
弾性限界とは?定義や求め方を応力ひずみ曲線を用いて解説!
【目次】 弾性限界(弾性限度とも呼ばれる)は、材料が外部からの力に対してどのように反応するかを理解する上で重要な概念です。特に応力ひ... -
ロボット工学とは何か?構成技術、学習方法、応用分野、AIとの相乗効果も!
ロボットといえば大昔はSF小説や漫画・アニメ・特撮の世界のものでしたが、現代では社会のさまざまな分野に浸透し、その姿や機能も多種多様なものとなっていま... -
プラスチック分解微生物とは?求められる背景や仕組みについて解説
プラスチックは私たちの生活に欠かせない素材ですが、その便利さの裏には深刻な環境問題が潜んでいます。毎年膨大な量のプラスチックが廃棄され、海洋や土壌に蓄...