☆製品コンセプトの検討から事業化に向け、
連携先の探索、法規制、知的財産など解決すべき課題とは?
★こうした課題への対応、医療機器開発、事業化の視点について解説いたします!
※本セミナーはZOOMを使ったLIVE配信セミナーです。会場での参加はございません。
セミナー趣旨
医療機器産業への新規参入や新規事業の機会創出など、医工連携の取り組みは広がっています。同時に、製品コンセプトの検討から事業化に向け、連携先の探索、法規制、知的財産など解決すべき課題も様々です。
本セミナーでは、こうした課題への対応、医療機器開発、事業化の視点についてご講演をいただきます。講師のこれまでのの研究開発経験から立ち上げ、事業化を実現する過程で直面した課題、企業との連携体制などについてお話し致します。臨床ニーズを起点とする医療機器開発、事業化への視点についてご関心ある医療機器メーカー、ものづくり企業の皆様は、ぜひ、ご参加ください。
セミナープログラム
1.医療機器市場の現状
新規参入/新規事業の機会創出/医工連携の取り組み/法規制
2.ニーズの見極め
臨床ニーズを起点とする医療機器開発
3.開発コンセプト設定
製品コンセプトの検討から事業化、連携先の探索
4.事業性評価
事業化実現の過程/課題とその対応、企業との連携体制
5.開発戦略
※内容については多少変更となる場合がございます。
キーワード:
医療機器,研究,開発,ニーズ,事業性評価,事業化,セミナー,講習会
セミナー講師
国立がん研究センター東病院 医療機器開発推進部門長 伊藤 雅昭 氏
《専門領域》
大腸外科
《略歴》
平成13年:博士(医学)(千葉大学)取得
平成 6年:社会保険船橋中央病院 外科医員
平成 7年:国立がんセンター東病院 大腸外科レジデント
平成10年:久留米大学免疫学教室助手
平成12年:国立がんセンター東病院 大腸骨盤外科 医員
平成17年:国立がんセンター東病院 臨床開発センター がん治療開発部 併任
平成21年:国立がんセンター東病院 消化器科 医長
平成24年:国立がん研究センター東病院臨床開発センター 内視鏡機器開発分野 ユニット長 併任
平成24年:国立がん研究センター 企画戦略医員 併任
平成27年:国立がん研究センター東病院 大腸外科 科長
同 泌尿器・後腹膜腫瘍科 科長 併任
国立がん研究センター先端医療開発センター手術機器開発分野 分野長 併任
平成29年:国立がん研究センター東病院 医療機器開発センター手術機器開発室 室長 併任
令和3年:橋渡し研究推進センター 併任
令和4年:国立がん研究センター東病院 副院長研究担当(医療機器)併任
セミナー受講料
49,500円(税込、資料付)
■ 会員(案内)登録していただいた場合、通常1名様申込で49,500円(税込)から
★1名で申込の場合、46,200円(税込)へ割引になります。
★2名同時申込で両名とも会員登録をしていただいた場合、計49,500円(2人目無料)です。
※ 会員登録とは
ご登録いただきますと、セミナーや書籍などの商品をご案内させていただきます。
すべて無料で年会費・更新料・登録費は一切かかりません。
メールまたは郵送でのご案内となります。
郵送での案内をご希望の方は、備考欄に【郵送案内希望】とご記入ください。
受講について
Zoomを使ったWEB配信セミナー受講の手順
- Zoomを使用されたことがない方は、こちらからミーティング用Zoomクライアントをダウンロードしてください。ダウンロードできない方はブラウザ版でも受講可能です。
- セミナー前日までに必ず動作確認をお願いします。
- 開催日直前にWEBセミナーへの招待メールをお送りいたします。当日のセミナー開始10分前までに招待メールに記載されている視聴用URLよりWEB配信セミナーにご参加ください。
- セミナー資料は開催前日までにお送りいたします。
ご自宅への送付を希望の方はコメント欄にご住所などをご記入ください。
開催まで4営業日~前日にお申込みの場合、セミナー資料の到着が、開講日に間に合わない可能性がありますことご了承下さい。 - 無断転載、二次利用や講義の録音、録画などの行為を固く禁じます。
受講料
49,500円(税込)/人
※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です
開催日時
13:00 ~
受講料
49,500円(税込)/人
※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます
※銀行振込
開催場所
全国
主催者
キーワード
医療機器・医療材料技術 事業戦略 医薬品・医療機器・化粧品等品質管理基準(G*P(GMPなど)、QMS)
※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です
開催日時
13:00 ~
受講料
49,500円(税込)/人
※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます
※銀行振込
開催場所
全国
主催者
キーワード
医療機器・医療材料技術 事業戦略 医薬品・医療機器・化粧品等品質管理基準(G*P(GMPなど)、QMS)関連セミナー
もっと見る関連教材
もっと見る関連記事
もっと見る-
事業アイディアの企画を後押しする要素、新規事業・新商品を生み出す技術戦略(その96)
【この連載の前回、新規事業・新商品を生み出す技術戦略(その95)へのリンク】 【目次】 ▼さらに深く学ぶなら!「技術マ... -
新規事業にアサインするべき開発者の特徴とは 新規事業・新商品を生み出す技術戦略(その95)
【この連載、新規事業・新商品を生み出す技術戦略(その94)へのリンク】 【目次】 新規事業の開発や... -
テーマ提案を強制した上に叱責するのは経営者の仕事ではない~技術企業の高収益化:実践的な技術戦略の立て方(その24)
【目次】 「この程度では、全然実行出来ないんだよね」と言ったのは、A部長でした。今日の記事の舞台は大手メーカーの研究開発部門です。所... -
R&Dのトランスフォーメーションをするには~技術企業の高収益化:実践的な技術戦略の立て方(その23)
【目次】 世間ではDX(デジタルトランスフォーメーション)とかCX(コーポレートトランスフォーメーション)とか言われていますが、あな...