
~脳波の基礎、種類と測定・解析、脳波を使った産業応用~
■脳波は興味があるけど、どういうものかわからない、どのように応用できるかすぐに知りたい、相談したい、と言う方は是非!
次世代技術の基となる脳波について分かりやすく解説 脳波とは何か、何がわかるのか、脳波を利用して何ができるのか
日時
【ライブ配信】 2025年3月31日(月)13:00~16:30
【アーカイブ配信】 2025年4月15日(火)まで受付(視聴期間:4/15~4/28)
受講可能な形式【ライブ配信】or【アーカイブ配信】のみ
セミナー趣旨
習得できる知識
脳波,脳科学,脳波測定,BMI,ニューロマーケティング,脳波に関する最近の話題
セミナープログラム
1.はじめに ~脳波を知るための脳の基礎知識~
1.1 脳とは?
1.1.1 神経細胞
1.1.2 電気現象としての活動電位、シナプス電位
1.1.3 脳機能地図
1.1.3.1 感覚
1.1.3.2 運動
1.1.3.3 学習
2.脳波の種類・脳波から分かること
2.1 脳波の種類
2.1.1 脳波は何によって分類されるのか?
2.1.2 自発脳波 ~特徴といつ起こるか~
2.1.2.1 δ波
2.1.2.2 θ波
2.1.2.3 α波
2.1.2.4 β波
2.1.2.5 γ波
2.1.2.6 μ波
2.1.2.7てんかん波
2.1.3 誘発脳波(誘発電位) ~それぞれの意味・特徴~
2.1.3.1 視覚誘発電位(VEP)
2.1.3.2 定常性視覚誘発電位(SSVEP)
2.1.3.3 聴覚誘発電位
2.1.3.4 体性感覚誘発電位
2.1.3.5 P300波
2.1.3.6 随伴陰性変動(CNV)
2.1.3.7 エラー誘発電位
2.1.3.8 運動関連電位
2.1.3.9 事象関連脱同期(ERD)・事象関連同期(ERS)
2.2 脳波は何を測っているのか?
2.2.1 神経細胞内・細胞外記録
2.2.2 脳波には神経細胞の配置が大事
2.2.3 脳波には神経細胞の相関活動が大事
3.脳波を用いたブレインマシンインターフェース(BMI)
3.1 脳波を用いたBMIの原理
3.2 脳波を用いたBMI応用事例
3.2.1 脳波で文字をタイプする脳波タイプライター
3.2.2 脳波を用いた自動運転車制御
3.2.3 嗜好性検出 ~音楽嗜好性脳波~
3.2.4 感性評価
3.2.5 ニューロマーケティング
3.2.6 自学教育システム
3.2.7 ロボット操作システム
3.2.8 自動運転車における車酔い予防システム
4.脳波・BMIの今後
5.脳波データベース
6.脳波に関する最近の話題
質疑応答
セミナー講師
1986年 東京大学 薬学部 卒業
1988年 東京大学大学院 薬学系研究科 博士前期課程修了
1989年 同大学院 博士後期課程 中途退学
1989年 九州工業大学 情報工学部 助手
1997年6月~1998年6月 カナダ カルガリ大学 心理学部に訪問研究員として出張
2001年4月 九州工業大学大学院 生命体工学研究科 助教授
2006年4月 九州工業大学大学院 生命体工学研究科 教授
現在に至る
専門
脳情報工学、生物物理
研究内容・キーワード
脳情報工学、ブレインマシンインターフェース、脳科学
セミナー受講料
※お申込みと同時にS&T会員登録をさせていただきます(E-mail案内登録とは異なります)。
49,500円 ( E-Mail案内登録価格 46,970円 )
定価:本体45,000円+税4,500円
E-Mail案内登録価格:本体42,700円+税4,270円
E-Mail案内登録なら、2名同時申込みで1名分無料
2名で49,500円 (2名ともE-Mail案内登録必須/1名あたり定価半額の24,750円)
テレワーク応援キャンペーン(1名受講)【オンライン配信セミナー受講限定】
1名申込みの場合:受講料 39,600円(E-Mail案内登録価格 37,840円)
定価:本体36,000円+税3,600円
E-Mail案内登録価格:本体34,400円+税3,440円
※1名様でオンライン配信セミナーを受講する場合、上記特別価格になります。
※他の割引は併用できません。
<1名分無料適用条件>
※2名様ともE-mail案内登録が必須です。
※同一法人内(グループ会社でも可)による2名同時申込みのみ適用いたします。
※3名様以上のお申込みの場合、1名あたり定価半額で追加受講できます。
※請求書(PDFデータ)は、代表者にE-mailで送信いたします。
※請求書および領収証は1名様ごとに発行可能です。
(申込みフォームの通信欄に「請求書1名ごと発行」と記入ください。)
※他の割引は併用できません。
受講について
ZoomによるLive配信 ►受講方法・接続確認(申込み前に必ずご確認ください)
アーカイブ配信 ►受講方法・視聴環境確認(申込み前に必ずご確認ください)
配布資料
- PDFテキスト(印刷可・編集不可)
申込締日: 2025/04/15
受講料
49,500円(税込)/人
申込締日:2025/04/15
※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です
開催日時
13:00 ~
受講料
49,500円(税込)/人
※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます
※銀行振込
開催場所
全国
主催者
キーワード
人体計測・センシング 計測工学 感性工学前に見たセミナー
申込締日:2025/04/15
※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です
開催日時
13:00 ~
受講料
49,500円(税込)/人
※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます
※銀行振込
開催場所
全国
主催者
キーワード
人体計測・センシング 計測工学 感性工学関連セミナー
もっと見る関連教材
もっと見る関連記事
もっと見る-
ペロブスカイト電池とは?仕組み・信頼性・シリコン太陽電池との比較
【目次】 ペロブスカイトは、太陽光発電やエネルギー貯蔵技術において注目を集めています。この材料は、従来のシリコンベースの太陽電池に比... -
GPSとは?位置情報の仕組みから活用事例・未来の可能性まで徹底解説
【目次】 グローバル・ポジショニング・システム(GPS)は、私たちの日常生活に欠かせない技術となっています。スマートフォンやカーナビ... -
感性工学とは?人間工学との違いや商品の例を交えてわかりやすくご紹介!
感性工学は、私たち人間の感覚や感情を科学的に分析し、それを基にして製品やサービスをデザイン・設計する技術分野です。近年、技術の進化と人々の価値観の多様... -
レーザー技術とは?原理や応用技術、用途や将来性を解説!
【目次】 レーザー技術は、現代の科学技術の中でも特に注目されている分野の一つです。レーザーは「Light Amplification...