
自社の技術シーズをもとに新製品・新規事業を創出する方法
・社内にある技術シーズを起点に製品・新規事業アイディアを発想する方法論
・具体的な手順の形でお伝えします
セミナー趣旨
新たな開発テーマの探索や新規事業創出の活動において、ニーズがあることは重要であるものの、意思決定者より「自社の強みが活きるのか」と問われることから、技術シーズを起点にしてテーマ探索や新規事業創出を行うことが改めて見直されております。
一方で、技術は、もともとの目的があって開発されたもので、異なる分野で活用できる可能性を考えることは容易ではありません。
そこで、社内にある技術シーズを起点にして、新たな分野で技術を活用できる製品・新規事業アイディアを発想する方法論を、具体的な手順の形でお伝えすることで、社内での活動をより効率的・効果的にすることを目指します。
受講対象・レベル
・技術開発部門、研究開発部の方
・上記の中で、新たな開発のテーマを探索されている方、新規事業創出の活動を行われている方
習得できる知識
社内にある技術シーズを起点にして、技術が開発されたもともとの目的・分野以外に、技術を活用できる製品アイディア・新規事業アイディアを発想するための具体的な手順・方法論
セミナープログラム
1.イントロダクション、アイスブレイク
1.1 講師自己紹介
1.2 本プログラムの目的、ゴール
1.3 アイスブレイク - 発想の基本
2.技術シーズ発想法とは?
2.1 「技術」と「技術シーズ」
2.2 技術シーズ発想法の考え方、全体像
2.3 なぜ、「技術」の応用、転用は難しいのか?
2.4 なぜ、今、「技術シーズ発想」なのか?
2.5 技術シーズ発想法の実施イメージ
2.6 身近な技術→技術シーズの事例を探す
2.7 技術シーズ発想法のプロセス
3.Step 1 : 技術の整理
3.1 技術の『棚卸し』方法
3.2 技術マップ_技術戦略マップ(紹介)
4.Step 2 : 『技術』の『技術シーズ』化
4.1 既存シナリオから『技術シーズ』化する
4.2 強制変換して『技術シーズ』化する
4.3 強制変換の活用イメージ
4.4 強制変換をする際のコツ
5.Step 3 : アイディア発想 (顧客ニーズとのかけ合わせ)
5.1 顧客ニーズとの掛け合わせ方
5.2 社会課題、主要なビジネステーマ(社会)
5.3 他業界_自業界(会社、業界)
5.4 生活シーン、使用シーン(個人、生活)
5.5 幸福に関する研究(個人、気持ち)
5.6 世の中のトレンド、流行(その他)
5.7 アイディア発想の注意事項
6.まとめ - 技術シーズ発想法の活用に向けて
6.1 本プログラムのまとめ、活用方法
6.2 参考情報、参考図書-もっと勉強したい方へ
6.3 受講生のみなさんへのメッセージ
<質疑応答>
*途中、小休憩を挟みます。
セミナー講師
(株)アイディアポイント 代表取締役社長(一社)日本イノベーション協会 代表理事 岩田 徹 氏
■ご略歴
東京大学工学部精密機械工学科卒 / 同大学院工学系研究科修了後、A.T. カーニー株式会社に入社。
コンサルタントとして、製造業・IT業界を中心に営業、マーケティング、研究開発の業務改革、戦略策定プロジェクトを担当。
その後、外資系コンサルティング会社、SAPジャパンを経て、2006年アルー株式会社に入社、2006年ファーストキャリアを設立。
2011年「創造的人材の育成、創造的ビジネスの確立」をテーマに株式会社アイディアポイントを設立。
代表取締役として新規ビジネスの立ち上げ、創造的人材の育成を行う。
一般社団法人日本イノベーション協会 代表理事。
著書に、『システム×デザイン思考で世界を変える 慶應SDM「イノベーションのつくり方」』(日経BP、2014年、共著)
『 社内起業家 ―サラリーマンでも起業家でもない生き方』(生産性出版、2022年)などがある。
セミナー受講料
【オンライン受講(見逃し視聴なし)】:1名 45,100円(税込(消費税10%)、資料付)
*1社2名以上同時申込の場合、1名につき34,100円
【オンライン受講(見逃し視聴あり)】:1名 50,600円(税込(消費税10%)、資料付)
*1社2名以上同時申込の場合、1名につき39,600円
*学校法人割引:学生、教員のご参加は受講料50%割引。
受講について
- 配布資料はPDF等のデータで送付予定です。受取方法はメールでご案内致します。
(開催1週前~前日までには送付致します)
※準備の都合上、開催1営業日前の12:00までにお申し込みをお願い致します。
(土、日、祝日は営業日としてカウント致しません。) - 受講にあたってこちらをご確認の上、お申し込みください。
- Zoomを使用したオンラインセミナーです
→環境の確認についてこちらからご確認ください - 申込み時に(見逃し視聴有り)を選択された方は、見逃し視聴が可能です
→こちらをご確認ください
受講料
45,100円(税込)/人