
事故事例から学ぶ安全教育実験室・工場における安全管理とリスクアセスメント
安全管理の基礎から現場や組織内での安全強化、リスク低減措置、安衛法や化学物質管理の法規制、安衛法に基づくリスクアセスメントの義務化までを詳しく解説
■過去の事故事例を基に、安全管理の基礎からリスクを未然に防ぐための具体的な手法、反応暴走や有害物質ばく露といった典型的な事故の原因分析方法、改善策の提案まで、実務に直結する内容わかりやすく解説します。
また、生成AIを活用したリスク評価の新しいアプローチや、最新の法規制に基づくリスクアセスメントの具体的な事例もご紹介します。
研究所や工場の安全管理を担当する方や新しく業務に携わる方、新任の方に特におすすめの内容です。 ぜひこの機会にご参加ください!
日時
【Live配信受講(アーカイブ配信付)】2025年4月17日(木)10:30~16:30
【アーカイブ(見逃し)配信】視聴期間:4/18~4/24中を予定
受講可能な形式【Live配信(アーカイブ配信付)】のみ
セミナー趣旨
さらに、国内の最新の法規制、特に安衛法に基づくリスクアセスメントの義務化に対応するため、定性的および定量的リスクアセスメントの実例を解説します。リスク低減策として局所排気装置や個人用保護具の最適化も取り上げます。
最後に、効果的な安全教育や組織的取り組みを通じた安全文化の向上方法を具体的な成功事例とともに紹介します。
本講座では、化学物質リスクアセスメントの基礎から応用までを網羅的かつ具体的に解説しますので、実務ですぐに使える知識を手に入れることができます。化学物質の安全管理やリスク低減策の立案でお困りの方に大変おすすめです。
受講対象・レベル
・安全管理の改善や事故防止の具体策を学びたい方
・化学物質の取り扱いやリスク管理に関する知識を深めたい方
・化学物質を扱う作業プロセスでのリスク低減策を検討している方
・リスクアセスメントの実務に関わる方
・安衛法改正や化学物質の規制対応について理解を深めたい方
習得できる知識
・化学物質の特性やリスク評価手法を具体的に学び、現場での適切なリスク管理が可能になります。
・過去の事故事例から得られる教訓を活かし、類似の事故を防ぐための実務的な対策を講じることができます。
・安衛法をはじめとする最新の法規制を理解し、適切な化学物質管理を迅速に実施できるようになります。
・リスク管理や安全教育の手法を学び、現場や組織内での安全文化を強化できます。
・リスク低減措置など、すぐに業務で活用できる実践的な知識が得られます。
セミナープログラム
1.1 化学物質に関する典型的な事故とその原因
1.2 実験室での反応暴走、工場での有害物質のばく露
1.3 具体的な教訓と改善策
1.4 事故事例分析
2.事故防止のための実践的なアプローチ
2.1 4M分析を用いた原因特定
2.2 HAZOPや化学的リスク評価ツールの活用
2.3 生成AIを用いた潜在的な危険や操作性の問題を評価する手法アプローチ
3.最新の法規制と化学物質管理の実践
3.1 国内外の法規制トピック
3.2 安衛法改正に基づくリスクアセスメントの義務化
3.2.1 定性的なリスクアセスメントの実施例(クリエイトシンプル)
3.2.2 定量的なリスクアセスメントの実施例(検知管、個人ばく露濃度計)
3.3 リスク低減策の導入事例
3.4 局所排気装置、個人用保護具の最適化
4.安全管理と組織文化の向上
4.1 効果的な安全教育の実施方法
4.2 化学物質管理における組織的取り組み
4.3 継続的改善の成功事例
□質疑応答□
セミナー講師
2019年に技術士(化学部門)登録。16年にわたり化学薬品メーカーで医薬品原薬と半導体関連電子材料薬品の研究開発品の量産化に従事し、その半分では工場長を務めた。東日本大震災で勤務していた工場が被災したため、4つのプラントを再立ち上げた。2019年には化学工場専門のコンサルタントとして独立し、「安全は経営に直結する」という信念のもとに、現場第一主義を掲げている。品質管理から公害防止まで、工場運営全般に精通しているが、とりわけ静電気事故防止と化学物質リスクアセスメントには定評がある。
2022年から、東京工業大学大学院で非常勤講師を務めており、研究者倫理・技術者倫理の教鞭を取っている。
【資格】
技術士(化学部門)、エネルギー管理士(熱)、公害防止管理者(水質1、大気1)
第一種衛生管理者、高圧ガス製造保安責任者(甲種化学)、労働安全コンサルタント
セミナー受講料
※お申込みと同時にS&T会員登録をさせていただきます(E-mail案内登録とは異なります)。
55,000円 ( E-Mail案内登録価格 52,250円 )
定価:本体50,000円+税5,000円
E-Mail案内登録価格:本体47,500円+税4,750円
E-Mail案内登録なら、2名同時申込みで1名分無料
2名で55,000円 (2名ともE-Mail案内登録必須/1名あたり定価半額の27,500円)
テレワーク応援キャンペーン(1名受講)【オンライン配信セミナー受講限定】
1名申込み: 受講料 44,000円(E-Mail案内登録価格 42,020円)
定価:本体40,000円+税4,000円
E-Mail案内登録価格:本体38,200円+税3,820円
※1名様でオンライン配信セミナーを受講する場合、上記特別価格になります。
※他の割引は併用できません。
<1名分無料適用条件>
※2名様ともE-mail案内登録が必須です。
※同一法人内(グループ会社でも可)による2名同時申込みのみ適用いたします。
※3名様以上のお申込みの場合、1名あたり定価半額で追加受講できます。
※請求書(PDFデータ)は、代表者にE-mailで送信いたします。
※請求書および領収証は1名様ごとに発行可能です。
(申込みフォームの通信欄に「請求書1名ごと発行」と記入ください。)
※他の割引は併用できません。
受講について
ZoomによるLive配信 ►受講方法・接続確認(申込み前に必ずご確認ください)
アーカイブ配信 ►受講方法・視聴環境確認(申込み前に必ずご確認ください)
配布資料
- 製本テキスト(開催日の4、5日前に発送予定)
※開催まで4営業日~前日にお申込みの場合、
セミナー資料の到着が開講日に間に合わない可能性がありますこと、ご了承下さい。
Zoom上ではスライド資料は表示されますので、セミナー視聴には差し支えございません。
講師のプロフィール
安全・品質で悩む工場長への解決策アドバイザー
鈴木 孝
すずき たかし / 埼玉県 / 一代技術士事務所
技術コンサルティング、企業研修を通じて、より安全・安心な労働環境をベースとした製品づくり、作業・プロセスの効率化を実現することにより、企業、従業員、消費者の皆様の持続可能な幸せと持続可能な社会を実現することを使命としています。<...続きを読む
受講料
55,000円(税込)/人