
スマートフォン、車載カメラ、プロジェクタ、太陽電池、etc.
様々な光学機器に応用されている光学薄膜について、光学薄膜理論、成膜材料、膜厚制御、成膜手法、真空蒸着装置、膜評価などの基礎技術概要から環境対応などの最近のトレンドまでを半日で学びます!
日時
【Live配信】2025年4月21日(月)13:00~17:00
【アーカイブ(見逃し)配信】視聴期間:4/22~4/30
受講可能な形式:【Live配信(アーカイブ配信付)】のみ
セミナー趣旨
受講対象・レベル
・光学薄膜技術者、光学薄膜関連技術営業、光学関係者全般
習得できる知識
・光学薄膜の理論
・光学薄膜材料
・光学薄膜成膜手法
・光学薄膜の評価方法
・光学薄膜の利用分野及び最新動向
セミナープログラム
1.1 反射防止膜の原理
1.2 多層膜フィルターの原理
1.3 UVカットフィルター、IRカットフィルター、バンドパスフィルター
2.成膜材料
2.1 低屈折率材料
2.2 中間屈折率材料
2.3 高屈折率材料
2.4 金属材料
2.5 撥水撥油材料
3.膜厚制御
3.1 光学式膜厚計の原理
3.2 水晶式膜厚計の原理
4.真空蒸着装置
4.1 真空装置
4.2 真空計
4.3 真空ポンプ
4.4 電子銃
4.5 抵抗加熱
5.成膜手法
5.1 真空蒸着
5.2 イオン成膜(IAD、イオンプレーティング)
5.3 スパッタリング(マグネトロンSP、IBS、MetaMode)
5.4 ゾルゲル
5.5 モスアイ
6.光学薄膜の評価
6.1 光学特性
6.2 屈折率
6.3 膜応力
6.4 膜密着性
6.5 膜分析
7.光学薄膜の最新動向
7.1 デジタルカメラ
7.2 スマートフォン(携帯電話)
7.3 車載カメラ
7.4 プロジェクター
7.5 ライフサイエンス機器
7.6 医療機器
7.7 太陽電池
7.8 環境対応(省エネ)機器
8.一般社団法人光融合技術協会の取り組み
8.1 成膜装置、成膜技術の紹介
8.2 産学連携に関して
9.光学薄膜の今後の展望
□質疑応答□
セミナー講師
(兼任)一般社団法人光融合技術協会 理事
1982オリンパス(株)入社
研究開発本部、生産技術開発本部にて光学薄膜、光学材料、新規光学素子の開発に従事
ISO9211 光学コーティング国際標準 国内SC3/WG2 委員
JIS R3255 ガラスを基板とした薄膜の付着性試験方法 作成委員
2009 オプトグリーン(株)代表取締役
2012~2017宇都宮大学客員教授
2017一般社団法人光融合技術協会理事 兼務
現在に至る。
専門
光学薄膜・光学材料・光学素子
セミナー受講料
※お申込みと同時にS&T会員登録をさせていただきます(E-mail案内登録とは異なります)。
49,500円 ( E-Mail案内登録価格 46,970円 )
定価:本体45,000円+税4,500円
E-Mail案内登録価格:本体42,700円+税4,270円
E-Mail案内登録なら、2名同時申込みで1名分無料
2名で49,500円 (2名ともE-Mail案内登録必須/1名あたり定価半額の24,750円)
テレワーク応援キャンペーン(1名受講)【オンライン配信セミナー受講限定】
1名申込みの場合: 受講料 39,600円(E-Mail案内登録価格 37,840円)
定価:本体36,000円+税3,600円
E-Mail案内登録価格:本体34,400円+税3,440円
※1名様でオンライン配信セミナーを受講する場合、上記特別価格になります。
※他の割引は併用できません。
<1名分無料適用条件>
※2名様ともE-mail案内登録が必須です。
※同一法人内(グループ会社でも可)による2名同時申込みのみ適用いたします。
※3名様以上のお申込みの場合、1名あたり定価半額で追加受講できます。
※請求書(PDFデータ)は、代表者にE-mailで送信いたします。
※請求書および領収証は1名様ごとに発行可能です。
(申込みフォームの通信欄に「請求書1名ごと発行」と記入ください。)
※他の割引は併用できません。
受講について
ZoomによるLive配信 ►受講方法・接続確認(申込み前に必ずご確認ください)
アーカイブ配信 ►受講方法・視聴環境確認(申込み前に必ずご確認ください)
配布資料
- PDFテキスト(印刷可・編集不可)
受講料
49,500円(税込)/人
※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です
開催日時
13:00 ~
受講料
49,500円(税込)/人
※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます
※銀行振込
開催場所
全国
主催者
キーワード
光学技術 薄膜、表面、界面技術前に見たセミナー
※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です
開催日時
13:00 ~
受講料
49,500円(税込)/人
※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます
※銀行振込
開催場所
全国
主催者
キーワード
光学技術 薄膜、表面、界面技術関連セミナー
もっと見る関連教材
もっと見る関連記事
もっと見る-
レオロジーとは?目的、種類、法則との関連性をご紹介!
【目次】 レオロジーとは、物質の流動や変形に関する学問であり、特に非ニュートン流体の挙動を理解するための重要な分野です。私たちの身の... -
熱伝導率とは?熱伝達との違いや主な金属の熱伝導率・導電率等ご紹介!
【目次】 熱伝導率は、物質が熱をどれだけ効率的に伝えるかを示す重要な物理的特性です。特に金属は熱を迅速に伝える能力が高いため、その性... -
-