
今後企業として取り組むべき内容や国内外の動向についても解説!
セミナー趣旨
本セミナーでは、繊維製品をはじめ日用品を製造・販売される方向けに、フッ素化合物の法規制や評価方法、製品からの検出事例や
その解決策を通して、今後企業として取り組むべき内容や国内外の動向についても解説します。
受講対象・レベル
化学、衣料、日用品、素材メーカーの企業の方々のうち
繊維製品等日用品中のフッ素化合物の
・規制や国際動向
・検出事例
・規制に対して企業に求められること
について知りたい方など
習得できる知識
繊維製品等日用品中のフッ素化合物の
・規制や国際動向
・検出事例
・規制に対して企業に求められること
について理解できる
セミナープログラム
1.フッ素化合物とは
2.フッ素化合物に関する法規制
2-1.法体系と国際条約
2-2.国内の法規制
2-3.海外の法規制
3.評価方法
4.検出事例
5.企業としての取組み
6.まとめ
<質疑応答>
セミナー講師
一般財団法人ボーケン品質評価機構 大阪認証・分析センター 副課長 中西 梓 氏
[ ご職歴 ]
2014年にボーケン入構後、国内外の法規制に関する一般消費財の分析評価業務に従事。
これらに加え、試験結果に対する改善相談やセミナー講師等も経験。
これらの経験を活かし2020 年からはアパレル・フットウェア業界のサステナビリティに関する
国際イニシアティブ事業(ZDHCやCascaleの取組み)やLCAの算定支援、生分解性評価試験、
化学物質管理支援等を通したブランドへのコンサルティング活動、その他勉強会やセミナー講師等を担当している。
[ 保有資格 ]
・ISO 14001 IRCA 環境マネジメントシステム准審査員
・ZDHC認定トレーナー
・ZDHC認定工場排水サンプラー
・GHG排出量算定者/検証人養成講座修了
・SuMPO認定LCAエキスパート
・繊維製品品質管理士(TES)
・食品衛生法登録検査員
[ 公演実績 ]
・繊維学会主催 2023 年度 繊維応用講座 等
セミナー受講料
【オンラインセミナー(見逃し視聴なし)】:1名40,700円(税込(消費税10%)、資料付)
*1社2名以上同時申込の場合、1名につき29,700円
【オンラインセミナー(見逃し視聴あり)】:1名46,200円(税込(消費税10%)、資料付)
*1社2名以上同時申込の場合、1名につき35,200円
*学校法人割引;学生、教員のご参加は受講料50%割引。
受講について
- 配布資料はPDF等のデータで送付予定です。受取方法はメールでご案内致します。
(開催1週前~前日までには送付致します)
※準備の都合上、開催1営業日前の12:00までにお申し込みをお願い致します。
(土、日、祝日は営業日としてカウント致しません。) - 受講にあたってこちらをご確認の上、お申し込みください。
- Zoomを使用したオンラインセミナーです
→環境の確認についてこちらからご確認ください - 申込み時に(見逃し視聴有り)を選択された方は、見逃し視聴が可能です
→こちらをご確認ください
受講料
40,700円(税込)/人
関連セミナー
もっと見る関連教材
もっと見る関連記事
もっと見る-
PFAS(ピーファス)を分かりやすく解説!有機フッ素化合物の基礎知識
【目次】 PFAS(ピーファス)という言葉を耳にしたことはありますか?PFASは「パーフルオロアルキル物質」の略で、主に有機フッ素化... -
プラスチック分解微生物とは?求められる背景や仕組みについて解説
プラスチックは私たちの生活に欠かせない素材ですが、その便利さの裏には深刻な環境問題が潜んでいます。毎年膨大な量のプラスチックが廃棄され、海洋や土壌に蓄... -
-
結晶性シリカ、構造と種類、用途など、わかりやすく解説
【目次】 1. 生活にはなくてはならない材料、シリカ シリカを構造で分類した場合、結晶性と非晶質に大きく分けられ、同じシリカでも似...