【世界の市場から見た電池トレンド】
  〜テスラ、CATL、BYDによる技術革新とセル、パック、材料の進化〜

  開催日 2025年 3月19日(水)

【項目】※クリックするとその項目に飛ぶことができます

    セミナー趣旨

    電気自動車(EV)市場は急激に拡大しており、昨年後半に若干のスローダウンがあったとはいえ、中長期的に成長が続くとみられる。原動力となっているのはCATLやBYDなど中国メーカーや、米テスラによる電池とEVコストの低減である。同時に、世界の電池メーカーでは熾烈な技術開発競争が展開されており、セル、パック、材料それぞれのレベルで日進月歩の進化がみられる。

    本講演ではリチウムイオン電池の仕組みを解説し、近年の材料、セル、パック技術の進化と主要プレイヤーからの事例を紹介する。また、ゲームチェンジャーとなりえる次世代技術の俯瞰を行う。

    セミナープログラム

    1.EV用リチウムイオン電池市場の動向

    2.EV用リチウムイオン電池の技術革新
     (1)リチウムイオン電池とは?
     (2)EV用電池セル、パック技術の進化
     (3)EV用電池材料、プロセス技術の進化

    3.テスラ、CATL、BYDの技術戦略、方向性

    4.ゲームチェンジャーとなるか、全固体電池

    セミナー講師

    24M Technologies, Senior Director,Strategic and Technical Partnership
    T3 Bridge Consulting
    高木 裕登(たかぎ ゆうと) 氏

    24M Technologies、Saint-Gobain、ソニーなど米国、フランス、日本の企業で、全固体電池、鉄空気電池、固体酸化物形燃料電池などの蓄電、水素関連分野の技術開発と事業開発をてがける。米国エネルギー省や欧州Clean Hydrogen Partnershipのプロジェクトに参画し、世界の蓄電技術の動向に精通する。米国ハーバード大学にて2年間、薄膜固体酸化物形燃料電池の研究開発に従事。東京大学工学系研究科機械工学専攻博士。

    著書(共著)に「蓄電池ビジネス戦略レポート」
    2014年より米国マサチューセッツ州在住。

    セミナー受講料

    1名につき 33,770円(税込)
    同一のお申込フォームよりお申込の場合、2人目以降 27,500円(税込)

    受講について

    収録時間 1時間47分 テキストデータ(PDF形式)つき

    ■セミナーオンデマンドについて
    <1>お申込み後2営業日以内に、ご登録いただいたメールアドレスへ
       Vimeoの視聴用URL・PASSと資料(PDFデータ)をお送り致します。
    <2>動画は視聴案内日より2週間、何度でもご都合の良い時間にご視聴頂けます。


     

    受講料

    33,770円(税込)/人

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時

    オンデマンド

    受講料

    33,770円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込

    開催場所

    全国

    主催者

    キーワード

    自動車技術   電気化学   電気化学

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時

    オンデマンド

    受講料

    33,770円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込

    開催場所

    全国

    主催者

    キーワード

    自動車技術   電気化学   電気化学

    関連記事

    もっと見る