
「サステナブルNRT2050」
~SAFの導入促進 車両の脱炭素化 再エネの拠点化~
セミナー趣旨
成田空港では、空港全体で脱炭素化を推進するため、「サステナブルNRT20250」を公表し、中長期的な取り組みを推進している。空港から排出されるCO2は、旅客ターミナルビルをはじめとした施設におけるエネルギーの使用、航空機の運航、車両の運行、アクセスなど多岐にわたっている。こうした中で次世代に向けた持続可能な空港を目指しており、空と陸の交通、人流、物流の拠点として、航空機の脱炭素化、空港施設の再エネ拠点化などの取り組みと課題について詳説する。
セミナープログラム
1. サステナブルNRT2050
(1) 成田空港の現状
(2) サステナブルNRT2050
2. 成田空港における脱炭素化の戦略と課題
(1) 航空機の脱炭素化
① SAF導入戦略
② SAF導入促進に向けたScope3環境価値取引実証試験とその課題
③ 空港を中心としたSAF地産地消の可能性
(2) 車両の脱炭素化
① 車両脱炭素化への方向性
② RD(軽油代替燃料)実証試験とその課題
③ 車両のEV化及びFCV化への取り組みとその課題
(3) 空港施設の脱炭素化
① 再生可能エネルギー導入方針
② 大規模太陽光発電の導入と今後
③ その他脱炭素化対策
3. 成田空港の持続的成長に向けて
4. 関連質疑応答
5. 名刺交換・交流会
セミナー講師
成田国際空港株式会社
執行役員
経営企画部門 経営計画部 サステナビリティ推進室長
田代 敏雄 氏
1988年3月 日本大学理工学部航空宇宙工学科卒
1988年4月 新東京国際空港公団(現成田国際空港株式会社)入社
2008年7月 成田国際空港株式会社施設保全部マネージャー
2014年7月 成田国際空港株式会社施設保全部担当部長
2015年7月 成田国際空港株式会社整備部担当部長
2018年7月 成田国際空港株式会社給油事業部次長
2020年7月 成田国際空港株式会社給油事業部部長
2023年6月 成田国際空港株式会社執行役員経営計画部サステナビリティ推進室長
セミナー受講料
1名:37,530円(税込) 2名以降:32,530円(社内・関連会社で同時お申し込みの場合)
※地方公共団体ご所属の方は、2名まで11,000円(税込)
但し、会場受講またはライブ配信受講限定。2名様の受講形態は同一でお願いいたします。
※システムの仕様上、お申込み画面では通常料金が表示されます。割引適用後の受講料は、ご請求書にてご確認ください。
受講について
会場またはライブ配信受講
ライブ配信受講の方は、お申し込み時にご登録いただいたメールアドレスへ、Zoomでの視聴用URLとID・パスワードを開催前日までにお送りいたします。
アーカイブ配信受講
<1>セミナー終了3営業日後から2週間何度でも、アーカイブをご視聴いただけます。
<2>収録動画配信のご用意ができ次第、視聴URLと配付可能な講演資料をお送りいたします。
<3>質疑応答は原則として収録録画からカットされますが、ご視聴後のご質問など、講師とのお取次ぎを
させていただきます。
受講料
37,530円(税込)/人
関連セミナー
もっと見る関連教材
もっと見る関連記事
もっと見る-
-
グリーントランスフォーメーション(GX)とは?脱炭素とカーボンニュートラルを超えた新たな挑戦
【目次】 「グリーントランスフォーメーション(GX)」という言葉は、近年ますます注目を集めています。GXは、脱炭素やカー... -
デジタルツインとは?DX時代におけるデジタルツインの重要性と展望を分かりやすく解説
【目次】 デジタルツインという言葉を耳にしたことがある方も多いでしょう。これは、物理的な対象やシステムのデジタルコピーを指し、リアル... -
リショアリングとは?リショアリングの進展と脱グローバル化がもたらす変革
【目次】 リショアリングとは、企業が海外に移転した生産拠点や業務を再び自国に戻すプロセスを指します。近年、グローバル化が進む中で、多...