
「できる」管理者になる看護マネジメント
〜心理的安全性、タスクシフト・シェア、人的資本管理〜
セミナー趣旨
看護管理者には幅広い知識と知識のブラッシュアップが求められています。「看護管理者としての経験はあるけど、ファーストレベルやセカンドレベルといった看護者研修は受けていない」という方もおられるのではないでしょうか。また、研修受講は済んでいても継続教育やブラッシュアップという点では、多忙な業務の中、なかなか学びを深めるチャンスがないとおっしゃる看護管理者も多いはず。
いまさら聞けないことや、「最近は、どうなっているのだろう」と気になってはいるけれど、そのままにしていることもあるのではないでしょうか。そこで、気になるキーワードをピックアップし、看護管理者が押さえておきたい知識と理論、看護管理者の実務に直結する知識として、病棟運営で押さえておきたい知識と数字、人的資本管理など、コンパクトに学ぶことができる内容に仕上げています。
※受講者全員に著書
『「できる」看護管理者になる!マネジメント力向上キーワード27』(メディカ出版・2023年発刊)を進呈
・ライブ/アーカイブ配信をご受講の方には、お申込時のご登録住所に書籍を送付致します。
・直前にライブ配信をお申込の場合、開催日までにお手元に届かない可能性がございますことを、予めご了承ください。
セミナープログラム
1.看護管理者が押さえておきたい知識と理論
(1)組織運営に役立つ知識と理論
・ドラッカーの“マネジメント
・リーダーシップ論
(2)スタッフ育成に役立つ知識と理論
・動機づけ理論
・ナッジ理論
2.看護管理者の実務に直結する知識
(1)病棟運営で押さえておきたい知識と数字
・病床稼働率と病床回転率
・看護師の人員配置基準
(2)人材管理で押さえておきたい知識と手法
・1on1 ミーティング
・心理的安全性
・エンゲージメント
3.質疑応答/名刺交換
セミナー講師
社会医療法人美杉会グループ 顧問 兼 看護部教育部長
髙須 久美子(たかす くみこ) 氏
1990年 佐藤病院勤務。在宅医療部、訪問看護、老健施設等、グループ内の主要な部署を経て2007年看護部長就任。 日本看護協会 認定看護管理者取得。 2009年 社会医療法人美杉会 理事・看護部長就任。2020年より同グループ 理事・特任総看護部長 兼 看護部教育部長就任。2024.11顧問就任、現在に至る。
2013年から大阪府看護協会理事 看護師職能Ⅱ(介護・福祉関係施設・在宅等領域)委員長3期6年任期満了。
2014年から日本看護協会労働と看護の質データベース事業ワーキンググループ委員3期6年任期満了。2024年日本看護協会 都道府県ナースセンターの強化策の検討に関する有識者会議委員、大阪府看護協会府北東支部理事就任。
2021年 関西学院大学専門職大学院 経営戦略研究科 ビジネススクール(経営戦略専攻) 企業経営戦略コース(自治体・医療・大学経営) 卒業。MBA(Master of Business Administration)取得。
セミナー受講料
1名につき 19,800円(税込)
受講について
事前に、セミナー講師へのご期待、ご要望、ご質問をお受けしております。
可能な限り講義に盛り込んでいただきますので
お申込フォームの質問欄を是非ご活用ください。
■ライブ配信について
<1>Zoomにてライブ配信致します。
<2>お申込時にご登録いただいたメールアドレスへ視聴用URLとID・PASSを開催前日までに
お送り致しますので、開催日時にZoomへご参加ください。
■アーカイブ配信について
<1>開催日より3〜5営業日後を目安にVimeoにて配信致します。
<2>お申込時にご登録いただいたメールアドレスへ収録動画配信のご用意ができ次第、
視聴用URLをお送り致します。
<3>動画は公開日より2週間、何度でもご都合の良い時間にご視聴頂けます。
※会場又はライブ配信受講者様で、アーカイブ配信もご希望の場合は
1名につき、追加料金5,500円(税込)で承ります。
ご希望の場合は備考欄に「アーカイブ配信追加受講希望」と記入ください。
複数名でお申込の際は、アーカイブ配信追加受講者様の各ご芳名を備考欄に
追記をお願い致します。
受講料
19,800円(税込)/人