顧客要求に応える製品を明確にしたい
803件中 241~260件目
-
「マインドマップ」の活用方法
♦マインドマップ ~「連想」した事を“見える化”するノート術 マインドマップとは1960年代... -
ものづくりにイノベーションは必要か?
1. イノベーションってなんだ? 私の会社「産業革新研究所」は英文表記がIndustrial Innovation Institute Inc.で... -
ブレインストーミング 新規事業・新商品を生み出す技術戦略(その70)
◆ 効果的なブレインストーミングとは 1、うまくいかないブレインストーミング例 私はアイディア発想を行うブレインストーミングにおいて、時々次のよ... -
事業価値を創造する技術戦略
1. 中小製造業における技術戦略とは 以前企業理念のお話をした時に、企業の方針展開構造を図1で示しました。この中で技術戦略は下から2段... -
主成分分析の考え方と活用法
前回のクラスター分析に続き、今回は主成分分析について解説します。 1. 主成分分析 ~ 多くの特性(情報)を1個に集約 総合と分類に役立つ手法とし... -
経営にも品質がある
1. 経営の品質とは 経営の品質って何でしょう。良い経営と悪い経営があるのは何となく分かりますよね。利益をたくさん出すのが良い経営でしょうか?たとえ儲... -
最終回 中国工場の品質改善(その84)
【第5章】中国企業改善指導のポイント 7、問題点を把握し対処する 前回のその83に続いて解説します。 【問題点事例】 (3)取引先に不良品を... -
クラスター分析~概要とユークリッド距離の二乗
1. クラスター分析は“仲間探し” 「クラスター」という言葉を聞いたことのある人は多いと思います。この原稿を書... -
顧客調査における新型コロナウイルス感染症対策とは
2020年5月、全国で発令されていた緊急事態宣言が解除されました。今後さまざまな分野で、感染症拡大防止に向けた対策が必要になります。今回は新型コロナ... -
中小企業の勝ち残り戦略の方向性(その2)
今回は中小企業が勝ち残るための方向性や考え方の第2回目です。第1回目をまだ読まれていない方はそちらからお読みいただきますよう、お願いいたします。 今... -
戦略的RPA導入のための業務分析手法
1. RPA~パソコン作業を自動化 RPA(Robotic Process Automation)とは、様々なデータソースを参照しながら行う定型的... -
中小企業の勝ち残り戦略の方向性(その1)
こんにちは!中小製造業応援団を自称している株式会社ヴィサイプの辰巳です。 今回は中小企業が勝ち残るための方向性や考え方を2回に分けてお話したい... -
品質のコスト
1.「品質コスト」の概念 設計者の皆さんにとって「品質のコスト」とはどんな概念でしょう?前回テーマのタグチメソッドを提唱した田口玄一は「品質」を次... -
市場の要求に応える製品企画
1.製品企画の本質 以前お話したマーケティングは「商品の販売やサービスなどを促進するための活動」であり、その要素は4つのP(Product製品、P... -
経営戦略とIT戦略の関係性とは
IT戦略では経営戦略のサブセット(※1)の一つとみなす意見(営業戦略、人事戦略等と同等)、サブセットではあるが「別格」のサブセット(他のサブセットに... -
アンケートは当てにならない(その2) 回答部分の不具合
この連載ではアンケート調査設計に役立つ、質問部分の不具合、回答部分の不具合を実例から紹介しています。今回は回答部分の不具合について解説します。 【... -
「死の谷」を越える研究開発テーマの管理
1.研究開発テーマ管理の概要 まず初めに何気なく使っている研究、開発、そして設計の違いを考えてみましょう。技術分野によっても変わると思いますが、私なり... -
アンケートは当てにならない (その1) 質問部分の不具合
今回はアンケート調査の不具合について考えましょう。 顧客調査の本音を数字化するためにアンケート調査を行いますが、この調査設計に問題があるとその回... -
新時代を拓くイノベーション
1.イノベーションとは イノベーションは「新しくする」を意味するラテン語のInnovareを語源とし、約100年前に経済学者のシュンペーターが「創造的... -
技術者のマーケティング
◆ 技術者にもマーケティング意識が必要な時代 戦後製造業の高度成長を支えたのは、統計手法を使った品質管理でした。作れば売れた時代には、生産しながらデー...