記事検索
1,058件中 401~420件目
-
コモディティでない物流商品とは 提案型物流営業の基本(その3)
◆ お願い営業とストーリー営業 荷主が真に求めているのは付加価値の高い物流商品です。コモディティではない物流商品をどのように開発し... -
荷主への貢献とは 提案型物流営業の基本(その2)
◆ 物流コンサルティング営業 国際物流については荷主が十分な知識を持っていない場合があります。このようなケースでは、物流会社側が持... -
提案営業とはコンサルティング営業 提案型物流営業の基本(その1)
◆ 物流コンサルティング営業 3PL企業の人財育成の狙いとして必ず上位に来るのが提案型営業のできる人財を育成するというテーマです。... -
生産指示情報・物流指示情報 物流リードタイム短縮を考えよう(その2)
◆ ものづくりと情報リードタイム サプライチェーンのすべての工程で「待ち時間」は無くさなければなりません。この待ち時間はムダに他な... -
受注と納入 物流リードタイム短縮を考えよう(その1)
1、受注リードタイムはどれくらいか 物流がコストだけを追求する時代は終わり、現在は『サプライチェーン全体の効率化』が求められていま... -
標準時間で生産性管理を 物流を測定するツールを導入する(その3)
◆ 物流センターの収支を把握 物流センター全体の収支につきましてはセンターごとの損益計算書で把握することになります。一般的に倉庫収... -
ベスト値とのギャップ 物流を測定するツールを導入する(その2)
◆ 物流生産性用メジャー 前回の物流を測定するツールを導入する(その1)価格見積もりの統一性とはで述べたように、過去の実績から所定... -
価格見積もりの統一性とは 物流を測定するツールを導入する(その1)
◆ 物流見積もり作成時の基準 私たち消費者は、商品やサービスを購入する時にカタログを見ます。カタログには商品と希望小売価格が提示されています。にも... -
荷主から頼られる物流マンとは 物流マンが備えるべきスキル(その3)
◆ 質問力と会話力 物流マンとしてはサプライチェーン全体を見渡し、各工程でどのような問題点が潜んでいるのか推測できなければなりません。そして、それ... -
現場の観察と分析 物流マンが備えるべきスキル(その2)
◆ 観察力と分析力 荷主から値下げを要請されることはありますが、同時に物流効率化の要請を受けることもあります。荷主はサプライチェーントータルを効率... -
物流の6機能とは 物流マンが備えるべきスキル(その1)
◆ サプライチェーンの知識 物流というと輸送・保管・荷役・包装・流通加工の5機能でしたが、最近では、これに情報機能が加わり、この6機能が物流の仕事... -
視点を広げてビジネス拡大 物流倉庫業務について考える(その3)
◆ メーカー倉庫は生産コントロールせよ 3PL業者はサプライチェーンの全般に関わり、保管であれば倉庫業者、輸送であれば運送業者にそれぞれ発注し全体... -
領域外の業務とは 物流倉庫業務について考える(その2)
◆ 流通加工に積極的に取り組む 通信販売で返品された商品を再製品化する業務があります。もちろんそれが可能な場合に限られますが、この業務を物流倉庫業... -
単なる保管業務か 物流倉庫業務について考える(その1)
◆ 保管業務プラスアルファとは 物流はサプライチェーンの一環という位置づけになりますので、単なる保管業務だけでは競争力を保つことはできないかもしれ... -
荷姿のサイズがポイント ものづくりと物流の同期化(その3)
◆ 調達物流とものづくりの同期化 工場がものを調達する行為も使うタイミングに合わせて行うことがサプライチェーン全体の効率化に寄与します。生産が10... -
後工程はお客様 ものづくりと物流の同期化(その2)
◆ トラック合わせ生産とは 後工程はお客様という言葉があります。職種を問わず自分の仕事の後工程はすべてお客様であり、お客様のためになる仕事をやって... -
製造会社の物流 ものづくりと物流の同期化(その1)
◆ 生産開始前の工程設計 製造会社の中では、まだまだ物流の地位が低いケースが散見されます。とにかく調達したものをラインに運ぶことと、できあがった製... -
サプライチェーン改善スキル 実践型の物流勉強方法(その3)
◆ 物流に表れる問題点を潰す 物流はあらゆる活動の結果が表れるという特徴を持っています。メーカー物流を見ていると、生産ラインから製品が出てこないた... -
改善方策の検討 実践型の物流勉強方法(その2)
◆ サプライチェーン効率化の勉強 物流はサプライチェーン管理全体の視点が必要になってきているため、単なる物流5機能(輸送、保管、荷役、包装、流通加... -
サプライチェーンを面でとらえていくとは 実践型の物流勉強方法(その1)
◆ 物流マンへの教育の必要性 サプライチェーンという視点で考えるとものを動かすだけでは不十分です。ものを調達し、それを加工し在庫管理をしながらでき...