記事検索
63件中 41~60件目
-
魅力ある商品コンセプトは抽象化思考力を磨け!より大きなシステムの価値観を見据える
1.はじめに オンリーワンの魅力ある商品やサービスを創出することは、永遠のテーマです。そのため、お客様の心の琴線を響かせるコンセプトが必須です。コンセ... -
製品設計:ミス防止対策(その1)
【製品設計:ミス防止対策 連載目次】 1. お客様目線で行う製品設計、「未然防止の品質管理」 2. 過去のトラブル、フィー... -
3D-CAD導入のヒント
1.3D-CAD導入にあたって 世の中の開発現場では当たり前のように3D-CADが使われるようになっています。当社では、ローエンドの3D-CADを使い... -
リスクマネジメント プロジェクトマネジメントのエッセンス(その5)
【プロジェクトマネジメントとは連載目次】 1.プロジェクトマネジメントとは 2.プロジェクトを進める上で重要なツールとは 3.責任と権限の明確化... -
開発者が意識したい1日のスケジューリング(午後~夜編)
前回の記事では一日の業務を有意義なものにするため、就業前の朝の時間と午前中の脳がフレッシュなうちにアイデア創出やメンバーとのコミュニケ... -
人的資源マネジメント:経験学習プロセス(その2)
今回は、「成長」をテーマにして、開発現場を変える3つのキーワードのひとつである「経験学習プロセス」を紹介しています。 ... -
DRBFMとFMEAの違いとは?DRBFMの進め方
品質の作りこみには、スペックどおりに作られているかという「製品品質の作りこみ」と、使ってみないとわからない... -
(反転)機能系統図 新QC七つ道具: 系統図法の使い方(その7)
【目次】 序論 ←掲載済 第1章 混沌解明とN7(新QC七つ道具)←掲載済 第2章&nb... -
突拍子もないことを大事にする 新QC七つ道具: PDPC法の使い方(その10)
【目次】 序論 ←掲載済 第1章 混沌解明とN7(新QC七つ... -
製品開発における上流設計の重要性とDfX(その1)
【目次】 ▼さらに深く学ぶなら!「技術マネジメント」に関するセミナーはこちら! ◆ 上流設計とは?なぜ重要なのか 日本の製造業は... -
設計品質の作り込みと、人的設計ミス防止策(その2)
【設計品質の作り込みと人的設計ミス防止策 連載目次】 1. 設計品質とはなにか 2. 設計プロセスと設計ミス回避策 3. 設計ミ... -
業務に役立つ「段取り術」としての「プロジェクトマネジメント」
1. 仕事のトラブルには原因がある 仕事の遅れや失敗するのには原因があります。 仕事には定型(ルーチン型)業務と非定型(プロジェクト型)があり、新... -
開発業務の進め方(直噴エンジン用ポンプ事例)
これは私が25年ほど前にデンソーで行っていた開発方法で今とは違いますが、皆さんの参考になればと思い提供します。 ◆関連解説『DR(デザインレビュー:設... -
ギリギリまで作らない、運ばない、仕入れない (その1)
1.高度成長期は商品力で競争していた 私は1954年生まれの61歳。高度成長から中成長への切替わり時に社会人になりました。私の先輩は高... -
設計品質の作り込みと、人的設計ミス防止策(その3)
【設計品質の作り込みと人的設計ミス防止策 連載目次】 1. 設計品質とはなにか 2. 設計プロセスと設計ミス回避策 3. 設計ミ... -
「C型PDPC」とは(4) 【快年童子の豆鉄砲】(その86)
3.「C型PDPC」の使い方 3)各ステップの進め方:【快年童子の豆鉄砲】(その85)からのつづき 【この連載の前... -
QFD(品質表)の効用とは
【目次】 品質表(QFD)では、まず顧客要求を徹底して洗い出して顧客表現のままに整理し、別途整理した品質特性との関連性をマトリクス... -
設計者の意識 リスクアセスメント(その9)
今回は4つのポイントのうちの3つ目、「ポイント③ 設計者の意識を高く保つ取組みを継続的に実施する」について解説します。 1.なぜ設計者の意識を... -
確認の形骸化とは ヒューマンエラーの考察(その3)
【連載の目次】 1. ヒューマンエラーの考察(その1)ヒューマンエラーとは 2. ヒューマンエ... -
4M変化点管理と多品種少量生産
今回は、多品種少量生産工場における4M変動管理(変化点管理)について解説します。多品種少量生産工場では、造る製品が毎日のように変わります。ということは、...