中国工場のレベルを高める第1歩とは

更新日

投稿日

 工場中国工場の品質管理体制の構築、品質改善の支援・指導について解説します。今回は、従業員教育についてです。従業員教育の始めは、現場の管理者や検査員を対象とします。
 
 なぜ教育の対象を管理者や検査員にするかと言いますと、教育の効果を最大にするためです。それは「工場のQCDを支えているのは、現場の管理者」という考えによります。つまり現場の管理者が、品質を確保するためのキーパーソンなのです。
 
 キーパーソンである彼ら彼女らの意識を変えることが必要かつ重要なのです。管理者の意識が変わらなければ、作業者の意識を変えることはできません。日々工程の作業や作業者を監督し指導しているのは現場管理者ですから、彼ら彼女らの意識が低いままでは、作業者が変わるはずがありません。
 
 他の理由としては、作業者は入れ替りがありますが、管理者はそれに比べると定着率が高い傾向にあるので、継続した教育ができることがあります。もし、現場管理者の定着率が低い場合、その工場は別の意味で危ない工場と言えます。
 
 いろいろな工場で管理者教育を実施してわかったのは、現場の管理者たちは体系的にきちんと教育をされたことがないということです。品質管理の言葉は知っているものの、その意味を理解していないのです。また、なぜさまざまな管理が必要なのか、その理由をわかっていないのです。
 
 実施する教育は、基本を重視して行いましょうましょう。工場で当たり前に行うことを当たり前にできるようにすることを目指します。この当たり前のことが出来ていないのが、中国工場の現実だからです。教育の内容としては、次のことを行います。
 
    ◆教育の内容
 
      ・工場の基本的な管理のこと
      ・品質管理の基礎知識
      ・品質に対する考え方
      ・自分たちの役割の再認識
 
 先ずは、これらの内容を管理者たちにしっかり身に付けてもらうことが大事なことです。繰り返しになりますが、管理者を教育し意識を高めることが作業者を教育するための下地になります。 作業者への教育が必要ないと言っている訳ではありません。中国工場の品質改善には、取り組む順序が重要だということです。同様に教育の順...
 工場中国工場の品質管理体制の構築、品質改善の支援・指導について解説します。今回は、従業員教育についてです。従業員教育の始めは、現場の管理者や検査員を対象とします。
 
 なぜ教育の対象を管理者や検査員にするかと言いますと、教育の効果を最大にするためです。それは「工場のQCDを支えているのは、現場の管理者」という考えによります。つまり現場の管理者が、品質を確保するためのキーパーソンなのです。
 
 キーパーソンである彼ら彼女らの意識を変えることが必要かつ重要なのです。管理者の意識が変わらなければ、作業者の意識を変えることはできません。日々工程の作業や作業者を監督し指導しているのは現場管理者ですから、彼ら彼女らの意識が低いままでは、作業者が変わるはずがありません。
 
 他の理由としては、作業者は入れ替りがありますが、管理者はそれに比べると定着率が高い傾向にあるので、継続した教育ができることがあります。もし、現場管理者の定着率が低い場合、その工場は別の意味で危ない工場と言えます。
 
 いろいろな工場で管理者教育を実施してわかったのは、現場の管理者たちは体系的にきちんと教育をされたことがないということです。品質管理の言葉は知っているものの、その意味を理解していないのです。また、なぜさまざまな管理が必要なのか、その理由をわかっていないのです。
 
 実施する教育は、基本を重視して行いましょうましょう。工場で当たり前に行うことを当たり前にできるようにすることを目指します。この当たり前のことが出来ていないのが、中国工場の現実だからです。教育の内容としては、次のことを行います。
 
    ◆教育の内容
 
      ・工場の基本的な管理のこと
      ・品質管理の基礎知識
      ・品質に対する考え方
      ・自分たちの役割の再認識
 
 先ずは、これらの内容を管理者たちにしっかり身に付けてもらうことが大事なことです。繰り返しになりますが、管理者を教育し意識を高めることが作業者を教育するための下地になります。 作業者への教育が必要ないと言っている訳ではありません。中国工場の品質改善には、取り組む順序が重要だということです。同様に教育の順序も重要です。
 

 中国工場の品質改善「生産の3要素(3M)から見た、中国工場の問題点と対処法」      https://www.monodukuri.com/dvd_library/dt/8

 これが最も詳しい説明になっていますので、是非ご参考になさってください

 
 

   続きを読むには・・・


この記事の著者

根本 隆吉

中国工場の改善・指導に強みを持っている専門家です。 社名の「KPI」は「Key Process Improvement」のことで、工場の最も重要な工程の改善・再構築を第一の使命と考え皆様を支援します。

中国工場の改善・指導に強みを持っている専門家です。 社名の「KPI」は「Key Process Improvement」のことで、工場の最も重要な工程の改...


「人的資源マネジメント総合」の他のキーワード解説記事

もっと見る
期待に応える品質管理とは 中小製造業の課題と解決への道筋(その8)

  【中小製造業の課題と解決への道筋 連載目次】 1. 世界一の品質はなぜ生まれたか 2. 相次ぐ品質問題 3. モグラ叩きの品...

  【中小製造業の課題と解決への道筋 連載目次】 1. 世界一の品質はなぜ生まれたか 2. 相次ぐ品質問題 3. モグラ叩きの品...


技術士第二次試験受験勉強方法の戦略と戦術を考える

1. 技術士試験“受験勉強方法の戦略と戦術”とは  技術士の試験は日本技術士会との戦いと考えることができます。戦いには“戦略と戦術”が必要です。「とにか...

1. 技術士試験“受験勉強方法の戦略と戦術”とは  技術士の試験は日本技術士会との戦いと考えることができます。戦いには“戦略と戦術”が必要です。「とにか...


ワーク・エンゲージメントとは

◆「やる気」の数値化、グラフ化で効果を定量把握   ◆関連解説『人的資源マネジメントとは』  企画から設計、製造、販売、そして保守という広...

◆「やる気」の数値化、グラフ化で効果を定量把握   ◆関連解説『人的資源マネジメントとは』  企画から設計、製造、販売、そして保守という広...


「人的資源マネジメント総合」の活用事例

もっと見る
人的資源マネジメント:脳を活性化する技術(その3)

3. スイッチを入れるための優位感覚    フローアライブは「五感レベル」あるいは「フローレベル」になることで、脳の働きを活性化させ、創造性...

3. スイッチを入れるための優位感覚    フローアライブは「五感レベル」あるいは「フローレベル」になることで、脳の働きを活性化させ、創造性...


『坂の上の雲』に学ぶ先人の知恵(その18)

 『坂の上の雲』は司馬遼太郎が残した多くの作品の中で、最もビジネス関係者が愛読しているものの一つでしょう。これには企業がビジネスと言う戦場で勝利をおさめる...

 『坂の上の雲』は司馬遼太郎が残した多くの作品の中で、最もビジネス関係者が愛読しているものの一つでしょう。これには企業がビジネスと言う戦場で勝利をおさめる...


人的資源マネジメント:モチベーションに対する取り組み(その1)

1. モチベーション 3.0    「モチベーション 3.0」はダニエル・ピンクの本です。ある会社と一緒に技術者のやる気を引き出すための仕組...

1. モチベーション 3.0    「モチベーション 3.0」はダニエル・ピンクの本です。ある会社と一緒に技術者のやる気を引き出すための仕組...