強い工場を作るプログラムとは

更新日

投稿日

 強い工場を作るプログラムとは一体どのようなものでしょうか、今までの工場はモノを作るための「ものづくりの現場」を大事にして来ました。ただこれからは、「ものづくりの現場」だけでは、本当の意味の強い工場を実現できません。
 

1.製造工程に高付加価値工程を付加する

 
 「強い工場とは何か」では、逆スマイルカーブからスマイル・カーブのビジネスモデルへの転換の必要性を解説しました。すなわち、世界一の「ものづくり技術」と、新たに高付加価値化のためのしくみ「ソフト」を融合させることが必要です。
 
             生産管理
 

2.製造工程を支える上流・下流工程

 
 下図の「強い工場の概念図」を見てください。付加価値を高めるためには、マーケティングや商品企画、顧客開拓など、付加価値を生み出す工程を工場の機能として組み込むことが必要になっています。
 
       生産管理
 

3.小ロットに耐えうる製造工程の改革

 
 一方、製造工程では、より一層の高度化を図っていかなければなりません。顧客ニーズに沿った、より良い品質(Q)の製品を安く(C)納期通りに(D)作ることを目的とした工場の改革が必要です。
 

4.人材・組織は改革を進める原動力

 
 改革を進めるに当たっては、人材育成と組織改革は必須の要素でであることを忘れてはなりません。
 
 次回から、中小製造業の利益の出るトヨタ式生産管理のポイントとして、製造業の工場品質改...
 強い工場を作るプログラムとは一体どのようなものでしょうか、今までの工場はモノを作るための「ものづくりの現場」を大事にして来ました。ただこれからは、「ものづくりの現場」だけでは、本当の意味の強い工場を実現できません。
 

1.製造工程に高付加価値工程を付加する

 
 「強い工場とは何か」では、逆スマイルカーブからスマイル・カーブのビジネスモデルへの転換の必要性を解説しました。すなわち、世界一の「ものづくり技術」と、新たに高付加価値化のためのしくみ「ソフト」を融合させることが必要です。
 
             生産管理
 

2.製造工程を支える上流・下流工程

 
 下図の「強い工場の概念図」を見てください。付加価値を高めるためには、マーケティングや商品企画、顧客開拓など、付加価値を生み出す工程を工場の機能として組み込むことが必要になっています。
 
       生産管理
 

3.小ロットに耐えうる製造工程の改革

 
 一方、製造工程では、より一層の高度化を図っていかなければなりません。顧客ニーズに沿った、より良い品質(Q)の製品を安く(C)納期通りに(D)作ることを目的とした工場の改革が必要です。
 

4.人材・組織は改革を進める原動力

 
 改革を進めるに当たっては、人材育成と組織改革は必須の要素でであることを忘れてはなりません。
 
 次回から、中小製造業の利益の出るトヨタ式生産管理のポイントとして、製造業の工場品質改善の進め方・事例の解説を連載します。
 
 

   続きを読むには・・・


この記事の著者

濱田 金男

製造業に従事して50年、新製品開発設計から製造技術、品質管理、海外生産まで、あらゆる業務に従事した経験を基に、現場目線で業務改革・経営改革・意識改革支援に取り組んでいます。

製造業に従事して50年、新製品開発設計から製造技術、品質管理、海外生産まで、あらゆる業務に従事した経験を基に、現場目線で業務改革・経営改革・意識改革支援に...


「生産マネジメント総合」の他のキーワード解説記事

もっと見る
生産管理システムはどうあるべきか 【連載記事紹介】

  生産管理システムはどうあるべきかの連載記事が無料でお読みいただけます!   ◆何が生産管理システムの利用を難しくしている...

  生産管理システムはどうあるべきかの連載記事が無料でお読みいただけます!   ◆何が生産管理システムの利用を難しくしている...


後継者問題の解決策 【快年童子の豆鉄砲】(その89)

      1.後継者の事業継承に対する不安 今回は、表2-1にある「喫緊の課題」の7番目「後継者がいない」の発生要...

      1.後継者の事業継承に対する不安 今回は、表2-1にある「喫緊の課題」の7番目「後継者がいない」の発生要...


「C型PDPC」とは(6) 【快年童子の豆鉄砲】(その88)

  3.「C型PDPC」の使い方 3)各ステップの進め方:【快年童子の豆鉄砲】(その87)からのつづき 【この連載の前回:【快年童子の...

  3.「C型PDPC」の使い方 3)各ステップの進め方:【快年童子の豆鉄砲】(その87)からのつづき 【この連載の前回:【快年童子の...


「生産マネジメント総合」の活用事例

もっと見る
中国での工場立ち上げ事例

1. 失敗例  1998年、ある中堅の機械部品会社が、中国で工場を立ち上げることとなりました。国内ならまだしも、言葉や文化、法制度等の異なる国でもの造り...

1. 失敗例  1998年、ある中堅の機械部品会社が、中国で工場を立ち上げることとなりました。国内ならまだしも、言葉や文化、法制度等の異なる国でもの造り...


ゼロ・ベース経営のすすめ、7ゼロ生産実現マニュアル(その1)

  『7ゼロ生産』実現マニュアル~生産性7つの阻害要因とゼロベース思想~ 第1章7ゼロ生産意識改革PICQMDS(ピックエムディーエス)...

  『7ゼロ生産』実現マニュアル~生産性7つの阻害要因とゼロベース思想~ 第1章7ゼロ生産意識改革PICQMDS(ピックエムディーエス)...


コンカレントエンジニアリング導入の取り組み 伸びる金型メーカーの秘訣 (その35)

        今回紹介するプレスメーカーは、K工業株式会社です。同社はシート部品・ステアリングコラム部品な...

        今回紹介するプレスメーカーは、K工業株式会社です。同社はシート部品・ステアリングコラム部品な...