作業標準書について(その1)

更新日

投稿日

 

1.作業標準書(Job instruction sheet)とは

 
 作業標準に基づいて作業の仕方を示した指導書です。作業するうえで守らなければならないルールやコツをまとめたもので、部品の持ち方、持つ位置、組み付け基準、使用する工具検査規格を記載します。
 

◆作業標準(Manufacturing Standard )

 
 作業条件、作業方法、管理方法、使用材料、使用設備その他の注意事項などに関する基準を定めたものです。
 

2.なぜ、作業標準書が必要か

 
 作業標準書がない場合を想定すると次のような問題が発生します。
 
 (1)作業者の作業方法のばらつきによる品質トラブル。
 (2)標準時間(ST)のバラツキによる生産台数の低下。
 (3)効率的な作業の未把握、未確定。
 (4)文書化していないための伝達問題。
 (5)工場技術ノウハウの継承ができない。
 (6)作業改善する場合の情報の共有問題。
 (7)新人作業者へ正確に指導、教育ができない。
 (8)不良品の流失。
 (9)お客様からの品質保証文書の要求に応えられない。
 

3.作業標準書の目的

 
 下表のように、作業標準書は現場の作業の質の安定化、製品品質のバラツキを抑える為に標準的な作業内容を記載した文書です。
 
                作業標準書
 

4.作業標準書の種類

 
 下表のように、作業標準の種類は作業の管理、品質の管理、設備の管理に分けられます。
 
① 作業管理用
 作業の質の安定による作業性、製品品質、コスト、納期の安定、向上を目的としています。対象範囲としては加工、組み立て工程用の作業標準書等です。
 
② 品質管理用
 検査業務が中心で、作業標準化により適切な検査を実施することが可能です。不良の流失を阻止。受け入れ検査用、工程内検査用、完成品検査用に分けられます。
 
③ 設備管理用
 設備を正しく操作し、適切に保全することが目的です。
各設...

 

1.作業標準書(Job instruction sheet)とは

 
 作業標準に基づいて作業の仕方を示した指導書です。作業するうえで守らなければならないルールやコツをまとめたもので、部品の持ち方、持つ位置、組み付け基準、使用する工具検査規格を記載します。
 

◆作業標準(Manufacturing Standard )

 
 作業条件、作業方法、管理方法、使用材料、使用設備その他の注意事項などに関する基準を定めたものです。
 

2.なぜ、作業標準書が必要か

 
 作業標準書がない場合を想定すると次のような問題が発生します。
 
 (1)作業者の作業方法のばらつきによる品質トラブル。
 (2)標準時間(ST)のバラツキによる生産台数の低下。
 (3)効率的な作業の未把握、未確定。
 (4)文書化していないための伝達問題。
 (5)工場技術ノウハウの継承ができない。
 (6)作業改善する場合の情報の共有問題。
 (7)新人作業者へ正確に指導、教育ができない。
 (8)不良品の流失。
 (9)お客様からの品質保証文書の要求に応えられない。
 

3.作業標準書の目的

 
 下表のように、作業標準書は現場の作業の質の安定化、製品品質のバラツキを抑える為に標準的な作業内容を記載した文書です。
 
                作業標準書
 

4.作業標準書の種類

 
 下表のように、作業標準の種類は作業の管理、品質の管理、設備の管理に分けられます。
 
① 作業管理用
 作業の質の安定による作業性、製品品質、コスト、納期の安定、向上を目的としています。対象範囲としては加工、組み立て工程用の作業標準書等です。
 
② 品質管理用
 検査業務が中心で、作業標準化により適切な検査を実施することが可能です。不良の流失を阻止。受け入れ検査用、工程内検査用、完成品検査用に分けられます。
 
③ 設備管理用
 設備を正しく操作し、適切に保全することが目的です。
各設備毎の設備操作・作業標準書及び点検チェックシートで対応します。
 
作業標準書
 
 次回は、作業標準書の様式についてです。
 
 

   続きを読むには・・・


この記事の著者

門眞 博行

『和の国』Japanの知恵『Kaizen』でみちのくのモノづくりの復興を支援します。

『和の国』Japanの知恵『Kaizen』でみちのくのモノづくりの復興を支援します。


「生産マネジメント総合」の他のキーワード解説記事

もっと見る
現場から人を抜く:現場改善のヒント(その3)

【改善のヒント連載目次】 1. 儲かる現場づくりとは 2. チームとして改善を進める 3. 現場から人を抜く 4. からくり改善とは 5...

【改善のヒント連載目次】 1. 儲かる現場づくりとは 2. チームとして改善を進める 3. 現場から人を抜く 4. からくり改善とは 5...


中国工場の実状を知る、日本人駐在員について 中国工場の品質改善(その17)

  【第2章 中国工場の実状を知る】 【日本人駐在員について】  前回のその16に続いて解説します。 (4)日本人駐在員は常に見られ...

  【第2章 中国工場の実状を知る】 【日本人駐在員について】  前回のその16に続いて解説します。 (4)日本人駐在員は常に見られ...


新規開拓のどこを見ればよいか 中国工場の品質改善(その67)

 前回のその66に続いて解説します。 【第4章】中国新規取引先選定のポイント ◆ 工場の雰囲気  従業員の態度や時間に対する感覚などの工場の雰囲...

 前回のその66に続いて解説します。 【第4章】中国新規取引先選定のポイント ◆ 工場の雰囲気  従業員の態度や時間に対する感覚などの工場の雰囲...


「生産マネジメント総合」の活用事例

もっと見る
ゼロ・ベース経営のすすめ、7ゼロ生産実現マニュアル(その1)

  『7ゼロ生産』実現マニュアル~生産性7つの阻害要因とゼロベース思想~ 第1章7ゼロ生産意識改革PICQMDS(ピックエムディーエス)...

  『7ゼロ生産』実現マニュアル~生産性7つの阻害要因とゼロベース思想~ 第1章7ゼロ生産意識改革PICQMDS(ピックエムディーエス)...


決め打ちになっている不良原因の分析 中国企業の壁(その47)

        工場のレベルを上げ、中国で生き残るための条件としては、日系工場であっても中国人スタッフによる品質改善を進めることが出来るようにするこ...

        工場のレベルを上げ、中国で生き残るための条件としては、日系工場であっても中国人スタッフによる品質改善を進めることが出来るようにするこ...


金型メーカー特有の多能工化のメリットとは 伸びる金型メーカーの秘訣 (その43)

   今回、取り上げる金型部品加工メーカーはT鉄工株式会社です。同社は自動車部品で使用されるダイカスト金型の部品加工を主力事業としている。主な...

   今回、取り上げる金型部品加工メーカーはT鉄工株式会社です。同社は自動車部品で使用されるダイカスト金型の部品加工を主力事業としている。主な...