新規開拓のどこを見ればよいか 中国工場の品質改善(その67)

更新日

投稿日

中国

 前回のその66に続いて解説します。

【第4章】中国新規取引先選定のポイント

◆ 工場の雰囲気

 従業員の態度や時間に対する感覚などの工場の雰囲気から、その工場の規律がきちんと守られているか、緩くなっていないかなどを判断することができます。例えば次の2点です。

(1)従業員の態度

 作業者や検査員などがきびきび動いているかどうかを見ます。

 だらだらした態度で作業をしているようではダメです。また、作業時間中に作業者同士で仕事に関係のないおしゃべりをしているような工場は、規律が緩いと判断します。

 また、工場を回っている時にすれ違った人や現場の管理者が会釈や挨拶してくる工場は、躾(しつけ)が行き届いていると判断できます。この時に、作業者に会釈や挨拶を求めてはいけません。作業者は作業に集中していることが大事ですから。

(2)時間に対する感覚

 時間をきちんと守っているかどうかでも、その工場の規律の状態を判断できます。

 休憩時間が始まる前に休憩に入っていたり、休憩時間が終ってもまだ自分の作業場に戻っていない作業者...

中国

 前回のその66に続いて解説します。

【第4章】中国新規取引先選定のポイント

◆ 工場の雰囲気

 従業員の態度や時間に対する感覚などの工場の雰囲気から、その工場の規律がきちんと守られているか、緩くなっていないかなどを判断することができます。例えば次の2点です。

(1)従業員の態度

 作業者や検査員などがきびきび動いているかどうかを見ます。

 だらだらした態度で作業をしているようではダメです。また、作業時間中に作業者同士で仕事に関係のないおしゃべりをしているような工場は、規律が緩いと判断します。

 また、工場を回っている時にすれ違った人や現場の管理者が会釈や挨拶してくる工場は、躾(しつけ)が行き届いていると判断できます。この時に、作業者に会釈や挨拶を求めてはいけません。作業者は作業に集中していることが大事ですから。

(2)時間に対する感覚

 時間をきちんと守っているかどうかでも、その工場の規律の状態を判断できます。

 休憩時間が始まる前に休憩に入っていたり、休憩時間が終ってもまだ自分の作業場に戻っていない作業者がいたりするような工場は、工場全体の規律が緩くなっていると判断します。

 次回は契約書について解説します。

【出典】根本隆吉 著 「中国工場の品質改善」 日刊工業新聞社発行、筆者のご承諾により抜粋を連載 

   続きを読むには・・・


この記事の著者

根本 隆吉

中国工場の改善・指導に強みを持っている専門家です。 社名の「KPI」は「Key Process Improvement」のことで、工場の最も重要な工程の改善・再構築を第一の使命と考え皆様を支援します。

中国工場の改善・指導に強みを持っている専門家です。 社名の「KPI」は「Key Process Improvement」のことで、工場の最も重要な工程の改...


「生産マネジメント総合」の他のキーワード解説記事

もっと見る
中小製造業の利益の出るトヨタ式生産管理のポイント(その1)

◆中小製造業の利益の出るトヨタ式生産管理のポイント1    【目次】 ◆関連解説『トヨタ生産方式とは』   ...

◆中小製造業の利益の出るトヨタ式生産管理のポイント1    【目次】 ◆関連解説『トヨタ生産方式とは』   ...


作業標準書について(その1)

【目次】 1.作業標準書について 2.作業標準書の項目の記述内容 3.作業標準書の有効な使い方   1.作業標準書(Job i...

【目次】 1.作業標準書について 2.作業標準書の項目の記述内容 3.作業標準書の有効な使い方   1.作業標準書(Job i...


新規開拓のどこを見ればよいか 中国工場の品質改善(その66)

 前回のその65に続いて解説します。 【第4章】中国新規取引先選定のポイント ◆ 立派な作業指導書には要注意  今後有望と期待されていた中国企業...

 前回のその65に続いて解説します。 【第4章】中国新規取引先選定のポイント ◆ 立派な作業指導書には要注意  今後有望と期待されていた中国企業...


「生産マネジメント総合」の活用事例

もっと見る
フライス加工まで自社対応 伸びる金型メーカーの秘訣 (その31)

        今回、紹介する加工メーカーは、以前登場した溶接製缶メーカーの(株)M鉄工所です。同社は、図面...

        今回、紹介する加工メーカーは、以前登場した溶接製缶メーカーの(株)M鉄工所です。同社は、図面...


仕入先から直接顧客に納入した部品でクレーム 中国企業の壁(その40)

        建設用の組立ユニットを生産している中国企業の工場では、自分の工場で部材を調達・加工、そしてサブアッセンブリーをした上で顧客に納入して...

        建設用の組立ユニットを生産している中国企業の工場では、自分の工場で部材を調達・加工、そしてサブアッセンブリーをした上で顧客に納入して...


マシニング加工の改善 伸びる金型メーカーの秘訣 (その16)

 今回は、M工場の金型課におけるコンサルティング事例として、マシニング加工の改善について取り上げます。    近年、CAD/CAMシステムの...

 今回は、M工場の金型課におけるコンサルティング事例として、マシニング加工の改善について取り上げます。    近年、CAD/CAMシステムの...