【中国工場の品質改善 連載全84回から各章の冒頭ページ 】
【第2章 中国工場の実状を知る】
中国製造業に関わる仕事をするときに先ず必要なことは、中国製造業=中国工場の実状を知ることです。それが自社工場の場合もあるでしょうし、中国のサプライヤーの場合もあると思います。中国工場では、どのよう人たちが、どのような管理でものづくりをしているのかを理解することが第一歩です。そして、日本工場と何が違うのかを見ていくとやるべきことが見えてくるのではないかと思います。
第2章では、その中国工場の実状を生産の3要素(3M)を切り口として捉えました。
2.1 中国工場の品質管理の問題点を3Mで捉える。
中国企業や中国工場と関わりのある仕事をしている読者の方も中国工場の品質が悪いのはなぜなのか?問題点は何だろうか?と考えることがあると思います。きっとさまざまなことが浮かんできたのではないでしょうか。ただ、あまりに多くのことがありすぎて何が何だか分からなくなる、一向にまとまらないという経験をされているのではないかと推察しています。このようなときはある切り口を持って考えると漏れなくダブりなくまとめることができます。そこで本書では生産の3要素(3M)を切り口として中国工場の問題点を考えました。
3Mはご存知の通り、次の頭文字を取ったものです。
- MAN (人)
- MACHINE (機械)
- MATERIAL (材料)
これからこの3Mについて、中国工場ではどのような状況なのか、どのような問題があるのか、どのように対処すればよいのかを考えていきます。
2.2 MAN (人)
中国工場で人と言えば中国人の問題ですね。ただ中国人と言っても漠然としすぎているので、ここでも区分して考えていく必要があります。 その区分とそれぞれが持っている問題点・特徴を下図にまとめました。日系工場では、これに加えて日本から赴任した日本人駐在員の問題があります。駐在員自身の問題である場合と駐在員が抱えている問題とがあります。
【中国工場の階層】
- 経営層(総経理・工場長)、...