中国工場の実状を知る、部品・材料について 中国工場の品質改善(その32)

更新日

投稿日

中国工場

 前回のその31に続いて解説します。

【第3章】(自社)中国工場、品質管理の進め方

(4)歯車に共通するもの

 それぞれの歯車を見て気が付いたと思いますが、どの歯車にも人の部分が必ず付いてきます。各歯車の段階で大に関する対処をしていく必要があります。中国工場の品質管理を進めていくうえで、大に関わる部分が大きな割合を占めているのは間違いありません。繰り返しますがルールや仕組みを整え、立派な設備を入れてもそれらを運用し管理するのは大であるので、人の部分をきちっと押さえることが重要になります。

(5)どの歯車に問題があるか

 どこの中国工場でもいろいろな問題を抱えている訳ですが、この三つの歯車のどの段階に問題があるかを見ていくと、中国企業の工場と日系中国工場とでは、次のような傾向の違いがあります。

① 中国企業の工場

 中国企業の場合、まだまだ第一の歯車に問題を抱えていると言えます。

 先ず工場トップの考え方や姿勢が問題となります。設備や材料の問題、そして、工場の仕組みやルールに大きな欠陥があるなど整備が十分でないのが中国企業の工場です。当然のように第二、第三の歯車である管理者や作業者への教育も出来ていません。

②日系中国工場

 第一の歯車の部分に大きな問題があることは少ないと言えます。工場の仕組みやルールといった部分はある程度出来ています。問題は、第二の歯車です。管理者教育が大事だということ、必要だということはわかっているのですが、ちゃんと仕組みとして管理者教育が出来ている工場は多くありません。この部分をしっかりやることで工場のレベルが上がる余地があるのが日系工場です。是非、現場の管理者である組長、班長に対する教育を充実させて、工場の管理レベルを上げてもらいたいと思います。

 また、ここが出来ていな...

中国工場

 前回のその31に続いて解説します。

【第3章】(自社)中国工場、品質管理の進め方

(4)歯車に共通するもの

 それぞれの歯車を見て気が付いたと思いますが、どの歯車にも人の部分が必ず付いてきます。各歯車の段階で大に関する対処をしていく必要があります。中国工場の品質管理を進めていくうえで、大に関わる部分が大きな割合を占めているのは間違いありません。繰り返しますがルールや仕組みを整え、立派な設備を入れてもそれらを運用し管理するのは大であるので、人の部分をきちっと押さえることが重要になります。

(5)どの歯車に問題があるか

 どこの中国工場でもいろいろな問題を抱えている訳ですが、この三つの歯車のどの段階に問題があるかを見ていくと、中国企業の工場と日系中国工場とでは、次のような傾向の違いがあります。

① 中国企業の工場

 中国企業の場合、まだまだ第一の歯車に問題を抱えていると言えます。

 先ず工場トップの考え方や姿勢が問題となります。設備や材料の問題、そして、工場の仕組みやルールに大きな欠陥があるなど整備が十分でないのが中国企業の工場です。当然のように第二、第三の歯車である管理者や作業者への教育も出来ていません。

②日系中国工場

 第一の歯車の部分に大きな問題があることは少ないと言えます。工場の仕組みやルールといった部分はある程度出来ています。問題は、第二の歯車です。管理者教育が大事だということ、必要だということはわかっているのですが、ちゃんと仕組みとして管理者教育が出来ている工場は多くありません。この部分をしっかりやることで工場のレベルが上がる余地があるのが日系工場です。是非、現場の管理者である組長、班長に対する教育を充実させて、工場の管理レベルを上げてもらいたいと思います。

 また、ここが出来ていないので、第三の歯車である作業者の意識向上も十分には出来ていません。

 ※仕入先などの中国工場を見るとき指導する場合は、このような傾向を頭に入れておくと問題点がよく掴めるようになります。

 次回は、【3.2 中国工場のABC】から解説を続けます。 

 【出典】根本隆吉 著 「中国工場の品質改善」 日刊工業新聞社発行 筆者のご承諾により、抜粋を連載

 

   続きを読むには・・・


この記事の著者

根本 隆吉

中国工場の改善・指導に強みを持っている専門家です。 社名の「KPI」は「Key Process Improvement」のことで、工場の最も重要な工程の改善・再構築を第一の使命と考え皆様を支援します。

中国工場の改善・指導に強みを持っている専門家です。 社名の「KPI」は「Key Process Improvement」のことで、工場の最も重要な工程の改...


「生産マネジメント総合」の他のキーワード解説記事

もっと見る
中国と日本企業の違いとは 中国工場の品質改善(その62)

 前回のその61に続いて解説します。 【第4章】中国新規取引先選定のポイント ◆ 新規取引先を選ぶときのポイント 2、従業員を大事にしているか。...

 前回のその61に続いて解説します。 【第4章】中国新規取引先選定のポイント ◆ 新規取引先を選ぶときのポイント 2、従業員を大事にしているか。...


中小製造業の利益の出るトヨタ式生産管理のポイント(その1)

◆中小製造業の利益の出るトヨタ式生産管理のポイント1    【目次】 ◆関連解説『トヨタ生産方式とは』   ...

◆中小製造業の利益の出るトヨタ式生産管理のポイント1    【目次】 ◆関連解説『トヨタ生産方式とは』   ...


重力の利用 儲かるメーカー改善の急所101項(その59)

5、設備改善の基本 ◆ 重力の利用  ものづくりの職場で使う機器は進歩していて、いろいろな部分が自動化され便利になっています。しかし設備の導入にば...

5、設備改善の基本 ◆ 重力の利用  ものづくりの職場で使う機器は進歩していて、いろいろな部分が自動化され便利になっています。しかし設備の導入にば...


「生産マネジメント総合」の活用事例

もっと見る
CAM加工の工具突き出し長さについて

   意外に多くのメーカーが対応できていない工具突き出し長さの問題について、今回は、すでに対応できている加工メーカーにとっては、当たり前の話な...

   意外に多くのメーカーが対応できていない工具突き出し長さの問題について、今回は、すでに対応できている加工メーカーにとっては、当たり前の話な...


農民の年配作業者たちの意識 中国企業の壁(その22)

         以前、関与先企業のサテライト工場が天津にあり品質管理に問題があるので、そちらも指導することになったこと、そこで働いている作業者は地...

         以前、関与先企業のサテライト工場が天津にあり品質管理に問題があるので、そちらも指導することになったこと、そこで働いている作業者は地...


赴任者のために 中国工場管理の基本事例(その3)

1、赴任者のための現地・中国人社員のマネジメント(その1) ◆ 赴任直後にすべきこと  企業がグローバル化して海外展開を加速させている中で海外拠点...

1、赴任者のための現地・中国人社員のマネジメント(その1) ◆ 赴任直後にすべきこと  企業がグローバル化して海外展開を加速させている中で海外拠点...