QFDの機能表現 製品機能(その4)

更新日

投稿日

【製品機能 連載目次】

 どんなシステムにも、それを達成するための目的があります。その目的に適合していなければ、例え信頼性の高いシステムであったとしても低い価値となってしまいます。つまり、目的に合ったシステムを作ることが高付加価値を獲得できる前提となるわけです。そのためには、システムの目的を的確に把握することが必須となります。ここでは、QFD(品質機能展開:Quality Function Deployment)の活用効果をレベルアップするために、どうしたら的確な機能表現を身に着けることができるかを考察します。つまり、設計・開発技術者が使っているQFDの顧客ニーズから要求品質に言い換えるときに、機能表現を意識的に活用するということです。
 

1. QFDの機能展開のポイント

 
 QFDは、顧客ニーズを技術表現に変換して課題を整理する手法のことです。言い換えれば、コンセプト設計を具現化するための開発プロセス手法です。顧客ニーズを技術の仕様にまで落とし込むためには、それをどう定義するかがプロジェクトの成功のキーとなっています。要求品質を上位の項目から展開していく方法と、下位の項目を抽出して目的展開していく方法とが考えられます。実務では、多くの場合下位の項目を抽出して、そこから目的展開やKJ法でグルーピング化していく方法がとられるようです。図1に、ロボットを開発テーマとした場合のQFDの表現方法を例示します。顧客ニーズの上位概念から、二次、三次とブレークダウンしています。この要求項目から要求品質へ変換するとき、間に機能(~を~する)を定義することが重要な視点となります。
 
QFD
図1. 要求項目から要求品質への変換法
 
 KJ法(または目的展開)によるグルーピング化は、抽出した要求品質の中で、まず、重複しているものは外し、似ているものどうしのグループで括ります。次に、集まった小グループの要求品質群に表札(見出し)を付け、要求品質群がいわんとすることを具体的に表現していきます。これを三次レベルぐらいまで繰り返します。これと同じやり方でロボット開発をテーマに機能展開した例を図2に例示します。
 
QFD
図2. KJ法の機能展開
 

2. 顧客ニーズの要求項目から要求品質へ変換する時の主な留意点

 
(1)品質を意識して表現する
 「~を~する」の機能表現とした品質表現の方が工学的尺度に変換しやすくなります。
 
(2)なるべく具体的表現を使う
 「画面がけばけばしい」ではなく、「画面情報を簡単に理解できる」のように記述します。
 
(3)要素が2つあるものは分ける
 「長時間使...

【製品機能 連載目次】

 どんなシステムにも、それを達成するための目的があります。その目的に適合していなければ、例え信頼性の高いシステムであったとしても低い価値となってしまいます。つまり、目的に合ったシステムを作ることが高付加価値を獲得できる前提となるわけです。そのためには、システムの目的を的確に把握することが必須となります。ここでは、QFD(品質機能展開:Quality Function Deployment)の活用効果をレベルアップするために、どうしたら的確な機能表現を身に着けることができるかを考察します。つまり、設計・開発技術者が使っているQFDの顧客ニーズから要求品質に言い換えるときに、機能表現を意識的に活用するということです。
 

1. QFDの機能展開のポイント

 
 QFDは、顧客ニーズを技術表現に変換して課題を整理する手法のことです。言い換えれば、コンセプト設計を具現化するための開発プロセス手法です。顧客ニーズを技術の仕様にまで落とし込むためには、それをどう定義するかがプロジェクトの成功のキーとなっています。要求品質を上位の項目から展開していく方法と、下位の項目を抽出して目的展開していく方法とが考えられます。実務では、多くの場合下位の項目を抽出して、そこから目的展開やKJ法でグルーピング化していく方法がとられるようです。図1に、ロボットを開発テーマとした場合のQFDの表現方法を例示します。顧客ニーズの上位概念から、二次、三次とブレークダウンしています。この要求項目から要求品質へ変換するとき、間に機能(~を~する)を定義することが重要な視点となります。
 
QFD
図1. 要求項目から要求品質への変換法
 
 KJ法(または目的展開)によるグルーピング化は、抽出した要求品質の中で、まず、重複しているものは外し、似ているものどうしのグループで括ります。次に、集まった小グループの要求品質群に表札(見出し)を付け、要求品質群がいわんとすることを具体的に表現していきます。これを三次レベルぐらいまで繰り返します。これと同じやり方でロボット開発をテーマに機能展開した例を図2に例示します。
 
QFD
図2. KJ法の機能展開
 

2. 顧客ニーズの要求項目から要求品質へ変換する時の主な留意点

 
(1)品質を意識して表現する
 「~を~する」の機能表現とした品質表現の方が工学的尺度に変換しやすくなります。
 
(2)なるべく具体的表現を使う
 「画面がけばけばしい」ではなく、「画面情報を簡単に理解できる」のように記述します。
 
(3)要素が2つあるものは分ける
 「長時間使用でき、充電時間も長い」ではなく、「長時間動作する」「短時間に充電する」のように記
  述します。
 
(4)「・・・性」などの品質特性は避ける
 「耐水性がある」ではなく、「水にぬれても使える」のように記述します。
 
(5)対象を明確化するために体言止としない
  要求品質から要求機能(~を~する)を抽出しやすくします。
 
【参考文献】
粕谷茂:SEのスピード発想術、技術評論 
 
  

【関連解説:商品企画七つ道具】

   続きを読むには・・・


この記事の著者

粕谷 茂

「感動製品=TRIZ*潜在ニーズ*想い」実現のため差別化技術、自律人財を創出。 特に神奈川県中小企業には、企業の未病改善(KIP)活用で4回無料コンサルを実施中。

「感動製品=TRIZ*潜在ニーズ*想い」実現のため差別化技術、自律人財を創出。 特に神奈川県中小企業には、企業の未病改善(KIP)活用で4回無料コンサルを...


「品質機能展開(品質表)」の他のキーワード解説記事

もっと見る
要求品質展開表と品質特性展開表の形成 QFDの歴史(その3)

【QFD(品質機能展開)連載目次】 1.QFDの誕生 2.品質表の提案 3.要求品質展開表と品質特性展開表の形成 4.QFDの普及 ...

【QFD(品質機能展開)連載目次】 1.QFDの誕生 2.品質表の提案 3.要求品質展開表と品質特性展開表の形成 4.QFDの普及 ...


特許情報活動へのQFD(品質機能展開)応用とは

1.QFD(品質機能展開)について  皆さんが、会社の利益を上げるために新しい商品を開発しようとする時、何が一番大切かと言えば、顧客が喜んで買ってくれる...

1.QFD(品質機能展開)について  皆さんが、会社の利益を上げるために新しい商品を開発しようとする時、何が一番大切かと言えば、顧客が喜んで買ってくれる...


QFDの作成手順 後半 QFD(品質機能展開)の勘どころ (その3)

 今回は前回のQFD(品質機能展開)の勘どころ (その2 QFDの作成手順 前半)に引き続き、QFD作成手順の後半を説明します。   【...

 今回は前回のQFD(品質機能展開)の勘どころ (その2 QFDの作成手順 前半)に引き続き、QFD作成手順の後半を説明します。   【...


「品質機能展開(品質表)」の活用事例

もっと見る
マスターと差分によるQFDのファイル管理とは

   今回、事例として挙げる問題点は、次のようなことです。   QFDの作成が担当者に委ねられている そのためQFDの項目...

   今回、事例として挙げる問題点は、次のようなことです。   QFDの作成が担当者に委ねられている そのためQFDの項目...


QFD の難しいところとは

        グリーンベルト認定のプロジェクトを指導していると、皆、たいてい同じところ(ツール)で躓く傾向...

        グリーンベルト認定のプロジェクトを指導していると、皆、たいてい同じところ(ツール)で躓く傾向...


QFD(品質機能展開)で人財開発施策を俯瞰

 QFD(Quality Function Deployment:品質機能展開)は、横軸にお客様の声を、縦軸に技術特性を記述したものです。しかし技術分野だ...

 QFD(Quality Function Deployment:品質機能展開)は、横軸にお客様の声を、縦軸に技術特性を記述したものです。しかし技術分野だ...