製品ライフサイクルとサプライチェーン

更新日

投稿日

 新製品を開発した後、市場に投入(上市)して売上を伸ばしていく過程で、短期的に増減があったとしても、大きなトレンドとしては上昇過程があってピークに達し、その後プラトー(高原状態)の場合もあるが、いずれ下降トレンドに入り、製品としての寿命を終えるのが一般的です。この一連の製品の誕生から、寿命の終了までを製品ライフサイクルと呼びます。

 売上の年次累計をプロットするとSカーブとなり、最初はスローな立上りですが、途中で急上昇し、しばらく成長曲線が続くが、やがて飽和してフラットになります。パソコンなどのハイテク製品の新モデルは、ライフサイクルは実質一年未満である一方、オロナミンCやリポビタンDなどの健康飲料は、数十年以上も製品寿命を維持しています。自動車なども何年かに一度のモデルチェンジによって延命を図っており、また「何年式」というアピールによって需要の維持・拡大を狙います。

 このように、新製品の発生から終了までの製品のライフサイクルは年々短かくなり、ライフサイクルの変化に同期化したサプライを行なわないと、大きな機会損失と過剰在庫のリスクを負うことになります。事業戦略として製品別のライフサイクルを管理することも、サプライチェーンマネジメントの重要なテーマなのです。既存の製品の寿命を縮めることになるかもしれない新製品の投入も、トータルとしての売上と採算性に貢献する視点で意志決定しなければなりません。一つの製品への固執や旧製品の在庫が、コスト最適の目的のために新製品の投入を遅らせた結果として、競合製品が市場を支配して大損失を被るケースも良くあるケースです。製品別の需要予測は、製品ライフサイクルのマネジメントでもあるのです。そして、製品ライフサイクルの管理は、需要に同期化させるサプライチェーンマネジメントの問題であり、生死を分ける事業戦略の課題につながってきます。

 日...

 新製品を開発した後、市場に投入(上市)して売上を伸ばしていく過程で、短期的に増減があったとしても、大きなトレンドとしては上昇過程があってピークに達し、その後プラトー(高原状態)の場合もあるが、いずれ下降トレンドに入り、製品としての寿命を終えるのが一般的です。この一連の製品の誕生から、寿命の終了までを製品ライフサイクルと呼びます。

 売上の年次累計をプロットするとSカーブとなり、最初はスローな立上りですが、途中で急上昇し、しばらく成長曲線が続くが、やがて飽和してフラットになります。パソコンなどのハイテク製品の新モデルは、ライフサイクルは実質一年未満である一方、オロナミンCやリポビタンDなどの健康飲料は、数十年以上も製品寿命を維持しています。自動車なども何年かに一度のモデルチェンジによって延命を図っており、また「何年式」というアピールによって需要の維持・拡大を狙います。

 このように、新製品の発生から終了までの製品のライフサイクルは年々短かくなり、ライフサイクルの変化に同期化したサプライを行なわないと、大きな機会損失と過剰在庫のリスクを負うことになります。事業戦略として製品別のライフサイクルを管理することも、サプライチェーンマネジメントの重要なテーマなのです。既存の製品の寿命を縮めることになるかもしれない新製品の投入も、トータルとしての売上と採算性に貢献する視点で意志決定しなければなりません。一つの製品への固執や旧製品の在庫が、コスト最適の目的のために新製品の投入を遅らせた結果として、競合製品が市場を支配して大損失を被るケースも良くあるケースです。製品別の需要予測は、製品ライフサイクルのマネジメントでもあるのです。そして、製品ライフサイクルの管理は、需要に同期化させるサプライチェーンマネジメントの問題であり、生死を分ける事業戦略の課題につながってきます。

 日本陸軍がソ連軍に敗北したノモハン事変では、新兵器が開発されていたのに旧兵器の在庫を無駄にしたくないとコストを優先したために、日本軍が負けたという説があり、もしそうであれば官僚主義の兵法と言えるでしょう。

 製品ライフサイクルをベースとするサプライチェーンマネジメントは、企業の収益性をキャッシュベースで強化し、バランスシート上も資産効率の良い経営につながります。

製品ライフサイクルとは

   続きを読むには・・・


この記事の著者

今岡 善次郎

在庫が収益構造とチームワークの鍵を握ります。人と人、組織と組織のつながり連鎖をどうマネジメントするかを念頭に現場と人から機会分析します。

在庫が収益構造とチームワークの鍵を握ります。人と人、組織と組織のつながり連鎖をどうマネジメントするかを念頭に現場と人から機会分析します。


「技術マネジメント総合」の他のキーワード解説記事

もっと見る
自社コア技術の強化のための技術 普通の組織をイノベーティブにする処方箋 (その33)

        前回までは自社のコア技術を拠り所にして外部技術を活用する方法として、「その1:自社のコア技術...

        前回までは自社のコア技術を拠り所にして外部技術を活用する方法として、「その1:自社のコア技術...


リーンスタートアップとは 新規事業・新商品を生み出す技術戦略(その86)

   今回は、研究開発においてリーンスタートアップを適用する際は、徹底的に仮説検証サイクルを短く設定することがポイントであることについて解...

   今回は、研究開発においてリーンスタートアップを適用する際は、徹底的に仮説検証サイクルを短く設定することがポイントであることについて解...


短期開発プロセスのしくみづくり(その4)

【短期開発プロセスのしくみづくり 連載目次】 1. リードタイムが長くなる理由 2. 短期開発プロセスのしくみ構築を進めていく方法 3. 短期開...

【短期開発プロセスのしくみづくり 連載目次】 1. リードタイムが長くなる理由 2. 短期開発プロセスのしくみ構築を進めていく方法 3. 短期開...


「技術マネジメント総合」の活用事例

もっと見る
進捗管理可能なソフト開発計画 プロジェクト管理の仕組み (その6)

 前回のその5:ソフト開発計画の作成方法に続いて解説します。    製品機能に対するソフトウェアの各モジュールが実装すべき処理(内部機能)が...

 前回のその5:ソフト開発計画の作成方法に続いて解説します。    製品機能に対するソフトウェアの各モジュールが実装すべき処理(内部機能)が...


生産性向上の鍵、イノベーションへの挑戦

 今回は、マクロ的な視点でみたイノベーションの意味について、解説します。2016年は、グローバリゼーションに対する変化が顕在化した年でした。イギリスのEU...

 今回は、マクロ的な視点でみたイノベーションの意味について、解説します。2016年は、グローバリゼーションに対する変化が顕在化した年でした。イギリスのEU...


プラント建設業者の効率的・効果的な探し方とは

        今回は、配管、土木建築、電気・計装、機器の設計を担当する設計業者に設計を注文する事例で、大型プラント建設に対応できるような業者を効率...

        今回は、配管、土木建築、電気・計装、機器の設計を担当する設計業者に設計を注文する事例で、大型プラント建設に対応できるような業者を効率...