同床異夢 社長と社員のコミュニケーション術(その1)

更新日

投稿日

 

【目次】

 

 「同床異夢」とは、国語辞典によると「同じ寝床に寝ても、それぞれ違った夢を見ること。転じて、同じ立場にありながら、考え方や目的とするものが違うことのたとえ」とあります。社長と社員が同じ船に乗り合わせていても、船を漕ぐベクトルが合っていないと、暴風雨に遭遇した場合は難破してしまいます。社長と社員は同じ会社の中で、同じ環境でそれぞれの業務をこなしているにも関わらず、お互いのことを理解することが、なかなか出来ないでいると感じていませんか?

◆関連キーワード説明ページ『組織開発』

 それには以下の3つの原因があります。

(1)社長と社員の間には、絶対に超えることが出来ない「立場の差」がある

 社長にはこのミゾを狭くしていく努力が求められます。ミゾを狭くするには、日常のコミュニケーションが重要なのです。  例えば物事を伝えるには、最低でも同じことを3回繰り返すこと。また、山本五十六元帥の言葉通りで、「やってみせて、言って聞かせて、やらせてみて、 ほめてやらねば人は動かじ。話し合い、耳を傾け、承認し、任せてやらねば、人は育たず。やっている、姿を感謝で見守って、信頼せねば、人は実らず。」です。

(2)社長と社員とでは、ビジネスに対する価値観に違いがある

  社長は、社員との価値観の違いを十分把握しておく必要があります。価値観の差は、立場の差と人生経験からとの二方向からやってきます。

(3)人間には性格の違いがある

  性格の違いは先ず「男女」の違い、次いで「持って生まれた性格の違い」の2面があります。「性格により行動や意思決定の思考方法が違うのだ」ということを12種類のパターンに整理して理解することができます。これについては別項で説明しましょう。

 

◆ワンポイント ヒント

 会社の業務には「作業」と「仕事」の2種類あることをご存知でしょうか?

「作業」:すでに決められている行動の繰り返しです。日常業務でマニュアル化、標準化、自動化などで効率化を図ることができます。

「仕事」:自ら考え、決めて、行動することで、その量と質が高いほど良い仕事です。 決...

 

【目次】

 

 「同床異夢」とは、国語辞典によると「同じ寝床に寝ても、それぞれ違った夢を見ること。転じて、同じ立場にありながら、考え方や目的とするものが違うことのたとえ」とあります。社長と社員が同じ船に乗り合わせていても、船を漕ぐベクトルが合っていないと、暴風雨に遭遇した場合は難破してしまいます。社長と社員は同じ会社の中で、同じ環境でそれぞれの業務をこなしているにも関わらず、お互いのことを理解することが、なかなか出来ないでいると感じていませんか?

◆関連キーワード説明ページ『組織開発』

 それには以下の3つの原因があります。

(1)社長と社員の間には、絶対に超えることが出来ない「立場の差」がある

 社長にはこのミゾを狭くしていく努力が求められます。ミゾを狭くするには、日常のコミュニケーションが重要なのです。  例えば物事を伝えるには、最低でも同じことを3回繰り返すこと。また、山本五十六元帥の言葉通りで、「やってみせて、言って聞かせて、やらせてみて、 ほめてやらねば人は動かじ。話し合い、耳を傾け、承認し、任せてやらねば、人は育たず。やっている、姿を感謝で見守って、信頼せねば、人は実らず。」です。

(2)社長と社員とでは、ビジネスに対する価値観に違いがある

  社長は、社員との価値観の違いを十分把握しておく必要があります。価値観の差は、立場の差と人生経験からとの二方向からやってきます。

(3)人間には性格の違いがある

  性格の違いは先ず「男女」の違い、次いで「持って生まれた性格の違い」の2面があります。「性格により行動や意思決定の思考方法が違うのだ」ということを12種類のパターンに整理して理解することができます。これについては別項で説明しましょう。

 

◆ワンポイント ヒント

 会社の業務には「作業」と「仕事」の2種類あることをご存知でしょうか?

「作業」:すでに決められている行動の繰り返しです。日常業務でマニュアル化、標準化、自動化などで効率化を図ることができます。

「仕事」:自ら考え、決めて、行動することで、その量と質が高いほど良い仕事です。 決める力と行動する力が重要で、タイミングが良いことも必要です。

 業績が低迷している会社は、この「作業」と「仕事」の区別がついていない場合が多いものです。作業は現場の業務であり、職位が上がるに従って、「仕事」の割合が増えていかねばなりません。社長の業務はほぼ100%「仕事」です。社長が「作業」をしているようでは、おさき真っ暗と言えましょう。

 一方、当然ながら社員側にも種々の問題があります。これについては次回取り上げることとします。

   続きを読むには・・・


この記事の著者

石川  昌平

(株)I&C・HosBizセンターの連絡窓口です

(株)I&C・HosBizセンターの連絡窓口です


「組織開発」の他のキーワード解説記事

もっと見る
中小企業に必要な組織設計とは

 企業の活動に欠かせない「固有技術」「人」「管理のしくみ」「組織」などソフトな経営資源は中小企業に於いても重要な役割を担っています。しかしながら、業務改革...

 企業の活動に欠かせない「固有技術」「人」「管理のしくみ」「組織」などソフトな経営資源は中小企業に於いても重要な役割を担っています。しかしながら、業務改革...


埋まらないミゾがある 社長と社員のコミュニケーション術(その2)

【目次】 1.同床異夢 2.埋まらないミゾがある 3.価値観の違い 4.性格・気質の違い    前回の社長と社員のコミュニケ...

【目次】 1.同床異夢 2.埋まらないミゾがある 3.価値観の違い 4.性格・気質の違い    前回の社長と社員のコミュニケ...


価値観の違い 社長と社員のコミュニケーション術(その3)

【目次】 1.同床異夢 2.埋まらないミゾがある 3.価値観の違い 4.性格・気質の違い    前回の社長と社員のコミュニケ...

【目次】 1.同床異夢 2.埋まらないミゾがある 3.価値観の違い 4.性格・気質の違い    前回の社長と社員のコミュニケ...


「組織開発」の活用事例

もっと見る
トップ交代を企業文化変革に活かした事業承継の事例

1.創業経営者による新社長の選任  電気通信系サービス企業のG社は、従業員80名、系列の協力会社3社をもつ中堅企業です。創業者A氏の先見力で大手企業の技...

1.創業経営者による新社長の選任  電気通信系サービス企業のG社は、従業員80名、系列の協力会社3社をもつ中堅企業です。創業者A氏の先見力で大手企業の技...


【SDGs取り組み事例】ISO14001とSDGsの両輪で、環境パフォーマンスの向上図る 大同工業株式会社

従業員主体の活動で持続可能な発展目指す   【目次】   国内製造業のSDGs取り組み事例一覧へ戻...

従業員主体の活動で持続可能な発展目指す   【目次】   国内製造業のSDGs取り組み事例一覧へ戻...


【インタビュー】ダイバーシティは企業存続に必要不可欠!  取り組みに懸ける思いと国内企業の現状

パナソニック コネクト株式会社取締役 執行役員 山口有希子氏  ヤンマーホールディングス株式会社取締役CSO 長田志織氏  ...

パナソニック コネクト株式会社取締役 執行役員 山口有希子氏  ヤンマーホールディングス株式会社取締役CSO 長田志織氏  ...