サプライチェーンマネジメントの背景と効果実現に向けた考え方(その2)

投稿日

サプライチェーンマネジメント

 前回のその1に続いて解説します。

4.様々な業界におけるSCM

 SCMではサプライチェーンのボトルネックを管理することで効果の最大化を狙いますが、その仕組は業界によって異なります。

(1)組立型産業

 自動車や耐久消費財に代表される組立型産業では、その組立工程と原材料および部品の調達がカギとなります。トヨタ自動車のカンバン方式(JIT;Just In Time)は、途中の仕掛り在庫をゼロにするための究極の調達方法で、SCMの元祖といえます。生産現場でコスト削減はかなりのレベルに達しており、原材料の調達や流通を次のコスト削減の余地として取り組んでいます。

(2)装置型産業

 石油化学や製鉄業などの装置型産業では一連の製造プロセスの内で、どの設備の生産能力がボトルネックなのかを調べることが出発点となります。ネックに当たる設備をいかに効率よく稼動させるかが、全体のスループット(単位時間当たりの生産量)を左右します。

(3)一般消費財

 加工食品、飲料、衣料などの一般消費財メーカーは、需要変動に敏感に対応するため、いかに効率的に商品を店頭に集められるかが主眼となります。組立メーカーであっても、家電やパソコンの場合はほとんどが需要変動対応型として取り組む必要があります。元々流通の一部である小売や卸にとってはSCMそのものが本業の一部といえます。これまでSCMが製造業者を中心に語...

サプライチェーンマネジメント

 前回のその1に続いて解説します。

4.様々な業界におけるSCM

 SCMではサプライチェーンのボトルネックを管理することで効果の最大化を狙いますが、その仕組は業界によって異なります。

(1)組立型産業

 自動車や耐久消費財に代表される組立型産業では、その組立工程と原材料および部品の調達がカギとなります。トヨタ自動車のカンバン方式(JIT;Just In Time)は、途中の仕掛り在庫をゼロにするための究極の調達方法で、SCMの元祖といえます。生産現場でコスト削減はかなりのレベルに達しており、原材料の調達や流通を次のコスト削減の余地として取り組んでいます。

(2)装置型産業

 石油化学や製鉄業などの装置型産業では一連の製造プロセスの内で、どの設備の生産能力がボトルネックなのかを調べることが出発点となります。ネックに当たる設備をいかに効率よく稼動させるかが、全体のスループット(単位時間当たりの生産量)を左右します。

(3)一般消費財

 加工食品、飲料、衣料などの一般消費財メーカーは、需要変動に敏感に対応するため、いかに効率的に商品を店頭に集められるかが主眼となります。組立メーカーであっても、家電やパソコンの場合はほとんどが需要変動対応型として取り組む必要があります。元々流通の一部である小売や卸にとってはSCMそのものが本業の一部といえます。これまでSCMが製造業者を中心に語られてきたのに対し、ECR(Efficient Consumer Response;効率的な消費者対応)は加工食品や日曜雑貨メーカーと卸、小売業を中心に、またQR(Quick Response)は衣料繊維メーカーと卸、小売業を対象としています。ECRやQRの動きは、まさに流通にポイントを置いたSCMといえます。

   続きを読むには・・・


この記事の著者

林 隆男

「ものづくり・人づくり・仕組みづくり」を指導理念として、これまでに100社以上の中小製造業を指導して来ました。業界特性を熟知して経験豊富なコンサルタントが指導に当たります。

「ものづくり・人づくり・仕組みづくり」を指導理念として、これまでに100社以上の中小製造業を指導して来ました。業界特性を熟知して経験豊富なコンサルタントが...


「サプライチェーンマネジメント」の他のキーワード解説記事

もっと見る
供給を考える。 物流改善ネタ出し講座 (その6)

  【物流改善ネタ出し講座 連載目次】 1. なぜ物流は宝の山なのか 2. 宝の山の見つけ方 3. フォークリフトを考える 4. 荷姿...

  【物流改善ネタ出し講座 連載目次】 1. なぜ物流は宝の山なのか 2. 宝の山の見つけ方 3. フォークリフトを考える 4. 荷姿...


SCMの定義と長期的価値

1.サプライチェーンの需要と供給はコインの表裏  生産も販売も、顧客から見ると供給業務の連鎖です。また生産から見ると販売は需要であり、販売からみれば生産...

1.サプライチェーンの需要と供給はコインの表裏  生産も販売も、顧客から見ると供給業務の連鎖です。また生産から見ると販売は需要であり、販売からみれば生産...


サプライチェーン視点による産業構造の変革

 インターネットなどの情報技術の普及により、具体的な産業構造の変革として、脱工業化社会や情報化社会などの言い古された言葉が頻出するようになってき...

 インターネットなどの情報技術の普及により、具体的な産業構造の変革として、脱工業化社会や情報化社会などの言い古された言葉が頻出するようになってき...


「サプライチェーンマネジメント」の活用事例

もっと見る
物流仕様書 物流会社と荷主会社の関係性(その2)

       (1) 物流仕様書の重要性  荷主会社は自社が欲する物流サービスについてしっかりと物流会社に伝えることが求められます。伝えていな...

       (1) 物流仕様書の重要性  荷主会社は自社が欲する物流サービスについてしっかりと物流会社に伝えることが求められます。伝えていな...


物流管理者への仕事の任せ方と評価

1. 管理監督者の現場入り  皆さんの会社では管理職の方がいて、監督者の方が現場を管理されていることだと思います。この管理者と監督者を合わせて管理監...

1. 管理監督者の現場入り  皆さんの会社では管理職の方がいて、監督者の方が現場を管理されていることだと思います。この管理者と監督者を合わせて管理監...


リターナブル容器:梱包品質向上の進め方(その3)

  ◆リターナブル容器 梱包は包装とかパッケージ、荷姿などと呼ばれます。この内企業間の梱包を「工業包装」、一般消費者向けの梱包を「商業包...

  ◆リターナブル容器 梱包は包装とかパッケージ、荷姿などと呼ばれます。この内企業間の梱包を「工業包装」、一般消費者向けの梱包を「商業包...