商品企画七つ道具の手法の経緯、変遷(その1)

更新日

投稿日

 

【目次】

 

◆ 商品企画七つ道具とは

 今回は商品企画七つ道具の手法の経緯、変遷について、その1として初期段階を解説します。

 商品企画七つ道具は、1995年に商品企画のシステム化を目的に考案された手法です。TQC(全社的品質管理)のパラダイム構築を目指し、商品企画とマーケティング課題を研究し、真の消費者が望む商品ニーズを捉え、そこから優れたヒット商品を開発する手法を構築することを目標としました。

 当時は消費財の改良品対策として、以下の手法を提案しました。◆関連記事『商品企画七つ道』

【商品企画七つ道具(P7)】

  • グループインタビュー
  • アンケート調査
  • ポジショニング分析
  • 発想法:発想チェックリスト
  • 発想法:表形式発想法
  • コンジョイント分析
  • 品質表

1. 開発の流れと手法

  • ニーズの把握=①グループインタビュー
  • ニーズの検証=②アンケート調査
  • 商品空間の検討=③ポジショニング分析
  • コンセプト発想=④発想法発想チェックリスト、表形式発想法
  • 最適コンセプトの決定=⑥コンジョイント分析
  • 設計とのリンク=⑦品質表

 

商品企画7つ道具

図. 商品企画七つ道具の手法

 

(1)手法の目的

調査の手法:グループインタビュー、アンケート調査、ポジショニング分析

 消費者のニーズ、ウォンツを探り、定性・定量的に方向づけを行います。

発想の手法:発想チェックリスト、表形式発想法

 ユニークで魅力的な商品コンセプトを発想します。

最適化の手法:コンジョイント分析

 消費者ニーズに沿った最適なコンセプトを決定します。

リンクの手法:品質表

 得られた商品コンセプトを設計にリンクします。

 

 これらの7つの手法を活用すると、消費者ニーズに沿った商品企画が構築できると提案しました。

(2)手法の概要

①グループインタビュー

 数名の消費者に生活実態や商品の利用状況、不満点、要望を自由に語ってもらいます。その中からニーズを探ります。

②アンケート調査

 大量の消費者に回答を求め、グループインタビューから得られた仮説などを定量的に検証します。

③ポジショニング分析

 調査のデータを用いて商品間の位置関係を明らかにして、マップ上にプロットとして比較検討をします。

④発想法:発想チェックリスト

 オズボーンの発想チェックリストを活用して、多様な発想をします。

⑤発想法:表形式発想...

 

【目次】

 

◆ 商品企画七つ道具とは

 今回は商品企画七つ道具の手法の経緯、変遷について、その1として初期段階を解説します。

 商品企画七つ道具は、1995年に商品企画のシステム化を目的に考案された手法です。TQC(全社的品質管理)のパラダイム構築を目指し、商品企画とマーケティング課題を研究し、真の消費者が望む商品ニーズを捉え、そこから優れたヒット商品を開発する手法を構築することを目標としました。

 当時は消費財の改良品対策として、以下の手法を提案しました。◆関連記事『商品企画七つ道』

【商品企画七つ道具(P7)】

  • グループインタビュー
  • アンケート調査
  • ポジショニング分析
  • 発想法:発想チェックリスト
  • 発想法:表形式発想法
  • コンジョイント分析
  • 品質表

1. 開発の流れと手法

  • ニーズの把握=①グループインタビュー
  • ニーズの検証=②アンケート調査
  • 商品空間の検討=③ポジショニング分析
  • コンセプト発想=④発想法発想チェックリスト、表形式発想法
  • 最適コンセプトの決定=⑥コンジョイント分析
  • 設計とのリンク=⑦品質表

 

商品企画7つ道具

図. 商品企画七つ道具の手法

 

(1)手法の目的

調査の手法:グループインタビュー、アンケート調査、ポジショニング分析

 消費者のニーズ、ウォンツを探り、定性・定量的に方向づけを行います。

発想の手法:発想チェックリスト、表形式発想法

 ユニークで魅力的な商品コンセプトを発想します。

最適化の手法:コンジョイント分析

 消費者ニーズに沿った最適なコンセプトを決定します。

リンクの手法:品質表

 得られた商品コンセプトを設計にリンクします。

 

 これらの7つの手法を活用すると、消費者ニーズに沿った商品企画が構築できると提案しました。

(2)手法の概要

①グループインタビュー

 数名の消費者に生活実態や商品の利用状況、不満点、要望を自由に語ってもらいます。その中からニーズを探ります。

②アンケート調査

 大量の消費者に回答を求め、グループインタビューから得られた仮説などを定量的に検証します。

③ポジショニング分析

 調査のデータを用いて商品間の位置関係を明らかにして、マップ上にプロットとして比較検討をします。

④発想法:発想チェックリスト

 オズボーンの発想チェックリストを活用して、多様な発想をします。

⑤発想法:表形式発想法

 表の形にまとめた3種類の独自の発想法、ユニークなアイデアを得たい場合に最適です。

⑥コンジョイント分析

 商品コンセプトの種々の組み合わせによって構成され、消費者に組み合わせ案を評価してもらい最適なコンセプトを決めます。

⑦品質表

 商品コンセプトを設計に至るために具体化するための表を作成します。

 

 次回、商品企画七つ道具の手法の経緯、変遷(その2)は2000年に改良された商品企画七つ道具について解説します。

 

 

【関連解説:商品企画七つ道具】

   続きを読むには・・・


この記事の著者

石川 朋雄

日本のものづくりは品質向上に切磋琢磨し,高品質な商品を開発しました。高品質商品と顧客価値創造を融合する商品企画のシステム化を提案します。

日本のものづくりは品質向上に切磋琢磨し,高品質な商品を開発しました。高品質商品と顧客価値創造を融合する商品企画のシステム化を提案します。


「商品企画7つ道具総合」の他のキーワード解説記事

もっと見る
成熟社会における製品開発とは

 「欲しいものがない時代」に売れる製品はどう企画したらよいのでしょうか。成熟社会での企画対策としてお客様からヒアリングすると、次のような声が聞こえてきます...

 「欲しいものがない時代」に売れる製品はどう企画したらよいのでしょうか。成熟社会での企画対策としてお客様からヒアリングすると、次のような声が聞こえてきます...


商品企画七つ道具を活用するためのソフトウェアとは

  ◆ 商品企画七つ道具  前回の商品企画七つ道具:仮説発掘アンケートとはに続いて、今回は、商品企画七つ道具を活用するためのソフトウェア...

  ◆ 商品企画七つ道具  前回の商品企画七つ道具:仮説発掘アンケートとはに続いて、今回は、商品企画七つ道具を活用するためのソフトウェア...


商品企画7つ道具のリスキリング 【厳選記事】

   商品企画7つ道具の学び直しに厳選記事が無料でお読みいただけます!   ◆「商品企画7つ道具」とは 商品企画7つ道具とは、商品価値が...

   商品企画7つ道具の学び直しに厳選記事が無料でお読みいただけます!   ◆「商品企画7つ道具」とは 商品企画7つ道具とは、商品価値が...


「商品企画7つ道具総合」の活用事例

もっと見る
ヒット商品カリスマの真似をしてみたら

    今回は全世界にヒット商品を生み出したカリスマ企画マンの模倣についてお伝えします。  先日、私がとある生産財メーカーと打ち合わせを致しました企画...

    今回は全世界にヒット商品を生み出したカリスマ企画マンの模倣についてお伝えします。  先日、私がとある生産財メーカーと打ち合わせを致しました企画...


家庭用卓上型カメラ  異分野市場での事業化事例 (その2)

 「使い方の見える化」で、B2BのモジュールからB2Cの完成品市場を開拓したプロジェクト事例を紹介します。  B社にはカメラ組込み用のデバイスやモジュー...

 「使い方の見える化」で、B2BのモジュールからB2Cの完成品市場を開拓したプロジェクト事例を紹介します。  B社にはカメラ組込み用のデバイスやモジュー...


商品企画七つ道具の活用事例

 今回は商品企画七つ道具を活用した携帯電話の新サービス創造について解説します。今回の例は、商品企画七つ道具の、グループインタビュー、アンケート調査、コンジ...

 今回は商品企画七つ道具を活用した携帯電話の新サービス創造について解説します。今回の例は、商品企画七つ道具の、グループインタビュー、アンケート調査、コンジ...