サプライチェーンマネジメントにおけるベンチマーキング

更新日

投稿日

 ベンチマーキングは、米国において1980年代に日本の製造業を研究するプロセスのなかでモデル化された手法です。

 日本の多くの会社は自社と同じ成功事例にこだわり、横並びの護送船団方式で業界の水準に遅れまいとする習慣があり、これが自動車・テレビなどで世界最高のものを作り上げてきました。しかしこの日本的な習慣が、ベンチマーキングなどと称して欧米で体系化されマルコムボルドリッジ賞などの審査項目に取り上げられている今、逆に日本の優位性が無くなってきています。

 現代産業では、新しいモデルが一般化された瞬間にベストプラクテスとして全世界に広まってしまいます。トヨタのカンバンシステムもその方式を他の日本企業がマネする前に、一般化されたモデルがGMやフォードで情報システムを駆使して利用されていました。世界に誇ったJITのトヨタさえ、次世紀の自動車産業の存在基盤を模索しています。サプライチェーンマネジメントを電子カンバンシステムと呼び、ベンチマーキングは日本の真似と言って軽視する日本企業はグローバルなビジネス戦争の実態を知らずして大きく遅れてしまいました。

 ベンチマーキングで卓越したベストプラクテスを取り入れる継続的な行動ルールを持ったグローバル企業は、ハングリー精神で一生懸命にやって成功しましたが、次世代に行動ルールが引き継げないグローバル日本企業を負かすことは簡単です。日本では官民での協力体制が弱くなる一方で、アメリカやEUでは政府や学会の協力体制が強くなって来ているからです。

 ベンチマーキングの意味合いは、企業間の格差が国境を超えて短時間で減少することであり、ベンチマーキングを無視しているとたちまち井の中の蛙になってしま...

 ベンチマーキングは、米国において1980年代に日本の製造業を研究するプロセスのなかでモデル化された手法です。

 日本の多くの会社は自社と同じ成功事例にこだわり、横並びの護送船団方式で業界の水準に遅れまいとする習慣があり、これが自動車・テレビなどで世界最高のものを作り上げてきました。しかしこの日本的な習慣が、ベンチマーキングなどと称して欧米で体系化されマルコムボルドリッジ賞などの審査項目に取り上げられている今、逆に日本の優位性が無くなってきています。

 現代産業では、新しいモデルが一般化された瞬間にベストプラクテスとして全世界に広まってしまいます。トヨタのカンバンシステムもその方式を他の日本企業がマネする前に、一般化されたモデルがGMやフォードで情報システムを駆使して利用されていました。世界に誇ったJITのトヨタさえ、次世紀の自動車産業の存在基盤を模索しています。サプライチェーンマネジメントを電子カンバンシステムと呼び、ベンチマーキングは日本の真似と言って軽視する日本企業はグローバルなビジネス戦争の実態を知らずして大きく遅れてしまいました。

 ベンチマーキングで卓越したベストプラクテスを取り入れる継続的な行動ルールを持ったグローバル企業は、ハングリー精神で一生懸命にやって成功しましたが、次世代に行動ルールが引き継げないグローバル日本企業を負かすことは簡単です。日本では官民での協力体制が弱くなる一方で、アメリカやEUでは政府や学会の協力体制が強くなって来ているからです。

 ベンチマーキングの意味合いは、企業間の格差が国境を超えて短時間で減少することであり、ベンチマーキングを無視しているとたちまち井の中の蛙になってしまいます。むしろプライチェーンマネジメント最低限の指標である在庫回転率、リードタイム、在庫欠品率など収益性の元データ、キャッシュフローなどを徹底的にベンチマーキングし、その格差の原因を追求し、プラクティスの開発まで継続的に実行するルール作りが不可欠でしょう。

サプライチェーンマネジメントのベンチマーキング例

図 サプライチェーンマネジメントのベンチマーキング例

   続きを読むには・・・


この記事の著者

今岡 善次郎

在庫が収益構造とチームワークの鍵を握ります。人と人、組織と組織のつながり連鎖をどうマネジメントするかを念頭に現場と人から機会分析します。

在庫が収益構造とチームワークの鍵を握ります。人と人、組織と組織のつながり連鎖をどうマネジメントするかを念頭に現場と人から機会分析します。


「サプライチェーンマネジメント」の他のキーワード解説記事

もっと見る
SCM構築の必要性・目的を明確にすることの重要性 SCM最前線 (その3)

1. SCM構築の必要性・目的を明確化する重要性を取り上げる意味     読者の皆様にとって、「SCM構築の必要性・目的を明確化の...

1. SCM構築の必要性・目的を明確化する重要性を取り上げる意味     読者の皆様にとって、「SCM構築の必要性・目的を明確化の...


サプライチェーンの戦略的経営モデル -人間系と情報技術(ICT)の融合-

 生産財メーカーの今後の経営モデルをサプライチェーンの原理原則からみると、熟練をベースとした人間系と情報技術(ICT)の融合といえます。「BTB(ビジネス...

 生産財メーカーの今後の経営モデルをサプライチェーンの原理原則からみると、熟練をベースとした人間系と情報技術(ICT)の融合といえます。「BTB(ビジネス...


ギリギリまで作らない、運ばない、仕入れない (その1)

1.高度成長期は商品力で競争していた    私は1954年生まれの61歳。高度成長から中成長への切替わり時に社会人になりました。私の先輩は高...

1.高度成長期は商品力で競争していた    私は1954年生まれの61歳。高度成長から中成長への切替わり時に社会人になりました。私の先輩は高...


「サプライチェーンマネジメント」の活用事例

もっと見る
運賃と物流コスト:物流コスト改善に取り組む(その1)

  ◆ 運賃と物流コスト 物流に期待されている役割は、サプライチェーンをマネジメントしていく事のはずです。しかしその前に「余分なコストは...

  ◆ 運賃と物流コスト 物流に期待されている役割は、サプライチェーンをマネジメントしていく事のはずです。しかしその前に「余分なコストは...


現場での立ち会議:物流は3現主義で(その2)

  ◆ 物流は3現主義で現場での立ち会議  物流上の問題点の例として物流品質不良が挙げられます。物流過程で起きた問題点は3現主義で解決し...

  ◆ 物流は3現主義で現場での立ち会議  物流上の問題点の例として物流品質不良が挙げられます。物流過程で起きた問題点は3現主義で解決し...


間接部門も自分の目で確認 物流問題の解決は3現主義で(その3)

       1. 3現主義の三つ目の「現」  3現主義の三つ目の「現」は「現実」の「現」です。いくら良い改善アイデアを考えたとしてもそれが具...

       1. 3現主義の三つ目の「現」  3現主義の三つ目の「現」は「現実」の「現」です。いくら良い改善アイデアを考えたとしてもそれが具...