現代のような不確実性の時代に、技術者や管理者に最も求められる能力は、価値観や社会システムがどんなに変わろうとも陳腐化しない汎用的な問題解決能力です。筆者はこのような問題解決の技術こそが「システム思考」や「論理思考」であると考えています。その両者を備えているのが、ラッショナル思考法またはKT(Kepner Tregoe)法と呼ばれるものです。この思考法はグローバルスタンダード化され世界中の企業で活用されてきました。筆者は特に、TRIZやタグチメソッドとの併用を勧めています。それにより「諦めかけていた慢性トラブルの解決や課題解決のリードタイム短縮に大きな成果を挙げてきた」と多くの報告を受けています。
これから5回に分け、次の順で紹介していきます。なおKT法の詳細を書物に転載することをKT社は認めていません。筆者は、粘り強い交渉の結果、いくつかの条件を記載することで掲載を認めていただきました。したがって、本記事の転載は固くお断りします。少人数での個人的な勉強会での使用のみに限定してください。
【連載目次】
1、KT法とは ← 今回の解説
1. KT法とは
1.1 KT法の狙いとそのプロセス
多くの人たちは、次のような特徴(クセ)を持っているようです。
① 先入観にとらわれる
② 定義を明確にしないで議論に入る
③ 結論を急ぎ、対策にジャンプする
④ 自説に固執する
これらに対して、ラッショナル(Rational)思...