QFD(品質機能展開)とは 【連載記事紹介】DVD教材もご紹介

更新日

投稿日

QFD

QFD(品質機能展開)の連載記事が、無料でお読みいただけます!

【特集】連載記事紹介の一覧へ戻る

◆QFD(品質機能展開)とは

QFD(Quality Function Deployment)とは、日本語の品質機能展開を英訳したものとされています。1966年ごろから赤尾洋二博士らの指導のもと、各社で試行され、1978年に品質機能展開として赤尾洋二・水野滋の両博士によって提案されたものとされております。各社から、新製品開発や設計段階からの品質保証に有効な方法であることが報告されてきました。QFDは、米国でTRIZやタグチメソッド(品質工学)とともに、開発設計プロセスの3種の神器とされています。QFDは、日本生まれの手法としては珍しく、システム志向の考え方であったため米国で普及してきました。

 

QFDでは、まず顧客要求を徹底して洗い出して顧客表現のままに整理し、別途整理した品質特性との関連性をマトリクスで明確にする事で、要求品質重要度を品質要素重要度に転換して、要求に対応した機能、性能を設計します。 企画やテーマ設定の担当者は、分かっていながら目前の事実や自分の思い込みに引っ張られたコンセプトを設定しがちです。 そこで、このように作成した「品質表」を、必要に応じて「部品展開」「技術展開」「コスト展開」「FMEA」からQC工程表等に展開する方法が品質機能展開です。 製品仕様が顧客の声から設定される事と、その過程が明確に残る点で、極めて優れた製品仕様設定法です。

 

【QFD(品質機能展開)連載記事一覧】

1. QFD(品質機能展開)の勘どころ (その1) QFDとは

2. QFD(品質機能展開)の勘どころ (その2) QFDの作成手順 前半

3. QFD(品質機能展開)の勘どころ (その3) QFDの作成手順 後半

 

◆こんな方におすすめ!=QFD(品質機能展開)の勘どころを学び直したい=

魅力的な新製品開発のためには、お客様の潜在ニーズを探り、企業のシーズ(強み)とバランスさせながら“すり合わせ”をすることが求められます。この連載記事では、QFD(品質機能展開)手法を使って、お客様のニーズをどう自社の技術に置き換えて、課題や問題点を抽出し対応策につなげるかについて、実践する上での押さえるべきポイントを整理してあります。QFDは、なかなか成果に結びつかないとお思いの方も多いかもしれませんが、この手順に従って作成すれば、必ず使えますので、ぜひ、試してみてください。

 

QFD(品質機能展開)の勘どころについて、ものづくりドットコム 登録専門家の粕谷 茂氏が詳しく解説しています。

 

<<この連載を利用の際のお願い>>

ここで紹介する連載の転載は固くお断りします。少人数での個人的な勉強会での使用のみに限定してください。

 

QFD

 QFD入門セミナーDVDを販売しています⇒ ⇒ ⇒

【関連解説:商品企画七つ道具】


「品質機能展開(品質表)」の他のキーワード解説記事

もっと見る
QFDの普及 QFDの歴史(その4)

【QFD(品質機能展開)連載目次】 1.QFDの誕生 2.品質表の提案 3.要求品質展開表と品質特性展開表の形成 4.QFDの普及 ...

【QFD(品質機能展開)連載目次】 1.QFDの誕生 2.品質表の提案 3.要求品質展開表と品質特性展開表の形成 4.QFDの普及 ...


QFDの機能表現 製品機能(その4)

【製品機能 連載目次】 製品機能(その1)品質工学における機能の重要性 製品機能(その2)機能のモデル化 製品機能(その3)Effectsの機能...

【製品機能 連載目次】 製品機能(その1)品質工学における機能の重要性 製品機能(その2)機能のモデル化 製品機能(その3)Effectsの機能...


「品質」と「行列」 QFDを考える(その5)

【QFD(品質機能展開)の考察 連載目次】 1. QFDツールが方法・仕組みに変化する 2. QFDの意味 3. マーケティングにおけるQFD ...

【QFD(品質機能展開)の考察 連載目次】 1. QFDツールが方法・仕組みに変化する 2. QFDの意味 3. マーケティングにおけるQFD ...


「品質機能展開(品質表)」の活用事例

もっと見る
QFD(品質機能展開)で人財開発施策を俯瞰

 QFD(Quality Function Deployment:品質機能展開)は、横軸にお客様の声を、縦軸に技術特性を記述したものです。しかし技術分野だ...

 QFD(Quality Function Deployment:品質機能展開)は、横軸にお客様の声を、縦軸に技術特性を記述したものです。しかし技術分野だ...


QFD の難しいところとは

        グリーンベルト認定のプロジェクトを指導していると、皆、たいてい同じところ(ツール)で躓く傾向...

        グリーンベルト認定のプロジェクトを指導していると、皆、たいてい同じところ(ツール)で躓く傾向...


日産車体(株)のQFD活用事例

 2012年9月19日に開催された第18回品質機能展開国際シンポジウム・チュートリアルセッションにて報告された、日産車体(株)開発統括部PI推進室の角田仙...

 2012年9月19日に開催された第18回品質機能展開国際シンポジウム・チュートリアルセッションにて報告された、日産車体(株)開発統括部PI推進室の角田仙...