目指すべき開発体制とは【連載記事紹介】

投稿日

 

目指すべき開発体制の連載記事が無料でお読みいただけます!

 

◆目指すべき開発体制

「擦り合わせ型」の文化は、日本企業文化ととして形成されてきたもので、その組織や体制、人材は、開発している製品によらず「擦り合わせ型」でした。

ただし、製品アーキテクチャが「組み合わせ型」であるにもかかわらず、従来の日本企業文化を引きずって組織能力や能力構築環境は「擦り合わせ型」となっているというのは、下図に示すように、ねじれた仕組みになっていることに注意が必要です。

 

部品やモジュールのユニークな組み合わせや、開発やロジスティックの効率化や短縮化などで他社と差別化すべき製品であるにもかかわらず、調整能力に長けた、良くも悪くもスーパーマン、あるいは何でも屋が集まって製品を開発しているということです。

 
 技術マネジメント
 

目指すべき開発体制について、ものづくりドットコム 登録専門家の石橋 良造氏が詳しく解説しています。

 

【目指すべき開発体制 連載記事】

 

 

【執筆者紹介】

石橋 良造さん

 

<<この連載を利用の際のお願い>>

ここで紹介する連載の転載は固くお断りします。少人数での個人的な勉強会での使用のみに限定してください。

 

◆【特集】 連載記事紹介連載記事のタイトルをまとめて紹介、各タイトルから詳細解説に直リンク!!

 


「技術マネジメント総合」の他のキーワード解説記事

もっと見る
課題意識を持つ環境に自らを置く 普通の組織をイノベーティブにする処方箋 (その77)

 現在KETICの最初の2つ、知識(Knowledge)と経験(Experience)に基づき、思考力(Thought)を強化する方策を解説しています...

 現在KETICの最初の2つ、知識(Knowledge)と経験(Experience)に基づき、思考力(Thought)を強化する方策を解説しています...


技術情報の「検索・開示」における注意点 新規事業・新商品を生み出す技術戦略(その50)

       ◆ 「欲しい技術」「売りたい技術」の言語化    欲しい技術や研究データを探すた...

       ◆ 「欲しい技術」「売りたい技術」の言語化    欲しい技術や研究データを探すた...


リーン製品開発の全体像 – 可視化ワークフロー管理

   前回の「リーン製品開発※の全体像 – 統合プロダクトチーム」に続けて解説します。   ◆ チームのコミュニ...

   前回の「リーン製品開発※の全体像 – 統合プロダクトチーム」に続けて解説します。   ◆ チームのコミュニ...


「技術マネジメント総合」の活用事例

もっと見る
作業要素の進捗分析3 プロジェクト管理の仕組み (その20)

 前回のその19:作業要素の進捗分析2に続いて解説します。    一つひとつの作業要素の完了判断は、明確になっている必要があります。改めて作...

 前回のその19:作業要素の進捗分析2に続いて解説します。    一つひとつの作業要素の完了判断は、明確になっている必要があります。改めて作...


設計部門と組織政治の影響(その2)

 前回のその1に続いて解説します。   1. 政治的要因のリストアップ    設計部門と組織政治の影響を考察する際に、最初にや...

 前回のその1に続いて解説します。   1. 政治的要因のリストアップ    設計部門と組織政治の影響を考察する際に、最初にや...


プリウスの開発事例から学ぶ画期的挑戦

 トヨタ・プリウスが1997年に世界初の量産ハイブリッド車として市場に出た時は大きな衝撃を社会にもたらしました。2009年に20万8876台を売り上げ...

 トヨタ・プリウスが1997年に世界初の量産ハイブリッド車として市場に出た時は大きな衝撃を社会にもたらしました。2009年に20万8876台を売り上げ...