連続的プロセス改善によるサプライチェーンのスピードアップ

更新日

投稿日

 企業経営におけるコア・コンピタンスがスピードであるならば、何を経営指標としなければならないのでしょうか。組織ぐるみでの日本発の経営改善活動である連続的改善のTQMTPMは、1980年代の強い日本製造業の代表的モデルとして全世界に広まったジャスト・イン・タイムのように、欧米の経営論に大きな影響を与えています。市場規模は目立つほど大きくなくても、金型・工作機械などの生産財は、世界の製造業のサプライチェーン・リソース(経営資源)として、明らかに日本製品が貢献しています。顧客満足視点でのサプライチェーンマネジメントは、今後確実な収益をしっかり上げてますます強くなるための必要条件です。熟練と連続的な改善努力の積み重ねが、ポイントソリューションからラインソリューションへの展開、自社の連鎖業務の同期化によるスピードアップに要求されます。 

 熟練とサプライチェーン全体の同期化によるスピードアップとは、特に密接に関係しています。

 資材調達・生産・販売出荷などの業務連鎖の速度を、顧客の需要に合わせて同期化するように制御できなければ、少ない在庫でスピードを上げることができません。速度の制御を気にせずに個別の都合に合わせたスピードで業務を行って良い場合は、充分な運転資金があって在庫を充分に持つことができるときです。充分な在庫によって、速度制御の未熟さが隠されてしまうのです。資材・仕掛・製品在庫を減らしていくときに、速度制御の熟練度が未熟なままであると、物不足という能力...

 企業経営におけるコア・コンピタンスがスピードであるならば、何を経営指標としなければならないのでしょうか。組織ぐるみでの日本発の経営改善活動である連続的改善のTQMTPMは、1980年代の強い日本製造業の代表的モデルとして全世界に広まったジャスト・イン・タイムのように、欧米の経営論に大きな影響を与えています。市場規模は目立つほど大きくなくても、金型・工作機械などの生産財は、世界の製造業のサプライチェーン・リソース(経営資源)として、明らかに日本製品が貢献しています。顧客満足視点でのサプライチェーンマネジメントは、今後確実な収益をしっかり上げてますます強くなるための必要条件です。熟練と連続的な改善努力の積み重ねが、ポイントソリューションからラインソリューションへの展開、自社の連鎖業務の同期化によるスピードアップに要求されます。 

 熟練とサプライチェーン全体の同期化によるスピードアップとは、特に密接に関係しています。

 資材調達・生産・販売出荷などの業務連鎖の速度を、顧客の需要に合わせて同期化するように制御できなければ、少ない在庫でスピードを上げることができません。速度の制御を気にせずに個別の都合に合わせたスピードで業務を行って良い場合は、充分な運転資金があって在庫を充分に持つことができるときです。充分な在庫によって、速度制御の未熟さが隠されてしまうのです。資材・仕掛・製品在庫を減らしていくときに、速度制御の熟練度が未熟なままであると、物不足という能力の非稼動状態、すなわち機会損失という問題が顕在化します。熟練を含むサプライチェーンの同期化能力を上げることなく、在庫投資抑制下で機会損失のないオペレーションを実行することはできません。改善の積み上げを連続的に行うことが、このようなオペレーションを可能にし続けるのです。

   続きを読むには・・・


この記事の著者

今岡 善次郎

在庫が収益構造とチームワークの鍵を握ります。人と人、組織と組織のつながり連鎖をどうマネジメントするかを念頭に現場と人から機会分析します。

在庫が収益構造とチームワークの鍵を握ります。人と人、組織と組織のつながり連鎖をどうマネジメントするかを念頭に現場と人から機会分析します。


「サプライチェーンマネジメント」の他のキーワード解説記事

もっと見る
物流管理編 物流改善ネタ出し講座 (その11)

  【物流改善ネタ出し講座 連載目次】 1. なぜ物流は宝の山なのか 2. 宝の山の見つけ方 3. フォークリフトを考える 4. 荷姿...

  【物流改善ネタ出し講座 連載目次】 1. なぜ物流は宝の山なのか 2. 宝の山の見つけ方 3. フォークリフトを考える 4. 荷姿...


サプライチェーンにおけるポジショニング

 製造業再編の発生理由は、サプライチェーン上での存在意義をどうするかという、企業のポジショ二ングのし直しといって良いでしょう。   これまでの...

 製造業再編の発生理由は、サプライチェーン上での存在意義をどうするかという、企業のポジショ二ングのし直しといって良いでしょう。   これまでの...


海外工場支援者のための「物流指導7つ道具」(その3)

第3回 道具2「物流設計マニュアル」   ◆関連解説『サプライチェーンマネジメントとは』 1.工場内物流設計マニュアルの要点  ...

第3回 道具2「物流設計マニュアル」   ◆関連解説『サプライチェーンマネジメントとは』 1.工場内物流設計マニュアルの要点  ...


「サプライチェーンマネジメント」の活用事例

もっと見る
貨客混載輸送や新技術の採用 物流新技術を活用する(その3)

        物流に、どんどんと新しい発想を取り入れていきたいものです。かつては「国鉄」の時代に旅客車両の後ろに貨物車両を連結し、貨客混載輸送を行...

        物流に、どんどんと新しい発想を取り入れていきたいものです。かつては「国鉄」の時代に旅客車両の後ろに貨物車両を連結し、貨客混載輸送を行...


どこでもできる仕事から逸脱する 利益率を確保する物流会社の取組(その2)

◆ 加工作業を受注する  儲かる仕事は今までと同じメニューの中にはないと考えた方がよさそうです。どこでもできる仕事からあえて逸脱してみることです。ポ...

◆ 加工作業を受注する  儲かる仕事は今までと同じメニューの中にはないと考えた方がよさそうです。どこでもできる仕事からあえて逸脱してみることです。ポ...


物流エラーを防ぐには:倉庫改善に取り組もう(その4)

  ◆ 物流エラーを防ぐための改善策   倉庫での物流エラーを防ぐためには、前回お話したロケーション管理をしっかりとやることが...

  ◆ 物流エラーを防ぐための改善策   倉庫での物流エラーを防ぐためには、前回お話したロケーション管理をしっかりとやることが...