3つ身につければ十分な課題解決のフレームワークとは

投稿日

3つ身につければ十分な課題解決のフレームワークとは

 

生産性が定量的に計れるようになっても、実際に生産性を向上させるためのアクションを起こさない限り、生産性は向上しません。今回は、生産性向上のアクションを起こすための対応策を立案する手法について、身につけておきたい次の課題解決技法(フレームワーク)を3つ紹介します。

 

3つ身につければ十分な課題解決のフレームワークとは

【目次】

    1.  問題原因分析型(Whyツリー)

    解決したい問題(悪い結果)の原因を遡って真の原因を特定し、解決策を策定するフレームワークです。

    3つ身につければ十分な課題解決のフレームワークとは

    ビジネスマンで、なぜなぜ分析という言葉を聞いたことがない人は、ほとんどいないでしょう。一方で、なぜなぜ分析を実際の企業の問題に適用して、うまく問題解決のための施策をまとめることができる人は、それほど多くはないというのが実感です。

     

    私はコンサルの実践の中で、問題要因分析をうまく進めるためには、5つのコツさえ押さえておけば良いことに気づきました。 

     

    (1)Whyツリー作成のコツ

    1.  因果の順に読んでみて論理の飛躍を除く 
    2. 原因の展開はMECE(漏れなく・重複なく)を心掛ける 
    3. 重複する事象はブランチを一つだけ残し、他は枝切りする
    4. 「環境」である事象は、展開を止める 
    5. 解決策は「根本原因」への対策ではない、対策できる原因を見つけて解決策を作成する 

     

    2.  課題展開型(HowToツリー)

    実現したい目標を達成するための課題をその手段を展開し、実現のための施策を策定するフレームワークです。

    3つ身につければ十分な課題解決のフレームワークとは

    図としての形状はWhyツリーと全く同じです。左から順番に目標を達成するための手段を展開していきます。この手法も、実際に使われ得ているのを見たことがありません。それぞれの会社では、経営計画や年度の事業計画達成のための計画が立てられています。しかし、その計画作りの手法自己流で行われており、作られた施策の必然性が疑われるものや一目で抜け漏れが分かるなど、大変残念な計画となっています。 

     

    3.  戦略立案型(SWOT分析)

    激変する環境の中で勝ち残り成長していくための戦略を策定するフレームワークです。

    3つ身につければ十分な課題解決のフレームワークとは

    大企業では、一般社員がSWOT分析を行う機会はあまりないかも知れませんが、中小企業では大いに活用されて良いフレームワークです。私は、このSWOT分析をワークショップ形式で社長、幹部社員を含めて実施する事をお勧めしています。

     

    ワークショップで、自社の強み・弱みや機会・脅威など外部環境に関して、コミュニケーションを行うことは大変良いことです。中小企業では、幹部社員が集まってこのようなワークショップを行ったことがない会社がまだ多くあります。是非一度実践されることをお...

    3つ身につければ十分な課題解決のフレームワークとは

     

    生産性が定量的に計れるようになっても、実際に生産性を向上させるためのアクションを起こさない限り、生産性は向上しません。今回は、生産性向上のアクションを起こすための対応策を立案する手法について、身につけておきたい次の課題解決技法(フレームワーク)を3つ紹介します。

     

    3つ身につければ十分な課題解決のフレームワークとは

    【目次】

      1.  問題原因分析型(Whyツリー)

      解決したい問題(悪い結果)の原因を遡って真の原因を特定し、解決策を策定するフレームワークです。

      3つ身につければ十分な課題解決のフレームワークとは

      ビジネスマンで、なぜなぜ分析という言葉を聞いたことがない人は、ほとんどいないでしょう。一方で、なぜなぜ分析を実際の企業の問題に適用して、うまく問題解決のための施策をまとめることができる人は、それほど多くはないというのが実感です。

       

      私はコンサルの実践の中で、問題要因分析をうまく進めるためには、5つのコツさえ押さえておけば良いことに気づきました。 

       

      (1)Whyツリー作成のコツ

      1.  因果の順に読んでみて論理の飛躍を除く 
      2. 原因の展開はMECE(漏れなく・重複なく)を心掛ける 
      3. 重複する事象はブランチを一つだけ残し、他は枝切りする
      4. 「環境」である事象は、展開を止める 
      5. 解決策は「根本原因」への対策ではない、対策できる原因を見つけて解決策を作成する 

       

      2.  課題展開型(HowToツリー)

      実現したい目標を達成するための課題をその手段を展開し、実現のための施策を策定するフレームワークです。

      3つ身につければ十分な課題解決のフレームワークとは

      図としての形状はWhyツリーと全く同じです。左から順番に目標を達成するための手段を展開していきます。この手法も、実際に使われ得ているのを見たことがありません。それぞれの会社では、経営計画や年度の事業計画達成のための計画が立てられています。しかし、その計画作りの手法自己流で行われており、作られた施策の必然性が疑われるものや一目で抜け漏れが分かるなど、大変残念な計画となっています。 

       

      3.  戦略立案型(SWOT分析)

      激変する環境の中で勝ち残り成長していくための戦略を策定するフレームワークです。

      3つ身につければ十分な課題解決のフレームワークとは

      大企業では、一般社員がSWOT分析を行う機会はあまりないかも知れませんが、中小企業では大いに活用されて良いフレームワークです。私は、このSWOT分析をワークショップ形式で社長、幹部社員を含めて実施する事をお勧めしています。

       

      ワークショップで、自社の強み・弱みや機会・脅威など外部環境に関して、コミュニケーションを行うことは大変良いことです。中小企業では、幹部社員が集まってこのようなワークショップを行ったことがない会社がまだ多くあります。是非一度実践されることをお勧めします。

       

      【出典】コヒーレント・コンサルティング HPより、筆者のご承諾により編集して掲載。

      ◆関連解説記事:研究開発とランチェスターの法則、SWOT分析

      連載記事紹介:ものづくりドットコムの人気連載記事をまとめたページはこちら!

       

      【ものづくり セミナーサーチ】 セミナー紹介:国内最大級のセミナー掲載数 〈ものづくりセミナーサーチ〉 はこちら!

       

         続きを読むには・・・


      この記事の著者

      小山 太一

      SCMの効率を新しいKPIで見える化し、問題点を明らかにします。 新しいKPI 『面積原価』は、評価に時間軸を含めることで、リードタイム・在庫・原価のトレードオフを解決します。

      SCMの効率を新しいKPIで見える化し、問題点を明らかにします。 新しいKPI 『面積原価』は、評価に時間軸を含めることで、リードタイム・在庫・原価のトレ...


      「人財教育・育成」の他のキーワード解説記事

      もっと見る
      イキイキ感をプラスにする!「ポジティブ心理学」【概要と成果編】

      【ポジティブ心理学 連載目次】 1. イキイキ感をプラスにする!「ポジティブ心理学」【出会い編】 2. イキイキ感をプラスにする!「ポジティブ心理...

      【ポジティブ心理学 連載目次】 1. イキイキ感をプラスにする!「ポジティブ心理学」【出会い編】 2. イキイキ感をプラスにする!「ポジティブ心理...


      記憶力を向上させるにはイメージ力と連想力を高める

        歳と共に衰える 記憶力 。若くても 「 なかなか覚えられない 」 といった悩み。ときおり、 ため息と一緒にでるあきらめ感。よしっ! と...

        歳と共に衰える 記憶力 。若くても 「 なかなか覚えられない 」 といった悩み。ときおり、 ため息と一緒にでるあきらめ感。よしっ! と...


      内容が明確に伝わる技術文書の書き方(その14)

        「6つのルールと18の書き方」に関し、「6つのルール」および「18の書き方」の概要について解説しています。「6つのルールと18の書き方...

        「6つのルールと18の書き方」に関し、「6つのルール」および「18の書き方」の概要について解説しています。「6つのルールと18の書き方...


      「人財教育・育成」の活用事例

      もっと見る
      改善活動の共通言語

       コスト削減、品質改善、業務改善などの改善活動を行う時、アクションに携わるスタッフが改善の為の『共通言語』を身につけているかどうかで効率や効果が変わってき...

       コスト削減、品質改善、業務改善などの改善活動を行う時、アクションに携わるスタッフが改善の為の『共通言語』を身につけているかどうかで効率や効果が変わってき...


      やろうと思っているけどできないことばかり、の克服(その2)

       やろうと思っていることがたくさんあるのに、できないことばかり。前回から、そんな状態にモヤモヤしているときのときの克服方法を解説しています。前回は次のこと...

       やろうと思っていることがたくさんあるのに、できないことばかり。前回から、そんな状態にモヤモヤしているときのときの克服方法を解説しています。前回は次のこと...


      ‐能力開発のシステム創り 製品・技術開発力強化策の事例(その46)

      ◆能力開発のシステム化に必要不可欠の条件。   前回の事例その45に続いて解説します。                               (...

      ◆能力開発のシステム化に必要不可欠の条件。   前回の事例その45に続いて解説します。                               (...