ダッシュボードとビジネス目標:データ分析講座(その313)

投稿日

 
  一般的なダッシュボード3種類:データ分析講座(その313)

 

データ活用の浸透とともに、ダッシュボードを利用する人や組織、企業などが増えてきました。ダッシュボードには、指標の推移やそれを集計した結果、それらを見やすくしたグラフ、検視した異常のアラート、今後の予測など多くの情報が表示されます。無理に1つのダッシュボードに多くの情報を詰め込むのではなく、ビジネス目標に応じて複数のダッシュボードを作成する方が適切です。ビジネス目標を達成するために、様々な種類のダッシュボードを作成し活用するのがいいでしょう。今回は「一般的なダッシュボード3種類」というお話しをします。

 

【記事要約】

ダッシュボードには、指標の推移やそれを集計した結果、それらを見やすくしたグラフ、検視した異常のアラート、今後の予測など多くの情報が表示されます。無理に1つのダッシュボードに多くの情報を詰め込むのではなく、ビジネス目標に応じて複数のダッシュボードを作成する方が適切です。ビジネス目標を達成するために、様々な種類のダッシュボードを作成し活用するのがいいでしょう。一般的には、戦略・運用・分析の3種類があります。

1. 戦略ダッシュボード

戦略ダッシュボードのユーザは、上位のマネジメント層です。マネジメント層が、戦略的意思決定を行うのに役立つよう設計する必要があります。多くの場合、1年や半期、四半期など、比較的粒度の粗い(期間の長い)KGIや KPI を要約した集計結果や、それらをグラフで表現したもの(多くの場合、折れ線グラフ)で表現されます。

 

そのダッシュボードを利用し、マネジメントしている組織全体の目標に対するパフォーマンスをモニタリングし、将来を見据え、ヒト・モノ・カネなどの投資配分を変えたり、動き方を変えたり、より戦略的な意思決定に役立てようとするものです。

 

そこでポイントになるのが、何をどのように集計しグラフ化するのか、ということです。マネジメント層のディスカッションを刺激し、より良い意思決定を促すダッシュボード設計が求められます。

 

組織のPDSサイクルに沿って活用されることが多いです。

  • Plan(計画):年計、中計、長計など
  • Do(実行):計画に沿った組織活動
  • See(統制):月、四半期、半期、年度の振り返りと修正

戦略ダッシュボードは、See(統制)で利用します。

 

2. 運用ダッシュボード

運用ダッシュボードのユーザは、現場をマネジメントするリーダー層や現場の担当者です。日々問題がないかなど、よりリアルタイム性が求められ、ほぼ毎日使用されます。この点が戦略ダッシュボードとは対照的です。

 

例えば、WebログデータをモニタリングするGoogleアナリティクスなどは、その典型例です。

 

現場のOODAループに沿って活用されることが多いです。

  • Observe(観察):定量・定性様々なファクトを集める
  • Orient(方向づけ):集めたファクトから今後の方向性を決める
  • Decide(意思決定):決めた方向性のなかからやるべきアクションを決める
  • Act(行動):決めたアクションを実践する

運用ダッシュボードは、Observe(観察)で利用します。

 

一般的なダッシュボード3種類:データ分析講座(その313)

 

OODAループは、最初のObserve(観察)の質が大きく問われます。Observe(観察)の質が悪いと、間違ったOrient(方向づけ)が行われ、変な方向に突き進んでしまいます。

 

3. 分析ダッシュボード

分析ダッシュボードのユーザは、データ分析担当者です。分析ダッシュボードは、戦略ダッシュボードや運用ダッシュボードに対し、補完的な活用をされることがあり、戦略ダッシュボードや運用ダッシュボードのユーザからの問いに、高速に対応できる必要があります。さらに、戦略ダッシュボードや運用ダッシュボードを超越した利用も多々あります。

 

将来行われるであろう意思決定を見据えた分析や、戦略ダッシュボードや運用ダッシュボードだけでは探れない傾向を特定するために使用されます。戦略ダッシュボードや運用ダッシュボードに比べデータ量は...

 
  一般的なダッシュボード3種類:データ分析講座(その313)

 

データ活用の浸透とともに、ダッシュボードを利用する人や組織、企業などが増えてきました。ダッシュボードには、指標の推移やそれを集計した結果、それらを見やすくしたグラフ、検視した異常のアラート、今後の予測など多くの情報が表示されます。無理に1つのダッシュボードに多くの情報を詰め込むのではなく、ビジネス目標に応じて複数のダッシュボードを作成する方が適切です。ビジネス目標を達成するために、様々な種類のダッシュボードを作成し活用するのがいいでしょう。今回は「一般的なダッシュボード3種類」というお話しをします。

 

【記事要約】

ダッシュボードには、指標の推移やそれを集計した結果、それらを見やすくしたグラフ、検視した異常のアラート、今後の予測など多くの情報が表示されます。無理に1つのダッシュボードに多くの情報を詰め込むのではなく、ビジネス目標に応じて複数のダッシュボードを作成する方が適切です。ビジネス目標を達成するために、様々な種類のダッシュボードを作成し活用するのがいいでしょう。一般的には、戦略・運用・分析の3種類があります。

1. 戦略ダッシュボード

戦略ダッシュボードのユーザは、上位のマネジメント層です。マネジメント層が、戦略的意思決定を行うのに役立つよう設計する必要があります。多くの場合、1年や半期、四半期など、比較的粒度の粗い(期間の長い)KGIや KPI を要約した集計結果や、それらをグラフで表現したもの(多くの場合、折れ線グラフ)で表現されます。

 

そのダッシュボードを利用し、マネジメントしている組織全体の目標に対するパフォーマンスをモニタリングし、将来を見据え、ヒト・モノ・カネなどの投資配分を変えたり、動き方を変えたり、より戦略的な意思決定に役立てようとするものです。

 

そこでポイントになるのが、何をどのように集計しグラフ化するのか、ということです。マネジメント層のディスカッションを刺激し、より良い意思決定を促すダッシュボード設計が求められます。

 

組織のPDSサイクルに沿って活用されることが多いです。

  • Plan(計画):年計、中計、長計など
  • Do(実行):計画に沿った組織活動
  • See(統制):月、四半期、半期、年度の振り返りと修正

戦略ダッシュボードは、See(統制)で利用します。

 

2. 運用ダッシュボード

運用ダッシュボードのユーザは、現場をマネジメントするリーダー層や現場の担当者です。日々問題がないかなど、よりリアルタイム性が求められ、ほぼ毎日使用されます。この点が戦略ダッシュボードとは対照的です。

 

例えば、WebログデータをモニタリングするGoogleアナリティクスなどは、その典型例です。

 

現場のOODAループに沿って活用されることが多いです。

  • Observe(観察):定量・定性様々なファクトを集める
  • Orient(方向づけ):集めたファクトから今後の方向性を決める
  • Decide(意思決定):決めた方向性のなかからやるべきアクションを決める
  • Act(行動):決めたアクションを実践する

運用ダッシュボードは、Observe(観察)で利用します。

 

一般的なダッシュボード3種類:データ分析講座(その313)

 

OODAループは、最初のObserve(観察)の質が大きく問われます。Observe(観察)の質が悪いと、間違ったOrient(方向づけ)が行われ、変な方向に突き進んでしまいます。

 

3. 分析ダッシュボード

分析ダッシュボードのユーザは、データ分析担当者です。分析ダッシュボードは、戦略ダッシュボードや運用ダッシュボードに対し、補完的な活用をされることがあり、戦略ダッシュボードや運用ダッシュボードのユーザからの問いに、高速に対応できる必要があります。さらに、戦略ダッシュボードや運用ダッシュボードを超越した利用も多々あります。

 

将来行われるであろう意思決定を見据えた分析や、戦略ダッシュボードや運用ダッシュボードだけでは探れない傾向を特定するために使用されます。戦略ダッシュボードや運用ダッシュボードに比べデータ量は膨大で、自由に集計するためのピボットテーブル機能などが含まれ、多変量解析などのやや高度な分析手法を使用できるようにしてあります。

 

データサイエンティストや機械学習エンジニアなどが、データ理解のための探索的データ分析のために利用することもあります。要は、分析ダッシュボードのユーザは、戦略ダッシュボードや運用ダッシュボードのユーザに比べ、より高度なデータリテラシーが求められます。

 

データリテラシーが足りないばかりに、分析ダッシュボード上で延々と意味があるのかないのか分からないような集計作業やグラフ化作業などを繰り返すこと人が、たまに見受けられますので、気を付けましょう。

 

【ものづくり セミナーサーチ】 セミナー紹介:国内最大級のセミナー掲載数 〈ものづくりセミナーサーチ〉 はこちら!

 

   続きを読むには・・・


この記事の著者

高橋 威知郎

データネクロマンサー/データ分析・活用コンサルタント (埋もれたデータに花を咲かせる、データ分析界の花咲じじい。それほど年齢は重ねてないけど)

データネクロマンサー/データ分析・活用コンサルタント (埋もれたデータに花を咲かせる、データ分析界の花咲じじい。それほど年齢は重ねてないけど)


「情報マネジメント一般」の他のキーワード解説記事

もっと見る
販売力を高めるデータ分析とは データ分析講座(その196)

  ビジネス系のデータ分析・活用(データサイエンス実践)を「ビジネスアナリティクス」という用語で表現したりします。このビジネスアナリティク...

  ビジネス系のデータ分析・活用(データサイエンス実践)を「ビジネスアナリティクス」という用語で表現したりします。このビジネスアナリティク...


知恵が鍵を握る時代 データ分析講座(その114)

◆ データが鍵を握る時代の到来  データが鍵を握る時代が到来しましたが、拒否反応とともに「データごときに何ができる」というような意見が聞こえてきます...

◆ データが鍵を握る時代の到来  データが鍵を握る時代が到来しましたが、拒否反応とともに「データごときに何ができる」というような意見が聞こえてきます...


中小製造業のDXへの取り組み(その1)

【中小製造業のDXへの取り組み 連載へのリンク】 1、中小製造業の2つの事業パターン 2、受託製造サービス業へ脱皮する 3、経済産業省DX Se...

【中小製造業のDXへの取り組み 連載へのリンク】 1、中小製造業の2つの事業パターン 2、受託製造サービス業へ脱皮する 3、経済産業省DX Se...


「情報マネジメント一般」の活用事例

もっと見る
‐クレ-ム情報を開発に活用‐  製品・技術開発力強化策の事例(その13)

 前回の事例その12に続いて解説します。顧客から出されたクレ-ムは、技術開発や、関連製品の開発の可能性を潜在させている場合が多いようです。その視点からクレ...

 前回の事例その12に続いて解説します。顧客から出されたクレ-ムは、技術開発や、関連製品の開発の可能性を潜在させている場合が多いようです。その視点からクレ...


Web上で試作受注するツールを成功させるポイントとは

        今回は、「Web上で試作受注するツール」を成功させるポイントについて解説します。次の2点がポイントで、この2つを「最優先」に考える必...

        今回は、「Web上で試作受注するツール」を成功させるポイントについて解説します。次の2点がポイントで、この2つを「最優先」に考える必...


Excelの帳票を見直そう

 オフィス業務においては、マイクロソフトOfficeがデファクトスタンダードになっています。とりわけ活用されているのはExcelでしょう。Excelを使う...

 オフィス業務においては、マイクロソフトOfficeがデファクトスタンダードになっています。とりわけ活用されているのはExcelでしょう。Excelを使う...