技術文書を書く面白さを知る(技術文書を工夫して書く)(その1)

投稿日

技術文書を書く面白さを知る(技術文書を工夫して書く)(その1)

【目次】

    1. 好きこそものの上手なれ

    「好きこそものの上手なれ」ということわざがあります。「人は自分が好きなことなら進んで工夫したり努力したりするから上達が早く、おのずと技術も向上する」というような意味です。ロサンゼルス・ドジャースの大谷選手は野球が大好きで野球にストイックに取り組むことから大リーグで大活躍ができるのだと思います。まさに、大谷選手は「好きこそものの上手なれ」を証明したような選手です。

     

    2. 技術文書を書くことが面白い

    会社員だった頃「仕事が面白い」と言っていた同僚がいました。仕事に積極的に取り組んでいたし「技術を上達させよう」という意識は高かったです。技術レベルも高かったし技術士も持っていました。「面白い」と思って仕事に取り組めば技術力は自然とレベルアップします。まさに「好きこそものの上手なれ」です。

     

    「技術文書を書くことが面白い」と思って技術文書を書く方はほとんどないと思います。「面白い」と思う理由がないからです。「仕事だからメールを書く」「仕事だから業務報告書を書く」などのような意識で技術文書を書いていると思います。

     

    技術文書を書くことについても「好きこそものの上手なれ」ということわざの考え方を適用することで技術文書を書くことが面白くなります。「メール、会議の資料あるいは業務報告書などの様々な技術文書を書くことが面白い」と思えるようになると変わることがあります。技術文書を工夫して書くようになります。

     

    例えば、「メールを書く」という行為も「メールを工夫して書こう」という意識になります。

     

    3.「技術文書を書く面白さを知る」ということについて

    「内容が明確に伝わる技術文書の書き方」をテーマにした社員研修では「技術文書を書く面白さを知る」という項目を解説しています。社員研修後に書いていただくアンケートで「『技術文書を書く面白さを知る』という解説項目が参考になった」と書く方もします。「技術文書を書くことが面白い」という考え方を初めて知ったので参考になったのかもしれません。

    関連解説:内容が明確に伝わる技術文書の書き方(その1)

    関連解説:“技術文書を書くこと”について考える(その1)

     

    【関連文献紹介】森谷仁著、「マンガでわかる技術文書の書き方」、オーム社、令...

    技術文書を書く面白さを知る(技術文書を工夫して書く)(その1)

    【目次】

      1. 好きこそものの上手なれ

      「好きこそものの上手なれ」ということわざがあります。「人は自分が好きなことなら進んで工夫したり努力したりするから上達が早く、おのずと技術も向上する」というような意味です。ロサンゼルス・ドジャースの大谷選手は野球が大好きで野球にストイックに取り組むことから大リーグで大活躍ができるのだと思います。まさに、大谷選手は「好きこそものの上手なれ」を証明したような選手です。

       

      2. 技術文書を書くことが面白い

      会社員だった頃「仕事が面白い」と言っていた同僚がいました。仕事に積極的に取り組んでいたし「技術を上達させよう」という意識は高かったです。技術レベルも高かったし技術士も持っていました。「面白い」と思って仕事に取り組めば技術力は自然とレベルアップします。まさに「好きこそものの上手なれ」です。

       

      「技術文書を書くことが面白い」と思って技術文書を書く方はほとんどないと思います。「面白い」と思う理由がないからです。「仕事だからメールを書く」「仕事だから業務報告書を書く」などのような意識で技術文書を書いていると思います。

       

      技術文書を書くことについても「好きこそものの上手なれ」ということわざの考え方を適用することで技術文書を書くことが面白くなります。「メール、会議の資料あるいは業務報告書などの様々な技術文書を書くことが面白い」と思えるようになると変わることがあります。技術文書を工夫して書くようになります。

       

      例えば、「メールを書く」という行為も「メールを工夫して書こう」という意識になります。

       

      3.「技術文書を書く面白さを知る」ということについて

      「内容が明確に伝わる技術文書の書き方」をテーマにした社員研修では「技術文書を書く面白さを知る」という項目を解説しています。社員研修後に書いていただくアンケートで「『技術文書を書く面白さを知る』という解説項目が参考になった」と書く方もします。「技術文書を書くことが面白い」という考え方を初めて知ったので参考になったのかもしれません。

      関連解説:内容が明確に伝わる技術文書の書き方(その1)

      関連解説:“技術文書を書くこと”について考える(その1)

       

      【関連文献紹介】森谷仁著、「マンガでわかる技術文書の書き方」、オーム社、令和4年3月25日

       

      特集】技術士第二次試験対策:技術士第二次試験に関する記事まとめページはこちら!口頭試験や論文対策などのポイントについての記事を紹介しています。

       

      【ものづくり セミナーサーチ】 セミナー紹介:国内最大級のセミナー掲載数 〈ものづくりセミナーサーチ〉 はこちら!

       

         続きを読むには・・・


      この記事の著者

      森谷 仁

      「君の書く文書は、わかりにくい」と言われる技術者から、「君の書く文書は、わかりやすい」と言われる技術者へのステップアップ!

      「君の書く文書は、わかりにくい」と言われる技術者から、「君の書く文書は、わかりやすい」と言われる技術者へのステップアップ!


      「人財教育・育成」の他のキーワード解説記事

      もっと見る
      商品企画に必要な顧客価値を創造出来る人材の育成

        ◆デジタル人材の育成から学ぶ商品企画に必要な人材とは 先日、デジタル人材育成についての取り組みを伺いましたので、今回はデジタル人材育...

        ◆デジタル人材の育成から学ぶ商品企画に必要な人材とは 先日、デジタル人材育成についての取り組みを伺いましたので、今回はデジタル人材育...


      技術者の能力資産をB/S(バランスシート)で評価する

      1. 能力資産B/S評価の必要性  筆者は、10年以上前に書籍の中で、コンピテンシー(思考・行動特性)などの無形資産の定量的経済性評価法を試みました。不...

      1. 能力資産B/S評価の必要性  筆者は、10年以上前に書籍の中で、コンピテンシー(思考・行動特性)などの無形資産の定量的経済性評価法を試みました。不...


      相手の理解度を下げないやさしい伝え方とは

        【この連載の前回:あなたの「 やる気スイッチ 」はソコにある!へのリンク】   ある方から、「WEB研修に参加する機会が...

        【この連載の前回:あなたの「 やる気スイッチ 」はソコにある!へのリンク】   ある方から、「WEB研修に参加する機会が...


      「人財教育・育成」の活用事例

      もっと見る
      ‐能力開発のシステム創り 製品・技術開発力強化策の事例(その46)

      ◆能力開発のシステム化に必要不可欠の条件。   前回の事例その45に続いて解説します。                               (...

      ◆能力開発のシステム化に必要不可欠の条件。   前回の事例その45に続いて解説します。                               (...


      やろうと思っているけどできないことばかり、の克服(その6)

       「やろうと思っているけどできないことばかり、の克服」も今回で6回目ですが、今回が最終回です。 【やろうと思っているけど できないことばかりの克服 連載...

       「やろうと思っているけどできないことばかり、の克服」も今回で6回目ですが、今回が最終回です。 【やろうと思っているけど できないことばかりの克服 連載...


      人材の課題 伸びる金型メーカーの秘訣 (その20)

       今回、取り上げる金型メーカーは、I 精機株式会社です。同社は、高い職人技術で、金型製作から試作板金、部品加工まで幅広く手がけてきましたが、今後はその職人...

       今回、取り上げる金型メーカーは、I 精機株式会社です。同社は、高い職人技術で、金型製作から試作板金、部品加工まで幅広く手がけてきましたが、今後はその職人...