製品開発における上流設計の重要性とDfX(その3)DfXの具体的な進め方とポイント

投稿日

製品開発における上流設計の重要性とDfX(その3)

【目次】

    ▼さらに深く学ぶなら!
    「技術マネジメント」に関するセミナーはこちら!

    ◆ DfXの具体的な進め方とポイント

    前回の製品開発における上流設計の重要性とDfX(その2)ではDfXの概要と主要なDfXについて解説しました。最終回となる今回は、DfXの具体的な進め方と、実践する上でのポイント、そして効果的なフレームワークについて説明します。

     

    1. DfXの進め方

    DfXを効果的に進めるためには、体系的なアプローチが必要です。以下に、DfXを進めるための効果的なフレームワークを提案します。

     

    製品開発における上流設計の重要性とDfX(その3)

     

    このフレームワークを使用することで、DfXを体系的に進めることができます。各フェーズで適切なツールや手法を活用し、成果物を明確にす...

    製品開発における上流設計の重要性とDfX(その3)

    【目次】

      ▼さらに深く学ぶなら!
      「技術マネジメント」に関するセミナーはこちら!

      ◆ DfXの具体的な進め方とポイント

      前回の製品開発における上流設計の重要性とDfX(その2)ではDfXの概要と主要なDfXについて解説しました。最終回となる今回は、DfXの具体的な進め方と、実践する上でのポイント、そして効果的なフレームワークについて説明します。

       

      1. DfXの進め方

      DfXを効果的に進めるためには、体系的なアプローチが必要です。以下に、DfXを進めるための効果的なフレームワークを提案します。

       

      製品開発における上流設計の重要性とDfX(その3)

       

      このフレームワークを使用することで、DfXを体系的に進めることができます。各フェーズで適切なツールや手法を活用し、成果物を明確にすることで、DfXの実践をより効果的に行うことができます。

       

      2. DfX実践のポイント

      a. 開発の上流段階からDfXの視点を導入する

      コンセプト設計の段階から、DfXの視点を取り入れることが重要です。フレームワークの準備フェーズでDfX目標を設定することで、早期からDfXを意識した設計が可能になります。

       

      b. 設計者だけでなく、関連部門を巻き込む

      フレームワークの評価フェーズで各部門からのフィードバックを収集することで、全社的な視点でDfXを推進できます。

       

      c. 過去の知見を活用し、継続的に改善する

      フレームワークの各フェーズで得られた知見を、次のプロジェクトのDfXガイドラインやチェックリストに反映させることで、継続的な改善が可能になります。

       

      3. DfX導入の課題と対策

      a. 設計の自由度低下

      対策:フレームワークの設計フェーズでブレインストーミングやTRIZなどの創造的手法を活用し、DfXガイドラインを柔軟に適用します。

       

      b. 部門間の利害対立

      対策:フレームワークの改善フェーズでAHP(階層分析法)を用いて、全体最適の視点から優先順位を決定します。

       

      c. 導入効果の定量化

      対策:フレームワークの検証フェーズで、品質工学手法を用いて複数の指標を組み合わせた総合的な評価を行います。

       

      DfXは、製品開発の効率と品質を高める強力なツールです。提案したフレームワークを活用し、上流工程から積極的に取り入れ、継続的に改善していくことで、企業の競争力向上につながるでしょう。

       

      関連解説記事:人的資源マネジメント:開発の全体最適化とは

      ▼さらに深く学ぶなら!
      「技術マネジメント」に関するセミナーはこちら!

         続きを読むには・・・


      この記事の著者

      鈴木 敬一

      現役研修講師が贈る、エンジニアの総合力強化プログラム。紙幣識別装置の開発経験を基盤に、メカトロニクス技術から技術経営、技術者倫理まで幅広く指導。実務知識と最新理論を融合し、次世代イノベーターを育成。

      現役研修講師が贈る、エンジニアの総合力強化プログラム。紙幣識別装置の開発経験を基盤に、メカトロニクス技術から技術経営、技術者倫理まで幅広く指導。実務知識と...


      「技術マネジメント総合」の他のキーワード解説記事

      もっと見る
      ロボットとの共存とは

       今回はロボットと人間の感情について考えます。2020年4月現在、新型コロナウィルス感染による肺炎騒動で世界中が先の見えない状況です。このような中、外...

       今回はロボットと人間の感情について考えます。2020年4月現在、新型コロナウィルス感染による肺炎騒動で世界中が先の見えない状況です。このような中、外...


      エコシステムの国際比較 オープンイノベーションとは(その3)

               【オープンイノベーションとは 連載目次】 1. オープンイノベーショ...

               【オープンイノベーションとは 連載目次】 1. オープンイノベーショ...


      新製品垂直立上げ失敗の原因とは

       『垂直立上』とは、新製品の売り上げをその発売と同時に急速に増加させて売り上げの変化が垂直に上昇していくようにマネジメントすることです(パナソニック)。新...

       『垂直立上』とは、新製品の売り上げをその発売と同時に急速に増加させて売り上げの変化が垂直に上昇していくようにマネジメントすることです(パナソニック)。新...


      「技術マネジメント総合」の活用事例

      もっと見る
      製品開発部へのカンバン導入記(その3)

              前回からの続きです。前回ではまず製品開発工程の価値(物と情報)の流れ図を作り、工程上の問題点...

              前回からの続きです。前回ではまず製品開発工程の価値(物と情報)の流れ図を作り、工程上の問題点...


      新技術の特長活かした新規事業機会創出に向けて

      ※イメージ画像   1. 電子部品業界を牽引 ~ リバーエレテック社  今回は水晶振動子や水晶発振器を中心に業界のリーディングカンパニー...

      ※イメージ画像   1. 電子部品業界を牽引 ~ リバーエレテック社  今回は水晶振動子や水晶発振器を中心に業界のリーディングカンパニー...


      仕組みの見直しに成功する組織2 プロジェクト管理の仕組み (その26)

       前回の仕組みの見直しに成功する組織1に続いて解説します。    仕組みの見直しに成功する組織の考察ですが、今回は、マネジメントのコミットメ...

       前回の仕組みの見直しに成功する組織1に続いて解説します。    仕組みの見直しに成功する組織の考察ですが、今回は、マネジメントのコミットメ...