インドのビジネス事情

投稿日

 2013年1月17日にニューチャーネットワークス主催の賀詞交歓会で聴講した、タタ・コンサルタンシー・サービシズ・ジャパンの梶雅彦会長の講演は、インドのビジネス事情に関するものでした。

 興味深い内容でしたので、概要を紹介します。

--------------------------------------------------------------------------------

 インドにおけるビジネスは2000年くらいから注目され始め、2005年に日華排斥の機運が高まったことから近年加熱気味だが、日本よりも韓国勢に勢いがある。

 注目の理由は2020年に中国を抜いて人口世界一になるという点。しばらくはピラミッド型の年齢構成を維持しそう。 ところが日本との貿易実態は、対中国輸出の20分の一、輸入は30分の一で、在留邦人5千人は30分の一、日本へのインド人留学生は500人で150分の一と、大きな差がある。

 2006年出版の「フラット化する世界」、2008年の「東西逆転」で、21世紀はインドが世界経済の中心であると予想されている。 インド成長の原動力をいくつかあげてみる。

・世界最大の民主主義国家

・英国のcommonLawを基本とし、他国との融合が容易 ・教育水準の高さ

・人的ネットワーク 世界中に印僑が2200万人(金融、会計、法律など高度な知識業)

・米国におけるインド系の人口は中国、フィリピンに次ぐコミュニティ

 大学教授6500人や、ペプシコCEO、ドイツ銀行Co-CEOなど高校大学までインドで育ちながら、大企業や教育界で活躍していることは、日本人から見ると並大抵ではない。

 インドのIT産業は2000年問題が起爆剤となり米国に渡る人が増えた。ITバブル崩壊で10万人が母国に戻ったが、その優秀さを捨てがたく現地作業に切り替える例が相次ぎ、ここ8年で10倍の規模になっている。

 フォーチュン500のうち200社がインド企業にアウトソースしたり、インドに研究開発拠点を設置したりしており、主な分野は次のようになる。

①医療分野:米国免許を持つ医者が多数いるため

②製薬:ジェネリック中心に世界4位

③会計分野

④...

 2013年1月17日にニューチャーネットワークス主催の賀詞交歓会で聴講した、タタ・コンサルタンシー・サービシズ・ジャパンの梶雅彦会長の講演は、インドのビジネス事情に関するものでした。

 興味深い内容でしたので、概要を紹介します。

--------------------------------------------------------------------------------

 インドにおけるビジネスは2000年くらいから注目され始め、2005年に日華排斥の機運が高まったことから近年加熱気味だが、日本よりも韓国勢に勢いがある。

 注目の理由は2020年に中国を抜いて人口世界一になるという点。しばらくはピラミッド型の年齢構成を維持しそう。 ところが日本との貿易実態は、対中国輸出の20分の一、輸入は30分の一で、在留邦人5千人は30分の一、日本へのインド人留学生は500人で150分の一と、大きな差がある。

 2006年出版の「フラット化する世界」、2008年の「東西逆転」で、21世紀はインドが世界経済の中心であると予想されている。 インド成長の原動力をいくつかあげてみる。

・世界最大の民主主義国家

・英国のcommonLawを基本とし、他国との融合が容易 ・教育水準の高さ

・人的ネットワーク 世界中に印僑が2200万人(金融、会計、法律など高度な知識業)

・米国におけるインド系の人口は中国、フィリピンに次ぐコミュニティ

 大学教授6500人や、ペプシコCEO、ドイツ銀行Co-CEOなど高校大学までインドで育ちながら、大企業や教育界で活躍していることは、日本人から見ると並大抵ではない。

 インドのIT産業は2000年問題が起爆剤となり米国に渡る人が増えた。ITバブル崩壊で10万人が母国に戻ったが、その優秀さを捨てがたく現地作業に切り替える例が相次ぎ、ここ8年で10倍の規模になっている。

 フォーチュン500のうち200社がインド企業にアウトソースしたり、インドに研究開発拠点を設置したりしており、主な分野は次のようになる。

①医療分野:米国免許を持つ医者が多数いるため

②製薬:ジェネリック中心に世界4位

③会計分野

④ロイター通信、ニュース配信、編集をBangaloで

⑤リサーチ会社、企業分析

⑥オンライン家庭教師

 ----------------------------------------------------------------------

  旧英国植民地で、英語によるコミュニケーションと欧米的文化を知るメリットを活用し、今後ますます注目度が上がりそうな印象を受けた講演でした。

* 聞き取ったもののメモですので、不正確な部分があるかもしれません。ご注意ください。

   続きを読むには・・・


「海外事業進出」の他のキーワード解説記事

もっと見る
海外進出の成功は簡単ではないが不可能でもない

1. 経済グローバル化の本質  1989年ベルリンの壁崩壊以来、世界は自由貿易に向けて着実に動いていましたが、2017年に就任したD.トランプ米大統領は...

1. 経済グローバル化の本質  1989年ベルリンの壁崩壊以来、世界は自由貿易に向けて着実に動いていましたが、2017年に就任したD.トランプ米大統領は...


発展途上国が貴社の技術を待っている!

 東南アジア・アフリカ・中南米など、いわゆる「新興国」や「途上国」には膨大な市場が広がっており、日本発の技術や製品を待っている大勢の人々がいます。彼らにと...

 東南アジア・アフリカ・中南米など、いわゆる「新興国」や「途上国」には膨大な市場が広がっており、日本発の技術や製品を待っている大勢の人々がいます。彼らにと...


 ―中国華南の現場から―海外生産 納期対策最前線

1.海外生産納期事情(はじめに)  筆者は10年余りにわたり、電子機器のものづくりコンサルタントとして華南での汎用機器や業務用機器の生産に携わってきまし...

1.海外生産納期事情(はじめに)  筆者は10年余りにわたり、電子機器のものづくりコンサルタントとして華南での汎用機器や業務用機器の生産に携わってきまし...


「海外事業進出」の活用事例

もっと見る
新製品設計に取りかかることができない技術者とは

 前回の「グローバル化の限界、現場技術者の犠牲とは」により、製造移管(工場引継)の実情は把握できたでしょうか? 具体的な声を収集すると実に様々な問題が起き...

 前回の「グローバル化の限界、現場技術者の犠牲とは」により、製造移管(工場引継)の実情は把握できたでしょうか? 具体的な声を収集すると実に様々な問題が起き...


海外子会社で発覚した不正経理の事例

 本稿では、ある上場企業の海外子会社で発生した着服について考えます。  以下は、実際に報道された新聞記事の要約です。事件がここまで大きくなってしまった背...

 本稿では、ある上場企業の海外子会社で発生した着服について考えます。  以下は、実際に報道された新聞記事の要約です。事件がここまで大きくなってしまった背...


国際生産成功のための基本的要点(その7)

(その6)は13人の方が「いいね!」と言ってくださったのは、「溶け込みと混じり合い」について関心を持って頂けたからかな、と思っております。金子みすずの詩に...

(その6)は13人の方が「いいね!」と言ってくださったのは、「溶け込みと混じり合い」について関心を持って頂けたからかな、と思っております。金子みすずの詩に...