「実験計画法」とは、キーワードからわかりやすく解説
1. 「実験計画法」とは
実験計画法とは、開発、設計、生産、製造などで実験する際に、評価する特性と、それに対して影響すると考えられる要因との関係性を調べる方法の体系です。現代統計学の父と言われているロナルド・エイルマー・フィッシャー博士が考案しました。
実験計画法は、効率の良い実験方法を設計(デザイン)して、結果を適切に分析する統計学の応用分野の学問のことを言い、実験に際しては、勘、経験だけに頼らず、統計手法を使いながら、より少ない費用と時間で有効な結果が得られるように、計画、実行することが肝要です。
実験計画法は、医学・工学・心理学・農業からマーケティングに至るまで、幅広い業界で利用されています。
実験計画には、1因子の水準の変化と影響を把握するための一元配置実験、2因子の水準の変化と影響を把握する二元配置実験、因子が3つ以上の場合の多元配置実験があります。
その他にも実験計画法には、分散分析、直交配列表(直交表)直交表を利用して実験数を減らす一部実施法などもあります。
2. 「実験計画法」のメリット
- 効率的なデータ収集・・・実験計画法は、必要なデータを最小限の実験で得ることができるため、時間とリソースを節約できます。
- 因果関係の明確化・・・実験の設計により、変数間の因果関係を明確にすることができ、結果の解釈が容易になります。
- バイアスの低減・・・ランダム化やブロック化を用いることで、外部要因によるバイアスを減少させ、より信頼性の高い結果を得ることができます。
- 多因子の同時検討・・・複数の要因を同時に検討できるため、相互作用効果を分析することが可能です。
- 結果の再現性・・・明確な手法に基づいて実験が行われるため、他の研究者が結果を再現しやすくなります。
- 最適化の支援・・・実験計画法を用いることで、最適な条件を見つけるための実験が効率的に行えます。
これらのメリットにより、実験計画法は科学研究や工業プロセスの改善において非常に重要な手法となっています。
「実験計画法一般」のキーワード解説記事
もっと見る実験計画法実施マニュアル 【連載記事紹介】
実験計画法実施マニュアル、解説の全てが、無料でお読みいただけます! 【特集】連載紹介の一覧へ戻る ◆こんな方におすすめ!=実験計画...
実験計画法実施マニュアル、解説の全てが、無料でお読みいただけます! 【特集】連載紹介の一覧へ戻る ◆こんな方におすすめ!=実験計画...
~第5ステージ:データ解析『最適条件の決め方』 実験計画法実施マニュアル(その12)
今回は、これまでお話をしてきた実験計画法マニュアル最終項目の「最適条件の決め方」について解説いたします。 &d...
今回は、これまでお話をしてきた実験計画法マニュアル最終項目の「最適条件の決め方」について解説いたします。 &d...
~第5ステージ:データ解析『データ変換、水準和・工程平均の計算』 実験計画法実施マニュアル(その11)
前回はデータの確認についてお話しましたが、今回はデータ変換以外に加法性との関係のほか、第5ステージフローチャートの3~6番目にあたる...
前回はデータの確認についてお話しましたが、今回はデータ変換以外に加法性との関係のほか、第5ステージフローチャートの3~6番目にあたる...
「実験計画法一般」の活用事例
もっと見る育ちの良いデータセットを得るための実験計画法
今回は、実験計画法(Design of Experiments: DOE)について、「どんな時に使うのか」、「どのように使うのか」という...
今回は、実験計画法(Design of Experiments: DOE)について、「どんな時に使うのか」、「どのように使うのか」という...
「実験計画法一般」に関するセミナー
もっと見る開発の質と効率を向上する汎用的インフォマティクス&統計的最適化実践入門~Excelで構築可能な人工知能を使った非線形実験計画法と実験計画法~【希望者にソフトウェア・検討テンプレート提供】
『説明が分かりやすい』、『ノウハウが非常に役立った』と毎回好評です。・新たに取り組む方も、従来方法の見直し、改良・改善にも!*年間の受講者数が1000名を超える、企業での実務...
開催日: 2025-05-20
技術者・研究者が基礎から学ぶ実験計画法
☆2日間開催セミナー☆『こんな直交配列がほしいけれど,テキストには書かれていない…』 『業務的に実験計画を学んでいるけれど,内容が頭に入ってこない&hellip...
開催日: 2025-05-09
《解析ツールを使って学べる》 QbDに基づく医薬品開発の考え方と安定性試験結果の統計解析の手法
~ 安定性予測・実験計画・デザインスペース作成・有効期間推定・結晶多型の定量 ~~ 分散分析法・実験計画法・重回帰分析法・共分散分析法 ~ ICHガイドラインで...
開催日: 2025-04-23
図解と演習で学ぶ実験計画法入門〔結果の解釈と数式の理解は後から自然について来る〕
≪Excel演習で理解度UP≫ ■すべての生産、技術開発の分野で、これから実験計画を学ぼうとしている方へ 経験のある方は復習の機会にしてください。目からウロコの部分もある...
開催日: 2025-04-21
実験計画法・ベイズ最適化を用いた効率的な実験デザイン
~ 実験による効率的なデータ取得と解析方法 ~ 実験計画法・ベイズ最適化を活用して効率的な実験・データ解析を実施するために 材料設計、生物実験、心理学実験、プロセ...
開催日: 2025-04-18
ChatGPTによる実験計画法 〜 効率良く実験計画を作成し遂行するために
★ 直交表やMT法、タグチメソッドなど 高度な実験計画法でも、ChatGPTなら簡単に理解できる!実行できる!★ ChatGPTを実際に操るコツ! プロンプトの書き方や実際の...
開催日: 2025-04-18
「実験計画法一般」の教材
もっと見る実験計画法入門講座
在庫あり
Excelで学ぶ実験計画法講座
在庫あり