バーコード照合とシャッター式ピッキング装置 物流の自動化・システム化の留意点(その3)

更新日

投稿日

 
  SCM
 
 物流工程の品質を向上したいと考えていらっしゃる方は多いと思います。製造工程ではそれなりのしくみと標準化がなされているため、不良流出には歯止めがかかっています。
 
 物流工程では作業の標準化も十分ではなく、品質管理活動もまだまだのレベルだと思われます。そこで多くの方が何か品質向上につながるシステムは無いものかと頭を悩ませています。
 
 結論から申し上げると、作業の標準化などに代表される現場管理のしくみが導入されていない物流現場では、導入したから驚くほど物流品質が向上するシステムは無いと思います。
 
 しかし、一定のミスを検知するシステム、つまり物流品質向上をサポートするシステムは無いことはありませんから紹介しておきましょう。
 

1. バーコード照合

 
 その代表選手はバーコードを読み取って確認作業を行うためのハンディーターミナルです。もちろんタブレット型のツールでも構いませんが、要は製品につけられているバーコードを電子的に読み取ることで人の判断だけに頼らずに済むしくみです。
 
 この読み取り作業を飛ばしてしまって物流不良を発生させてしまうことがありますので、そこはきちんと標準作業化して守らせるしくみが必要であることはいうまでもありません。
 
 できればバーコード照合を行わなければ出荷伝票が発行できないような歯止めをかけておくとよいでしょう。
 

2. シャッター式ピッキング装置

 
 次にシャッター式のピッキング装置です。前回、デジタル・ピッキング・システム(DPS)のお話をさせていただきました。
 
 DPSではランプのついた間口から表示された数量を取り出すしくみですが、これでも間違いは撲滅できません。
 
 隣の間口から取り出したり、ピッキング数量を間違えたりすることはまれに発生しています。これを防止するのがシャッター式ピッキング装置です。
 
 このシステムでは間口に蓋がされており、オーダーに従い該当商品の間口の蓋が開くしかけになっています。
 
 作業者はそこからしかものを取り出せませんので、ピッキングミス防止につながります。もちろん、その間口へ製品補充する際に間違ってしまえば誤出荷につながってしまいますので注意が必要です。
 
 また...
 
  SCM
 
 物流工程の品質を向上したいと考えていらっしゃる方は多いと思います。製造工程ではそれなりのしくみと標準化がなされているため、不良流出には歯止めがかかっています。
 
 物流工程では作業の標準化も十分ではなく、品質管理活動もまだまだのレベルだと思われます。そこで多くの方が何か品質向上につながるシステムは無いものかと頭を悩ませています。
 
 結論から申し上げると、作業の標準化などに代表される現場管理のしくみが導入されていない物流現場では、導入したから驚くほど物流品質が向上するシステムは無いと思います。
 
 しかし、一定のミスを検知するシステム、つまり物流品質向上をサポートするシステムは無いことはありませんから紹介しておきましょう。
 

1. バーコード照合

 
 その代表選手はバーコードを読み取って確認作業を行うためのハンディーターミナルです。もちろんタブレット型のツールでも構いませんが、要は製品につけられているバーコードを電子的に読み取ることで人の判断だけに頼らずに済むしくみです。
 
 この読み取り作業を飛ばしてしまって物流不良を発生させてしまうことがありますので、そこはきちんと標準作業化して守らせるしくみが必要であることはいうまでもありません。
 
 できればバーコード照合を行わなければ出荷伝票が発行できないような歯止めをかけておくとよいでしょう。
 

2. シャッター式ピッキング装置

 
 次にシャッター式のピッキング装置です。前回、デジタル・ピッキング・システム(DPS)のお話をさせていただきました。
 
 DPSではランプのついた間口から表示された数量を取り出すしくみですが、これでも間違いは撲滅できません。
 
 隣の間口から取り出したり、ピッキング数量を間違えたりすることはまれに発生しています。これを防止するのがシャッター式ピッキング装置です。
 
 このシステムでは間口に蓋がされており、オーダーに従い該当商品の間口の蓋が開くしかけになっています。
 
 作業者はそこからしかものを取り出せませんので、ピッキングミス防止につながります。もちろん、その間口へ製品補充する際に間違ってしまえば誤出荷につながってしまいますので注意が必要です。
 
 また、製品の重量を測定しながらピッキングを行う重量秤なども一種の物流品質向上のためのツールだと思われます。
 
 人間がやることですからミスは完璧には無くなりません。そこで少しでも作業者の負荷を軽減するとともに、物流品質向上につなげていけるツールは積極的に導入することを考えてもよいと思います。
 

   続きを読むには・・・


この記事の著者

仙石 惠一

物流改革請負人の仙石惠一です。日本屈指の自動車サプライチェーン構築に長年に亘って携わって参りました。サプライチェーン効率化、物流管理技術導入、生産・物流人材育成ならばお任せ下さい!

物流改革請負人の仙石惠一です。日本屈指の自動車サプライチェーン構築に長年に亘って携わって参りました。サプライチェーン効率化、物流管理技術導入、生産・物流人...


「サプライチェーンマネジメント」の他のキーワード解説記事

もっと見る
サプライチェーン情報ネットワークインフラの重要性

 サプライチェーンにおけるネットワーク情報化は、部品メーカーの激しい自然淘汰による巨大企業出現の可能性を促進します。販売工程を延長し最終顧客に納入するまで...

 サプライチェーンにおけるネットワーク情報化は、部品メーカーの激しい自然淘汰による巨大企業出現の可能性を促進します。販売工程を延長し最終顧客に納入するまで...


ギリギリまで作らない、運ばない、仕入れない (その5)

 前回のその4に続いて、「ギリギリまでつくらない、運ばない、仕入れない」その5は、商品Noの統一、仕掛品Noの逆検索について、解説します。  ...

 前回のその4に続いて、「ギリギリまでつくらない、運ばない、仕入れない」その5は、商品Noの統一、仕掛品Noの逆検索について、解説します。  ...


スピードこそがサプライチェーンのコア・コンピタンス

 アウトソーシング先である社外をも含む人的・物的経営資源の同期的連動の巧拙が、生産財メーカーにとってのスピードを決めると言って良いでしょう。このとき生産財...

 アウトソーシング先である社外をも含む人的・物的経営資源の同期的連動の巧拙が、生産財メーカーにとってのスピードを決めると言って良いでしょう。このとき生産財...


「サプライチェーンマネジメント」の活用事例

もっと見る
間接部門も自分の目で確認 物流問題の解決は3現主義で(その3)

       1. 3現主義の三つ目の「現」  3現主義の三つ目の「現」は「現実」の「現」です。いくら良い改善アイデアを考えたとしてもそれが具...

       1. 3現主義の三つ目の「現」  3現主義の三つ目の「現」は「現実」の「現」です。いくら良い改善アイデアを考えたとしてもそれが具...


DPSとDASとは 物流の自動化・システム化の留意点(その2)

       物流現場の効率化を支える設備は何も自動設備に限ったものではありません。物流作業をサポートし、その負荷を軽...

       物流現場の効率化を支える設備は何も自動設備に限ったものではありません。物流作業をサポートし、その負荷を軽...


購買業務の要点:必要とされる購買人財とは

 私たちのビジネスは協力会社さんの協力なしには成立しません。もちろん、サプライヤーさんにとっても、私たち購買サイドが無ければやっていけないわけです。という...

 私たちのビジネスは協力会社さんの協力なしには成立しません。もちろん、サプライヤーさんにとっても、私たち購買サイドが無ければやっていけないわけです。という...