当たり前の物流サービス 高値で売れる物流サービス(その1)

投稿日

 
  SKE
 
 日本の社会は、労働人口が減少しつつあります。このような環境下ではサービスを提供する側にとって試練の時代となります。
 
 つまり人手不足で仕事が追い付かなくなるという現象が起きるのです。労働力を確保するために条件を良くしなければならず、人件費の向上が利益を圧迫します。
 
 一方で悪いことばかりとは限りません。この人手不足によるコストアップを機に、顧客に対する値上げを実現できるからです。
 
 これを上手く使ったのが物流業界です。物流といえば今までは過当競争の下、価格は下がる一方でしたが、人材不足の時代に突入してから、値上げが浸透し利益率も改善しました。
 
 経済状況の変化にうまく対応できた優等生は物流だったのです。
 
 しかしながら、顧客は喜んで物流価格値上げに応じているわけではありません。「やむを得ず」応じたまでであって、経済の風向きが変われば顧客の対応も当然のことながら変化するでしょう。
 
 このように経済の状況によって価格は変化するもので、物流価格も不景気になれば値下げという状況が出てくる可能性もあります。
 
 私たちは当たり前の物流サービスを行っていればこの原則に当てはまってしまいます。つまり経済状況に応じて価格は上がったり下がったりするということです。
 
 ではその当たり前の物流サービスとは何でしょうか。この定義は「比較的容易にできる仕事」といったらよいかもしれません。
 
 物流サービスの中で、特別なスキルが無いとできないような仕事を除けば、あとは「比較的容易にできる仕事」ということになります。
 
 たとえば輸送サービスや保管サービスはその典型です。何もお金を取ってそのサービスを提供する物流事業者でなくてもこの類の仕事はできます。
 
 現に工場...
 
  SKE
 
 日本の社会は、労働人口が減少しつつあります。このような環境下ではサービスを提供する側にとって試練の時代となります。
 
 つまり人手不足で仕事が追い付かなくなるという現象が起きるのです。労働力を確保するために条件を良くしなければならず、人件費の向上が利益を圧迫します。
 
 一方で悪いことばかりとは限りません。この人手不足によるコストアップを機に、顧客に対する値上げを実現できるからです。
 
 これを上手く使ったのが物流業界です。物流といえば今までは過当競争の下、価格は下がる一方でしたが、人材不足の時代に突入してから、値上げが浸透し利益率も改善しました。
 
 経済状況の変化にうまく対応できた優等生は物流だったのです。
 
 しかしながら、顧客は喜んで物流価格値上げに応じているわけではありません。「やむを得ず」応じたまでであって、経済の風向きが変われば顧客の対応も当然のことながら変化するでしょう。
 
 このように経済の状況によって価格は変化するもので、物流価格も不景気になれば値下げという状況が出てくる可能性もあります。
 
 私たちは当たり前の物流サービスを行っていればこの原則に当てはまってしまいます。つまり経済状況に応じて価格は上がったり下がったりするということです。
 
 ではその当たり前の物流サービスとは何でしょうか。この定義は「比較的容易にできる仕事」といったらよいかもしれません。
 
 物流サービスの中で、特別なスキルが無いとできないような仕事を除けば、あとは「比較的容易にできる仕事」ということになります。
 
 たとえば輸送サービスや保管サービスはその典型です。何もお金を取ってそのサービスを提供する物流事業者でなくてもこの類の仕事はできます。
 
 現に工場内倉庫で保管したり自社で保有するトラックで輸送したりしている会社は山のようにあります。
 
 ですから将来的なことを考えると、景気に左右されにくい物流サービスを提供していくことが望ましいといえるでしょう。
 
 では景気に左右されにくい物流サービスにはどのような仕事があるのでしょうか。さらにできれば高値で売れる物流サービスを探したいところです。次回のその2で、続いて解説します。
 

   続きを読むには・・・


この記事の著者

仙石 惠一

物流改革請負人の仙石惠一です。日本屈指の自動車サプライチェーン構築に長年に亘って携わって参りました。サプライチェーン効率化、物流管理技術導入、生産・物流人材育成ならばお任せ下さい!

物流改革請負人の仙石惠一です。日本屈指の自動車サプライチェーン構築に長年に亘って携わって参りました。サプライチェーン効率化、物流管理技術導入、生産・物流人...


「サプライチェーンマネジメント」の他のキーワード解説記事

もっと見る
海外工場支援者のための「物流指導7つ道具」(その1)

第1回 日本流物流はグローバルスタンダードにあらず   ◆関連解説『サプライチェーンマネジメントとは』 1.現地に持って行くべき「物流指導...

第1回 日本流物流はグローバルスタンダードにあらず   ◆関連解説『サプライチェーンマネジメントとは』 1.現地に持って行くべき「物流指導...


海外工場支援者のための「物流指導7つ道具」(その2)

第2回 道具1「現地物流診断シート」   ◆関連解説『サプライチェーンマネジメントとは』 1.工場立地と物流    工場が海...

第2回 道具1「現地物流診断シート」   ◆関連解説『サプライチェーンマネジメントとは』 1.工場立地と物流    工場が海...


物流不良撲滅 物流品質の向上 (その5)

1.物流現場マネジメントによる品質管理の実践  前回の第4回に続いて解説します。工場では製造部門ではきっちりとした標準作業書が作成され、監督者による...

1.物流現場マネジメントによる品質管理の実践  前回の第4回に続いて解説します。工場では製造部門ではきっちりとした標準作業書が作成され、監督者による...


「サプライチェーンマネジメント」の活用事例

もっと見る
物流学の構築 物流地位向上に向けて(その6)

 物流地位向上に向けての連載は、今回の「物流学の構築」で、最終回です。    物流が重要な割に社会にしっかりと認知されていないのは、物流が学問として確...

 物流地位向上に向けての連載は、今回の「物流学の構築」で、最終回です。    物流が重要な割に社会にしっかりと認知されていないのは、物流が学問として確...


  意地悪チェックの導入:倉庫改善に取り組もう(その5)

  ◆ 意地悪チェックの導入  出荷品についてピッキング後にダブルチェックを行って物流不良を改善している会社は多いのではないでしょうか。...

  ◆ 意地悪チェックの導入  出荷品についてピッキング後にダブルチェックを行って物流不良を改善している会社は多いのではないでしょうか。...


モチベーション向上の取組とは

  1. モチベーション向上: マズローの定義に学ぶ  物流現場は人による作業に頼るところが大きい傾向にあります。ということは従業員のモチベーショ...

  1. モチベーション向上: マズローの定義に学ぶ  物流現場は人による作業に頼るところが大きい傾向にあります。ということは従業員のモチベーショ...