高齢化社会の「アンメットニーズ」ー米国3M社の事例

投稿日

 技術から事業価値への転換こそが、成長戦略成功の鍵と言われて久しい。しかし今年に入っても設備投資に踏み切る企業が多いとは言えないのは、稼げる事業テーマや新商品の開発ネタが出にくい社内事情があるか、発見できていないからではないでしょうか?

 その理由のひとつは、多くの開発者や企画担当者が情報源を調査会社レポートに頼ったり、膨大な情報を求め、或いは議論に紛糾したり、最も大切なことをしなくなっている。つまり、何かに気づいたとき顧客のところへ行って、自分の立てた仮説についてどう思うかを聞きまわったり、観察したりというフィールド歩きをしていないからだと思います。

 今、多くの新商品を輩出し、高付加価値の知財マネジメントによって効果的に投資回収する企業として、4年以内の新製品比率30%をたたき出す米国3M社が注目されています。さぞや企画担当が、綿密な市場分析と精緻な事業計画を練り上げて、新製品開発や新事業を進めてきたのかと思いきやさにあらず、彼らの新規開発の計画書は5ページ程度でよく、ものになりそうとなるとチームを組んだり、資金のスポンサーが社内から出てくるといった仕組みが、100年に渡る多くの成功失敗の中から編み出されているのだそうです。

 有名な6ゲート法なる開発ステップの関門突破チェックも、要はそれが創れるのか、売れるのか、そして儲かるのかという3つを、開発過程で何度も問い続けることなのです。

シックスゲート

 何よりも成長するための鍵は新製品にあり、市場化までのステップで最も重要なのは、最...

 技術から事業価値への転換こそが、成長戦略成功の鍵と言われて久しい。しかし今年に入っても設備投資に踏み切る企業が多いとは言えないのは、稼げる事業テーマや新商品の開発ネタが出にくい社内事情があるか、発見できていないからではないでしょうか?

 その理由のひとつは、多くの開発者や企画担当者が情報源を調査会社レポートに頼ったり、膨大な情報を求め、或いは議論に紛糾したり、最も大切なことをしなくなっている。つまり、何かに気づいたとき顧客のところへ行って、自分の立てた仮説についてどう思うかを聞きまわったり、観察したりというフィールド歩きをしていないからだと思います。

 今、多くの新商品を輩出し、高付加価値の知財マネジメントによって効果的に投資回収する企業として、4年以内の新製品比率30%をたたき出す米国3M社が注目されています。さぞや企画担当が、綿密な市場分析と精緻な事業計画を練り上げて、新製品開発や新事業を進めてきたのかと思いきやさにあらず、彼らの新規開発の計画書は5ページ程度でよく、ものになりそうとなるとチームを組んだり、資金のスポンサーが社内から出てくるといった仕組みが、100年に渡る多くの成功失敗の中から編み出されているのだそうです。

 有名な6ゲート法なる開発ステップの関門突破チェックも、要はそれが創れるのか、売れるのか、そして儲かるのかという3つを、開発過程で何度も問い続けることなのです。

シックスゲート

 何よりも成長するための鍵は新製品にあり、市場化までのステップで最も重要なのは、最初のアイデア発見と良いコンセプトづくりです。できれば試作してしまい、顧客がまだ気づかない状況でインタビューやディスカッション、観察をして客に役立つアイデアやヒントを手に入れて会社に戻りましょう。この会社では技術者が営業以上にどんどん外に出ていくそうです。シンプルイズ・スマート! この会社の標語のひとつですが、いい得て妙だと思います。

   続きを読むには・・・


この記事の著者

岩島 光太郎

異分野技術を組み合わせて、付加価値新商品で稼げる知財事業モデルを創造しよう!

異分野技術を組み合わせて、付加価値新商品で稼げる知財事業モデルを創造しよう!


「技術マネジメント総合」の他のキーワード解説記事

もっと見る
魅力的なアイディアは簡単に潰さない 新規事業・新商品を生み出す技術戦略(その24)

         今回は「魅力的なアイディアは簡単に潰さない」というテーマで記事を進めます。ブレイ...

         今回は「魅力的なアイディアは簡単に潰さない」というテーマで記事を進めます。ブレイ...


新規事業を作りたいならそれなりの変革をしてからにせよ~技術企業の高収益化:実践的な技術戦略の立て方(その19)

【目次】 前回に続き今回も新規事業の開発に悩む経営者のお話です。「なぜ新規事業が立ち上がらないのか?」とは誰しも悩むものですが、その...

【目次】 前回に続き今回も新規事業の開発に悩む経営者のお話です。「なぜ新規事業が立ち上がらないのか?」とは誰しも悩むものですが、その...


素材の市場開発とは

 素材の市場開発においては、既存の製品に市場喚起可能な商品価値を見出さなければなりません。その為に商品アイデアを考え出し、より価値ある商品に仕上げていくこ...

 素材の市場開発においては、既存の製品に市場喚起可能な商品価値を見出さなければなりません。その為に商品アイデアを考え出し、より価値ある商品に仕上げていくこ...


「技術マネジメント総合」の活用事例

もっと見る
設計部門の仕組み構築(その1)

【設計部門の仕組み構築 連載目次】 1. 設計部門の仕組み構築 2. 設計部門の仕組み構築(解決すべき根本原因) 3. 設計部門の仕組み構築(具...

【設計部門の仕組み構築 連載目次】 1. 設計部門の仕組み構築 2. 設計部門の仕組み構築(解決すべき根本原因) 3. 設計部門の仕組み構築(具...


技術人材が目指す第3のキャリアとは

1.R&Dの現場に存在する2つのラダー    私は、イノベーションを「価値の創造と具現化」として定義していますが、もう少し突っ込んで...

1.R&Dの現場に存在する2つのラダー    私は、イノベーションを「価値の創造と具現化」として定義していますが、もう少し突っ込んで...


グループシンクとチームダイナミクスの境界線

1. イノベーション戦略    私は、ものづくり企業のR&Dにおける技術力・価値創造力を向上するための取り組みを「イノベーション戦略...

1. イノベーション戦略    私は、ものづくり企業のR&Dにおける技術力・価値創造力を向上するための取り組みを「イノベーション戦略...