トラック待機場、ピッキング場の物流環境 物流環境を整えよう(その2)

投稿日

 
  SCM
 

1. トラック待機場とドライバー休憩室

 荷主側でぜひ検討していきたいアイテムにトラック待機場とドライバー休憩室があります。トラック待機場は指定時刻丁度に到着することは稀で、やや早目に到着して指定時刻を待つことが多いために必要となるものです。トラックが構外で待つということは、公道で待つことを意味しますので、地域に迷惑をかけることになります。そこで荷主の構内にトラックを停車させられるスペースをつくって欲しいと思います。
 
 次にドライバー休憩室ですが、長距離を走って来たドライバーに少しの間でも休憩していただくために設ける部屋です。自動販売機や喫煙所を併設するとベターです。荷降ろし場や出荷場でトラックドライバーが迷うことなく、速やかに荷役を行うことができ、すぐに発車できるような物流環境整備も大切です。
 
 よくあるトラックがいったん荷主の構内に入ると長時間出ることができない環境は最悪です。これは輸送会社に迷惑なだけではなく、めぐりめぐって輸送コストが下がらないということにつながり、荷主にとっても得策ではないのです。近場に荷を準備しておく、荷降ろし場はわかりやすく表示をつける、荷役機器は常時稼働可能にしておくなどの工夫をしていきましょう。
 

2. ピッキング場と職場環境改善

 ピッキング場の環境整備で忘れてはならないものに照度の確保があります。これは作業者が神経を使うことで生産性に影響があるのと同時に、品質にも影響を与えます。かならず会社の技術標準として適正な照度基準を定めるとともに、その基準に従った照度を確保するようにしましょう。
 
 また、温度対策も考慮が必要です。ピッキング作業は台車を押しながらピッキングをしていくことが...
 
  SCM
 

1. トラック待機場とドライバー休憩室

 荷主側でぜひ検討していきたいアイテムにトラック待機場とドライバー休憩室があります。トラック待機場は指定時刻丁度に到着することは稀で、やや早目に到着して指定時刻を待つことが多いために必要となるものです。トラックが構外で待つということは、公道で待つことを意味しますので、地域に迷惑をかけることになります。そこで荷主の構内にトラックを停車させられるスペースをつくって欲しいと思います。
 
 次にドライバー休憩室ですが、長距離を走って来たドライバーに少しの間でも休憩していただくために設ける部屋です。自動販売機や喫煙所を併設するとベターです。荷降ろし場や出荷場でトラックドライバーが迷うことなく、速やかに荷役を行うことができ、すぐに発車できるような物流環境整備も大切です。
 
 よくあるトラックがいったん荷主の構内に入ると長時間出ることができない環境は最悪です。これは輸送会社に迷惑なだけではなく、めぐりめぐって輸送コストが下がらないということにつながり、荷主にとっても得策ではないのです。近場に荷を準備しておく、荷降ろし場はわかりやすく表示をつける、荷役機器は常時稼働可能にしておくなどの工夫をしていきましょう。
 

2. ピッキング場と職場環境改善

 ピッキング場の環境整備で忘れてはならないものに照度の確保があります。これは作業者が神経を使うことで生産性に影響があるのと同時に、品質にも影響を与えます。かならず会社の技術標準として適正な照度基準を定めるとともに、その基準に従った照度を確保するようにしましょう。
 
 また、温度対策も考慮が必要です。ピッキング作業は台車を押しながらピッキングをしていくことが多いと思います。定位置で行う作業ではスポットクーラーやストーブで温度管理ができますが、動き回る作業が中心であれば、建物全体で温度管理ができるようにすることが望ましいと思います。
 
 この温度に関わる作業環境は昔から物流についてはあまりよいとは言えません。ぜひ、どのようにしたら適切な温度管理をできる職場になるのかについては必須検討アイテムです。
 
 次回に続きます。
 

   続きを読むには・・・


この記事の著者

仙石 惠一

物流改革請負人の仙石惠一です。日本屈指の自動車サプライチェーン構築に長年に亘って携わって参りました。サプライチェーン効率化、物流管理技術導入、生産・物流人材育成ならばお任せ下さい!

物流改革請負人の仙石惠一です。日本屈指の自動車サプライチェーン構築に長年に亘って携わって参りました。サプライチェーン効率化、物流管理技術導入、生産・物流人...


「サプライチェーンマネジメント」の他のキーワード解説記事

もっと見る
経営判断のための会計法「スループット会計」について

   スループット会計とは、キャッシュフローベースの会計システムで、需要の変化と製造から販売までのサプライチェーンのマネージメントとオペレ...

   スループット会計とは、キャッシュフローベースの会計システムで、需要の変化と製造から販売までのサプライチェーンのマネージメントとオペレ...


サプライチェーンマネジメントにおける自律分散と情報共有のインサイト

 組織のマネジメントを「意思決定は自律分散的か中央集権的か」と、「情報の共有化がなされているか否か」との2つの視点によって分類してみましょう。  近代経...

 組織のマネジメントを「意思決定は自律分散的か中央集権的か」と、「情報の共有化がなされているか否か」との2つの視点によって分類してみましょう。  近代経...


海外工場支援者のための「物流指導7つ道具」(その3)

第3回 道具2「物流設計マニュアル」   ◆関連解説『サプライチェーンマネジメントとは』 1.工場内物流設計マニュアルの要点  ...

第3回 道具2「物流設計マニュアル」   ◆関連解説『サプライチェーンマネジメントとは』 1.工場内物流設計マニュアルの要点  ...


「サプライチェーンマネジメント」の活用事例

もっと見る
物流倉庫と5S すっきりした物流現場のつくり方(その1)

◆ 物流倉庫でのしつけ  物流現場を訪問すると非常にすっきりとした現場に出会うことがあります。こういった現場から生み出される物流はさぞかし高品質であ...

◆ 物流倉庫でのしつけ  物流現場を訪問すると非常にすっきりとした現場に出会うことがあります。こういった現場から生み出される物流はさぞかし高品質であ...


物流アウトソースにあたっての留意点 (その2)

1. 物流アウトソース:RFIとRFPの実行  アウトソース先には物流条件をできるだけ詳しく伝えましょう。たとえば輸送業務をアウトソースするのであれ...

1. 物流アウトソース:RFIとRFPの実行  アウトソース先には物流条件をできるだけ詳しく伝えましょう。たとえば輸送業務をアウトソースするのであれ...


後工程はお客様 ものづくりと物流の同期化(その2)

◆ トラック合わせ生産とは  後工程はお客様という言葉があります。職種を問わず自分の仕事の後工程はすべてお客様であり、お客様のためになる仕事をやって...

◆ トラック合わせ生産とは  後工程はお客様という言葉があります。職種を問わず自分の仕事の後工程はすべてお客様であり、お客様のためになる仕事をやって...