技術者の逆襲:イノベーションの必要性とは

投稿日

 イノベーション

◆ 現場からのイノベーション

 最近、様々な場所でイノベーションという言葉を聞きます。普通の技術者にとって、イノベーションは技術革新や技術によって新しいものを生み出すことのようなイメージがあると思います。

 そしてイノベーションを生み出した有名人としてAppleの創業者のスティーブ・ジョブスさんや、フェイスブックのマーク・ザッカーバーグさん、あるいはTESLAのイーロン・マスクさん、日本だと青色LEDの中村修二さんのような新しくって、革新的な商品を生み出した方々を想像すると思います。

 このような有名人やスゴイ技術を発明した人のみがイノベーションを生み出しているわけではなく、一人ひとりのレベルでイノベーションというのはできるのではないかと思っています。

 

 一人ひとりのレベルでのイノベーションは何故必要なのでしょうか?

 総務省の通商白書では、「内需を刺激するには魅力的な製品・サービスが新たに提供されることも効果的である。その意味でもイノベーションの追求、結果として生産性向上を図ることは重要である」、「日本の将来は他国には真似のできない世界最高品質の商品やサービス(ナンバーワン)、独創的で個性的な商品やサービス(オンリーワン)を常に生み出せるかどうかにかかっている」とあります。

 また、中小企業白書2009年版では、「研究開発費が売上高に占める割合が高い企業(中小製造業)ほど、営業利益率も高い傾向にある」、「イノベーションを実現し、売上高に占める新製品の比率が一定程度高い中小企業ほど、売上高が増収傾向にある」とあります。

 

 すなわち、新しい商品やサービスを生み出すこと(イノベーションにより)、結果とし...

 イノベーション

◆ 現場からのイノベーション

 最近、様々な場所でイノベーションという言葉を聞きます。普通の技術者にとって、イノベーションは技術革新や技術によって新しいものを生み出すことのようなイメージがあると思います。

 そしてイノベーションを生み出した有名人としてAppleの創業者のスティーブ・ジョブスさんや、フェイスブックのマーク・ザッカーバーグさん、あるいはTESLAのイーロン・マスクさん、日本だと青色LEDの中村修二さんのような新しくって、革新的な商品を生み出した方々を想像すると思います。

 このような有名人やスゴイ技術を発明した人のみがイノベーションを生み出しているわけではなく、一人ひとりのレベルでイノベーションというのはできるのではないかと思っています。

 

 一人ひとりのレベルでのイノベーションは何故必要なのでしょうか?

 総務省の通商白書では、「内需を刺激するには魅力的な製品・サービスが新たに提供されることも効果的である。その意味でもイノベーションの追求、結果として生産性向上を図ることは重要である」、「日本の将来は他国には真似のできない世界最高品質の商品やサービス(ナンバーワン)、独創的で個性的な商品やサービス(オンリーワン)を常に生み出せるかどうかにかかっている」とあります。

 また、中小企業白書2009年版では、「研究開発費が売上高に占める割合が高い企業(中小製造業)ほど、営業利益率も高い傾向にある」、「イノベーションを実現し、売上高に占める新製品の比率が一定程度高い中小企業ほど、売上高が増収傾向にある」とあります。

 

 すなわち、新しい商品やサービスを生み出すこと(イノベーションにより)、結果としてその企業の利益を増やしていくことにつながると考えられます。

 せっかく新しいモノを開発するのであれば、技術者/開発者の思い、自身の役割が発揮できるようなテーマを見出して、貢献できるのが良いと思っています。うまく社会や会社に貢献できるように考えていきましょう。

 次回は、イノベーションの源泉と結果である、特許からわかることとについて、解説します。

   続きを読むには・・・


この記事の著者

藤井 隆満

基礎研究から商品化まで一直線の開発。 目指す市場と技術のマッチング、知財戦略、バリューチェーンをどうするかということを論理的に考え、開発を加速させましょう。

基礎研究から商品化まで一直線の開発。 目指す市場と技術のマッチング、知財戦略、バリューチェーンをどうするかということを論理的に考え、開発を加速させましょう。


「技術マネジメント総合」の他のキーワード解説記事

もっと見る
普通の組織をイノベーティブにする処方箋 (その186) 他人の妄想・思考プロセスをたどる

・見出しの番号は、前回からの連番です。 【目次】 ▼さらに深く学ぶなら!「技術マネジメント」に関するセミナーはこちら! 妄想はネ...

・見出しの番号は、前回からの連番です。 【目次】 ▼さらに深く学ぶなら!「技術マネジメント」に関するセミナーはこちら! 妄想はネ...


あなたの会社は顧客の奴隷になっていないか~技術企業の高収益化:実践的な技術戦略の立て方(その27)

  【目次】 先日、東京・武蔵野の和菓子店「紀の国屋」さんが廃業しました。私は京都在住ですが、ここの和菓子が好きで、東京に行...

  【目次】 先日、東京・武蔵野の和菓子店「紀の国屋」さんが廃業しました。私は京都在住ですが、ここの和菓子が好きで、東京に行...


自社の強みの定義とは 普通の組織をイノベーティブにする処方箋 (その44)

        前回まではKETICモデルのK(Knowledge)の知識の3つの要素、すなわち「技術知識」...

        前回まではKETICモデルのK(Knowledge)の知識の3つの要素、すなわち「技術知識」...


「技術マネジメント総合」の活用事例

もっと見る
スーパーマンではなくプロフェッショナルな技術者に(その1)

【プロフェッショナルな技術者 連載目次】 1. 製品開発現場が抱えている問題 2. プロフェッショナルによる製品開発 3. 設計組織がねらい通り...

【プロフェッショナルな技術者 連載目次】 1. 製品開発現場が抱えている問題 2. プロフェッショナルによる製品開発 3. 設計組織がねらい通り...


成功体験が重荷となる製品開発プロセス(その2)

◆ 解決策    成功体験が重荷となる製品開発プロセス(その1:現状の課題)では、スマートフォンで起きていることを例にして、従来の組み込みソ...

◆ 解決策    成功体験が重荷となる製品開発プロセス(その1:現状の課題)では、スマートフォンで起きていることを例にして、従来の組み込みソ...


技術系リーダーとして身に付けておくべきスキルとは

        企業の成長のためには、従来の事業の延長線上に留まることなく、積極的に新製品や新規事業の創出、...

        企業の成長のためには、従来の事業の延長線上に留まることなく、積極的に新製品や新規事業の創出、...