荷主会社の第一歩とは 荷主サイドの物流改善(その1)

投稿日

 

SCM

1. 物流に対する意識不足

 物流の発生自体を当たり前として考えている場合、その裏には物流コストがかかっていることを認識しておく必要があります。この物流コストをあまり意識していない会社の方が多いのではないかと考えています。先日もある会社の人と話をしましたが、物流コストがかかって困っているような様子でした。

 物流会社ではない荷主会社にとって物流業務は本来業務ではないと思われます。ものを動かす行為自体は無くなることはありませんので、物流業務は多かれ少なかれ発生しているはずです。
しかし、ものが届くことはごく自然なことととらえ、物流ということをあまり意識することは無いかもしれません。

 物流コストがかかって困ってはいるものの、それに対して何ら手を打っていないのです。その背景には物流に対する意識不足があると思われます。

2. 物流を意識すること

 物流コストはこんなものか、と思っている会社もありますが、大抵の場合その物流コストは世間の水準より高くついていることが多いようです。物流会社もコストについてうるさく言ってくるところに対しては安い価格で提供をしますが、何も言ってこないところに対しては当然のことながら値引きの無い通常の価格以上での提示となります。

 荷主会社の第一歩は物流を意識することです。

  • 自社はどのような物流を行っているのか
  • 自社は対外的にいくら物流コストを発生させているのか
  • 自社の物流は他社と比べてどのレベルにあ...

 

SCM

1. 物流に対する意識不足

 物流の発生自体を当たり前として考えている場合、その裏には物流コストがかかっていることを認識しておく必要があります。この物流コストをあまり意識していない会社の方が多いのではないかと考えています。先日もある会社の人と話をしましたが、物流コストがかかって困っているような様子でした。

 物流会社ではない荷主会社にとって物流業務は本来業務ではないと思われます。ものを動かす行為自体は無くなることはありませんので、物流業務は多かれ少なかれ発生しているはずです。
しかし、ものが届くことはごく自然なことととらえ、物流ということをあまり意識することは無いかもしれません。

 物流コストがかかって困ってはいるものの、それに対して何ら手を打っていないのです。その背景には物流に対する意識不足があると思われます。

2. 物流を意識すること

 物流コストはこんなものか、と思っている会社もありますが、大抵の場合その物流コストは世間の水準より高くついていることが多いようです。物流会社もコストについてうるさく言ってくるところに対しては安い価格で提供をしますが、何も言ってこないところに対しては当然のことながら値引きの無い通常の価格以上での提示となります。

 荷主会社の第一歩は物流を意識することです。

  • 自社はどのような物流を行っているのか
  • 自社は対外的にいくら物流コストを発生させているのか
  • 自社の物流は他社と比べてどのレベルにあるのか

 こういったことを意識してみることを考えてみてはいかがでしょうか。これについて意識するといろいろなことが見えてきます。そうすると意外な驚きがあること間違いありません。こんなに物流費がかかっているのか、とかこれを修正すれば会社が黒字に転換するな、などといった気づきがあるはずです。

 次回に続きます。

   続きを読むには・・・


この記事の著者

仙石 惠一

物流改革請負人の仙石惠一です。日本屈指の自動車サプライチェーン構築に長年に亘って携わって参りました。サプライチェーン効率化、物流管理技術導入、生産・物流人材育成ならばお任せ下さい!

物流改革請負人の仙石惠一です。日本屈指の自動車サプライチェーン構築に長年に亘って携わって参りました。サプライチェーン効率化、物流管理技術導入、生産・物流人...


「サプライチェーンマネジメント」の他のキーワード解説記事

もっと見る
サプライチェーンマネジメントと企業収益との関連性

 サプライチェーンマネジメントにおける大きな課題は、オペレーションの連携です。必要なものを・必要な時に・必要な量だけ・必要なところへ供給するのがジャストイ...

 サプライチェーンマネジメントにおける大きな課題は、オペレーションの連携です。必要なものを・必要な時に・必要な量だけ・必要なところへ供給するのがジャストイ...


自動車産業、モジュール部品メーカーが完成車の品質を保証する

 モジュールサプライヤー、例えばトヨタ系列でいえば部品メーカーのデンソーやアイシン精機、またGMの部品製造部門が切り離されて独立したデルファイ、そしてドイ...

 モジュールサプライヤー、例えばトヨタ系列でいえば部品メーカーのデンソーやアイシン精機、またGMの部品製造部門が切り離されて独立したデルファイ、そしてドイ...


ギリギリまで作らない、運ばない、仕入れない (その8)

1.ネット社会では商品のライフサイクルも短く、口コミで売れ行きが急激に変わる    前回のその7に続いて解説します。次のグラフを見てください...

1.ネット社会では商品のライフサイクルも短く、口コミで売れ行きが急激に変わる    前回のその7に続いて解説します。次のグラフを見てください...


「サプライチェーンマネジメント」の活用事例

もっと見る
荷姿とは運搬具である メーカー物流の勘所(その3)

1. 容器モジュールの統一  サプライヤーごとに容器モジュールが異なることがありますので、これを統一しないまま取り組むとトラックに混載ができないこと...

1. 容器モジュールの統一  サプライヤーごとに容器モジュールが異なることがありますので、これを統一しないまま取り組むとトラックに混載ができないこと...


調達物流 メーカー物流の勘所(その1)

◆ サプライチェーン全体のリードタイム短縮  メーカー物流の勘所はどこにあるのでしょうか。物流会社がメーカーの物流業務を受注しようと思っても、この点...

◆ サプライチェーン全体のリードタイム短縮  メーカー物流の勘所はどこにあるのでしょうか。物流会社がメーカーの物流業務を受注しようと思っても、この点...


正当な評価と職場間での公平性確保 物流現場での労務管理(その2)

◆ 正しい人事評価とは  物流現場の作業者に対する評価も労務管理上、重要な監督者業務だと言えそうです。皆様は、部下の評価をどのようにして実施している...

◆ 正しい人事評価とは  物流現場の作業者に対する評価も労務管理上、重要な監督者業務だと言えそうです。皆様は、部下の評価をどのようにして実施している...