荷主会社の第一歩とは 荷主サイドの物流改善(その1)

投稿日

 

SCM

1. 物流に対する意識不足

 物流の発生自体を当たり前として考えている場合、その裏には物流コストがかかっていることを認識しておく必要があります。この物流コストをあまり意識していない会社の方が多いのではないかと考えています。先日もある会社の人と話をしましたが、物流コストがかかって困っているような様子でした。

 物流会社ではない荷主会社にとって物流業務は本来業務ではないと思われます。ものを動かす行為自体は無くなることはありませんので、物流業務は多かれ少なかれ発生しているはずです。
しかし、ものが届くことはごく自然なことととらえ、物流ということをあまり意識することは無いかもしれません。

 物流コストがかかって困ってはいるものの、それに対して何ら手を打っていないのです。その背景には物流に対する意識不足があると思われます。

2. 物流を意識すること

 物流コストはこんなものか、と思っている会社もありますが、大抵の場合その物流コストは世間の水準より高くついていることが多いようです。物流会社もコストについてうるさく言ってくるところに対しては安い価格で提供をしますが、何も言ってこないところに対しては当然のことながら値引きの無い通常の価格以上での提示となります。

 荷主会社の第一歩は物流を意識することです。

  • 自社はどのような物流を行っているのか
  • 自社は対外的にいくら物流コストを発生させているのか
  • 自社の物流は他社と比べてどのレベルにあ...

 

SCM

1. 物流に対する意識不足

 物流の発生自体を当たり前として考えている場合、その裏には物流コストがかかっていることを認識しておく必要があります。この物流コストをあまり意識していない会社の方が多いのではないかと考えています。先日もある会社の人と話をしましたが、物流コストがかかって困っているような様子でした。

 物流会社ではない荷主会社にとって物流業務は本来業務ではないと思われます。ものを動かす行為自体は無くなることはありませんので、物流業務は多かれ少なかれ発生しているはずです。
しかし、ものが届くことはごく自然なことととらえ、物流ということをあまり意識することは無いかもしれません。

 物流コストがかかって困ってはいるものの、それに対して何ら手を打っていないのです。その背景には物流に対する意識不足があると思われます。

2. 物流を意識すること

 物流コストはこんなものか、と思っている会社もありますが、大抵の場合その物流コストは世間の水準より高くついていることが多いようです。物流会社もコストについてうるさく言ってくるところに対しては安い価格で提供をしますが、何も言ってこないところに対しては当然のことながら値引きの無い通常の価格以上での提示となります。

 荷主会社の第一歩は物流を意識することです。

  • 自社はどのような物流を行っているのか
  • 自社は対外的にいくら物流コストを発生させているのか
  • 自社の物流は他社と比べてどのレベルにあるのか

 こういったことを意識してみることを考えてみてはいかがでしょうか。これについて意識するといろいろなことが見えてきます。そうすると意外な驚きがあること間違いありません。こんなに物流費がかかっているのか、とかこれを修正すれば会社が黒字に転換するな、などといった気づきがあるはずです。

 次回に続きます。

   続きを読むには・・・


この記事の著者

仙石 惠一

物流改革請負人の仙石惠一です。日本屈指の自動車サプライチェーン構築に長年に亘って携わって参りました。サプライチェーン効率化、物流管理技術導入、生産・物流人材育成ならばお任せ下さい!

物流改革請負人の仙石惠一です。日本屈指の自動車サプライチェーン構築に長年に亘って携わって参りました。サプライチェーン効率化、物流管理技術導入、生産・物流人...


「サプライチェーンマネジメント」の他のキーワード解説記事

もっと見る
サプライチェーンマネジメントと情報共有

       1. サプライチェーンマネジメント   サプライチェーンというキーワードが出回り始めたのは1990年代中頃からだったと思います。...

       1. サプライチェーンマネジメント   サプライチェーンというキーワードが出回り始めたのは1990年代中頃からだったと思います。...


ギリギリまで作らない、運ばない、仕入れない (その3)

  1.「ギリギリまでつくらない、運ばない、仕入れない」はSCMの行動指針    行動指針の見方・考え方については、その1、その...

  1.「ギリギリまでつくらない、運ばない、仕入れない」はSCMの行動指針    行動指針の見方・考え方については、その1、その...


物流の顧客満足度を知る【連載記事紹介】

  物流の顧客満足度を知るの記事が無料でお読みいただけます!   ◆物流の顧客満足度を知る 物流はあらゆる経済活動と関わり...

  物流の顧客満足度を知るの記事が無料でお読みいただけます!   ◆物流の顧客満足度を知る 物流はあらゆる経済活動と関わり...


「サプライチェーンマネジメント」の活用事例

もっと見る
在庫管理、在庫意識、ロット在庫の管理、在庫の理由を明確に

  1. 在庫の理由を明確に 在庫は「罪固」と揶揄されることもありますが、顧客に迷惑をかけない程度で少なければ少ないほど良いとされること...

  1. 在庫の理由を明確に 在庫は「罪固」と揶揄されることもありますが、顧客に迷惑をかけない程度で少なければ少ないほど良いとされること...


物流コンプライアンス 内部統制活動に取り組む(その2)

   前回も述べましたが、BCP( Business Continuity Plan )といわれるものがあります。これは日本語で事業継続計...

   前回も述べましたが、BCP( Business Continuity Plan )といわれるものがあります。これは日本語で事業継続計...


改善意識と改善ノウハウ 物流現場改善の成功のポイント(その1)

        生産現場の改善は何十年も前からとことん実施されてきました。今では「歩行一歩」を詰める改善レベルにまで来ていると思われます。このような...

        生産現場の改善は何十年も前からとことん実施されてきました。今では「歩行一歩」を詰める改善レベルにまで来ていると思われます。このような...