提案に至るまでのハードル 荷主のハートに刺さる提案とは (その2)

投稿日

 

サプライチェーンマネジメント

◆ 荷主との会話と現場診断

 荷主を訪問した時に荷主の物流現場を見せてもらいましょう。この場合の「見る」は「診る」という標記の方がふさわしいかもしれません。

 つまりただ単に現場の状況を見るのではなく、その現場にどのような問題が潜んでいるのか、その問題を解決するにはどのような方策が考えられるかを考えながら診るのです。要は荷主の物流現場を診断するということになります。

 荷主の物流現場の担当者に困りごとを聞きながら実際にその状況を把握します。自分でも荷主の言っていることを納得できるまで状況をきちんと把握することが必要になるのです。

 そしてまた荷主と会話を行います。自分が荷主の物流現場を診て感じたことを率直に話し、それに対する荷主の見解を確認します。

 ここまでやってくれば大体何を提案したらよいのかがわかります。何を解決してあげれば荷主の思いと合致するのかもわかります。これで初めて提案ができたと言えるのです。

 どうでしょうか。今まで何を提案したらよいかわからなかった、という方もおぼろげながらでもご理解いただけたのではないでしょうか。

 物流会社の問題として、提案に至るまでに2つのハードルがあるような気がします。1つ目が荷主との会話です。そして、2つ目が荷主の現場診断です。

 この2つのハードルを越えない限り提案はできません。しかし多くの会社がこの2つ...

 

サプライチェーンマネジメント

◆ 荷主との会話と現場診断

 荷主を訪問した時に荷主の物流現場を見せてもらいましょう。この場合の「見る」は「診る」という標記の方がふさわしいかもしれません。

 つまりただ単に現場の状況を見るのではなく、その現場にどのような問題が潜んでいるのか、その問題を解決するにはどのような方策が考えられるかを考えながら診るのです。要は荷主の物流現場を診断するということになります。

 荷主の物流現場の担当者に困りごとを聞きながら実際にその状況を把握します。自分でも荷主の言っていることを納得できるまで状況をきちんと把握することが必要になるのです。

 そしてまた荷主と会話を行います。自分が荷主の物流現場を診て感じたことを率直に話し、それに対する荷主の見解を確認します。

 ここまでやってくれば大体何を提案したらよいのかがわかります。何を解決してあげれば荷主の思いと合致するのかもわかります。これで初めて提案ができたと言えるのです。

 どうでしょうか。今まで何を提案したらよいかわからなかった、という方もおぼろげながらでもご理解いただけたのではないでしょうか。

 物流会社の問題として、提案に至るまでに2つのハードルがあるような気がします。1つ目が荷主との会話です。そして、2つ目が荷主の現場診断です。

 この2つのハードルを越えない限り提案はできません。しかし多くの会社がこの2つをやろうとしません。それはなぜなのでしょうか。荷主との話をしたがらない物流会社を多く見かけます。顔を合わせば値下げの話をされると思い込んでいるのでしょうか。

 そのような態度ではいかにも自信なさそうに見えて荷主は逆にその物流会社との取引を続けたいとは思わないかもしれません。

 次回に続きます。

   続きを読むには・・・


この記事の著者

仙石 惠一

物流改革請負人の仙石惠一です。日本屈指の自動車サプライチェーン構築に長年に亘って携わって参りました。サプライチェーン効率化、物流管理技術導入、生産・物流人材育成ならばお任せ下さい!

物流改革請負人の仙石惠一です。日本屈指の自動車サプライチェーン構築に長年に亘って携わって参りました。サプライチェーン効率化、物流管理技術導入、生産・物流人...


「サプライチェーンマネジメント」の他のキーワード解説記事

もっと見る
ギリギリまで作らない、運ばない、仕入れない (その13)

1.例えば単価10万円の商品で考えて見ましょう    前回のその12に続いて解説します。商品単価が安い商品なら品切れも欠品も、消費者にとって...

1.例えば単価10万円の商品で考えて見ましょう    前回のその12に続いて解説します。商品単価が安い商品なら品切れも欠品も、消費者にとって...


SCM戦略とは サプライチェーンマネジメントによる全体最適化(その2)

  【サプライチェーンマネジメントによる全体最適化 連載記事目次】 1. SCMはなぜ難しい 2. SCM戦略とは 3. 変動メカニズム...

  【サプライチェーンマネジメントによる全体最適化 連載記事目次】 1. SCMはなぜ難しい 2. SCM戦略とは 3. 変動メカニズム...


ギリギリまで作らない、運ばない、仕入れない (その10)

1.通常供給時のチェーンの速さが差別化になります    前回のその9に続いて解説します。高度成長期は在庫を保有して、そこから受注に応じた出荷...

1.通常供給時のチェーンの速さが差別化になります    前回のその9に続いて解説します。高度成長期は在庫を保有して、そこから受注に応じた出荷...


「サプライチェーンマネジメント」の活用事例

もっと見る
物流契約委員会による調査とは 物流情報の一元化でコスト削減(その2)

◆ 物流契約書  社内で部門ごとに物流機能を持っていると、それぞれが別の動きをすることがあります。また、物流会社との契約形態も部門に任されているケー...

◆ 物流契約書  社内で部門ごとに物流機能を持っていると、それぞれが別の動きをすることがあります。また、物流会社との契約形態も部門に任されているケー...


物流の勉強方法について考える

1. 経営者層の学び方  物流についてどのような方法で勉強されていますでしょうか。特に今まで物流に全く関わってこなかった人が突然物流の仕事に就くこと...

1. 経営者層の学び方  物流についてどのような方法で勉強されていますでしょうか。特に今まで物流に全く関わってこなかった人が突然物流の仕事に就くこと...


ヒヤリハットメモで危険箇所を共有 物流安全管理(その1)

 安全に関する取り組みはどの業界でも共通して言えることですが、すべてに先立って行われる必要があります。物流の場合、構内での安全管理の必要性は言うまでもない...

 安全に関する取り組みはどの業界でも共通して言えることですが、すべてに先立って行われる必要があります。物流の場合、構内での安全管理の必要性は言うまでもない...