ISO-9001社内監査とリーンシックスシグマ

更新日

投稿日

 

 新年度になると、コスト削減やリードタイムの短縮など、新しい生産性向上のための目標が与えられます。その目標に向かってリーンシックスシグマ・チームは活動を開始します。しかしその目標を達するためのリーンシックスシグマ・プロジェクトを見つけることは容易ではありません。

 GEのCEOがジャック・ウェルチ氏の時代、GEは約80,000人の従業員にシックスシグマのトレーニングを授け、2001年までに約500,000件のプロジェクトを完了させたそうです。

 組織に生産性を向上させる余地がまだたくさんある時は、濡れたタオルを絞るように、生産性を向上させるプロジェクトがたくさん見つかります。しかしそれが終わると、今度は乾いたタオルを絞るように、とたんに生産性を向上させるプロジェクトを見つけることが難しくなります。GEも例外ではありませんでした。僕が所属する会社もリーンシックスシグマを導入してからすでに10年以上経ち、生産性を向上させる「良い」プロジェクトを見つけることが困難になってきました。

1. リーンシックスシグマはトップダウン

 よく「リーンシックスシグマはトップダウン」だと言われます。しかしそれは正確とは言えません。なぜなら経営層からリーンシックスシグマのプロジェクトが従業員に下りてくる訳ではないからです。

 経営層から従業員に下達されるものは、経営計画から算出した生産性向上のための数値目標と、それを実行する予算だけです。例えば、

  ○○億円の生産コスト削減(固定費削減目標)
  ○○%の製品コスト削減(変動費削減目標)
  ○○日の納期短縮(効率化目標)
  ○○億円の補償費用の削減(品質向上目標)

 といった具合です。トップダウンと言われればその通りかもしれませんが、その目標を達成するための具体的な生産性向上プロジェクトを見つけて実行するのは従業員です。実際のリーンシックスシグマはボトムアップの活動が大部分を占めます。

品質管理

リーンシックスシグマ – トップダウン

 濡れたタオルを絞るように簡単に目標を達成できるプロジェクトを見つけることができれば何の苦労もありません。プロジェクトを見つけた後は、ただリーンやシックスシグマ、DFSSなどの問題解決フレームワークを使って、プロジェクトが定義した問題を解決(目標を達成)するだけです。逆に乾いたタオルを絞るようにプロジェクトを見つけることが難しいと、プロジェクト自体がスタートしません。ではどうすればよいのでしょうか。目標を達成するためのプロジェクトを積極的に発掘していく他に方法がありません。

2. 生産性会議

 生産性目標を達成するためのプロジェクトを発掘するために、各組織レベルで、様々な生産性会議が開催されます。これは生産性向上アイデアを絞り出すためのブレインストーミング的な会議です。いつでもどこからでも幅広く従業員からアイデアを集める「改善ボックス」的な活動を含め、週に一度の開催から年に一度の開催まで、対象とする範囲や参加者の組織レベルに応じて実に様々な生産性会議が定期的に開催されます。このくらいやらないと「良い」アイデアが生まれないからです。

 生産性会議から生まれるアイデアは、まずは質よりも量を優先します。そしてたくさんのアイデアから「良い」ものを選び出し、プロジェクトに移していきます。「良い」プロジェクトとは、少ない労力やコストで、高い生産性向上が期待できるプロジェクトです。そのためプロジェクトを選ぶときは、常にプロジェクトが要する労力やコストが検討されます。

 これような生産性会議がすべてのビジネス部門で開催されるので、その数は膨大になります。それでも「良い」プロジェクトがなかなか見つからなくなってきました。Low-Hanging Fruit(低い枝にまだぶる下がっている果物)は獲り尽くしてしまったようです。

品質管理

リーンシックスシグマ – 生産性会議マップ

3. ISO-9001の社内監査員になってみて

 目の高さや手の届く範囲の果物はすべて獲り尽くしてしまったかもしれませんが、もっと高いところだけではなく、もしかしたら逆に今まで枝葉に隠れて目の届かなかった低いところにまだ果物が残っているのではないかと思いました。そこで思い付いたのがISO-9001の社内監査員になって、今まで知らなかった部署やプロセスも見てみることでした。

 社内ではISO-9001の社内監査...

 

 新年度になると、コスト削減やリードタイムの短縮など、新しい生産性向上のための目標が与えられます。その目標に向かってリーンシックスシグマ・チームは活動を開始します。しかしその目標を達するためのリーンシックスシグマ・プロジェクトを見つけることは容易ではありません。

 GEのCEOがジャック・ウェルチ氏の時代、GEは約80,000人の従業員にシックスシグマのトレーニングを授け、2001年までに約500,000件のプロジェクトを完了させたそうです。

 組織に生産性を向上させる余地がまだたくさんある時は、濡れたタオルを絞るように、生産性を向上させるプロジェクトがたくさん見つかります。しかしそれが終わると、今度は乾いたタオルを絞るように、とたんに生産性を向上させるプロジェクトを見つけることが難しくなります。GEも例外ではありませんでした。僕が所属する会社もリーンシックスシグマを導入してからすでに10年以上経ち、生産性を向上させる「良い」プロジェクトを見つけることが困難になってきました。

1. リーンシックスシグマはトップダウン

 よく「リーンシックスシグマはトップダウン」だと言われます。しかしそれは正確とは言えません。なぜなら経営層からリーンシックスシグマのプロジェクトが従業員に下りてくる訳ではないからです。

 経営層から従業員に下達されるものは、経営計画から算出した生産性向上のための数値目標と、それを実行する予算だけです。例えば、

  ○○億円の生産コスト削減(固定費削減目標)
  ○○%の製品コスト削減(変動費削減目標)
  ○○日の納期短縮(効率化目標)
  ○○億円の補償費用の削減(品質向上目標)

 といった具合です。トップダウンと言われればその通りかもしれませんが、その目標を達成するための具体的な生産性向上プロジェクトを見つけて実行するのは従業員です。実際のリーンシックスシグマはボトムアップの活動が大部分を占めます。

品質管理

リーンシックスシグマ – トップダウン

 濡れたタオルを絞るように簡単に目標を達成できるプロジェクトを見つけることができれば何の苦労もありません。プロジェクトを見つけた後は、ただリーンやシックスシグマ、DFSSなどの問題解決フレームワークを使って、プロジェクトが定義した問題を解決(目標を達成)するだけです。逆に乾いたタオルを絞るようにプロジェクトを見つけることが難しいと、プロジェクト自体がスタートしません。ではどうすればよいのでしょうか。目標を達成するためのプロジェクトを積極的に発掘していく他に方法がありません。

2. 生産性会議

 生産性目標を達成するためのプロジェクトを発掘するために、各組織レベルで、様々な生産性会議が開催されます。これは生産性向上アイデアを絞り出すためのブレインストーミング的な会議です。いつでもどこからでも幅広く従業員からアイデアを集める「改善ボックス」的な活動を含め、週に一度の開催から年に一度の開催まで、対象とする範囲や参加者の組織レベルに応じて実に様々な生産性会議が定期的に開催されます。このくらいやらないと「良い」アイデアが生まれないからです。

 生産性会議から生まれるアイデアは、まずは質よりも量を優先します。そしてたくさんのアイデアから「良い」ものを選び出し、プロジェクトに移していきます。「良い」プロジェクトとは、少ない労力やコストで、高い生産性向上が期待できるプロジェクトです。そのためプロジェクトを選ぶときは、常にプロジェクトが要する労力やコストが検討されます。

 これような生産性会議がすべてのビジネス部門で開催されるので、その数は膨大になります。それでも「良い」プロジェクトがなかなか見つからなくなってきました。Low-Hanging Fruit(低い枝にまだぶる下がっている果物)は獲り尽くしてしまったようです。

品質管理

リーンシックスシグマ – 生産性会議マップ

3. ISO-9001の社内監査員になってみて

 目の高さや手の届く範囲の果物はすべて獲り尽くしてしまったかもしれませんが、もっと高いところだけではなく、もしかしたら逆に今まで枝葉に隠れて目の届かなかった低いところにまだ果物が残っているのではないかと思いました。そこで思い付いたのがISO-9001の社内監査員になって、今まで知らなかった部署やプロセスも見てみることでした。

 社内ではISO-9001の社内監査員を年に一度募集しているので、まず僕はそれに参加してみました。そして社内監査員のトレーニングを受け、宿題を提出し、2度ほどの実務を経験し、晴れてISO-9001の社内監査員になることができました。

 ISO-9001の社内監査員になって良かったと思ったことは、これまで自分とは全く関係の無かった部署に出向いて、会ったこともない人達と話をして、まったく知らなかったプロセスについて勉強できることです。そしてISO-9001に準拠していることを確認するだけではなく、現場に生産性向上のためのプロジェクトが転がっていないかどうか探索できることです。リーンシックスシグマ活動の中でも、ISO-9001の社内監査活動は、今僕ができる最善のボトムアップ&積極的探索活動かもしれません。

 ISO-9001社内監査の修行中の身である僕は、まだ面白いリーンシックスシグマ・プロジェクトを監査の中から見つけてはいませんが、近いうちにたくさん見つけられるのではないかと思っています。

   続きを読むには・・・


この記事の著者

津吉 政広

リーンやシックスシグマ、DFSSなど、問題解決のためのフレームワークを使った新製品の開発や品質の向上、プロセスの改善を得意としています。「ものづくり」に関する問題を一緒に解決してみませんか?

リーンやシックスシグマ、DFSSなど、問題解決のためのフレームワークを使った新製品の開発や品質の向上、プロセスの改善を得意としています。「ものづくり」に関...


「品質マネジメント総合」の他のキーワード解説記事

もっと見る
非破壊検査とは

  製品検査の方法には、非破壊検査と破壊検査、浸透探傷検査、渦電流探傷検査、超音波探傷検査などがありますが、今回は、非破壊試験・非破壊検査...

  製品検査の方法には、非破壊検査と破壊検査、浸透探傷検査、渦電流探傷検査、超音波探傷検査などがありますが、今回は、非破壊試験・非破壊検査...


【快年童子の豆鉄砲】(その118)QCサークル活動スパイラルアップ戦略(5)

       前回の【快年童子の豆鉄砲】(その117)QCサークル活動スパイラルアップ戦略(4)からの続きで...

       前回の【快年童子の豆鉄砲】(その117)QCサークル活動スパイラルアップ戦略(4)からの続きで...


不良ゼロ対策の手順:7つのステップとは

    「不良ゼロへの手順:7つのステップ」は、自社の置かれている現状の実力をまず客観視して、そこから実現可能な内容から、段階的に「...

    「不良ゼロへの手順:7つのステップ」は、自社の置かれている現状の実力をまず客観視して、そこから実現可能な内容から、段階的に「...


「品質マネジメント総合」の活用事例

もっと見る
抜取検査で全数検査と同じ効果を出す 中国企業の壁(その29)

        以前開催した「トヨタ生産方式による工場生産性向上と中国展開セミナー」の中で講師の青木先生は、品質を確保するには抜取検査で全数検査と同...

        以前開催した「トヨタ生産方式による工場生産性向上と中国展開セミナー」の中で講師の青木先生は、品質を確保するには抜取検査で全数検査と同...


取引先評価とコスト優先 中国企業の壁(その52)

       1. 外注業者の評価    日本品質を目指している中国企業A社では、外注業者の品質改善を最重要課題として取組みました。その施策の1...

       1. 外注業者の評価    日本品質を目指している中国企業A社では、外注業者の品質改善を最重要課題として取組みました。その施策の1...


中国企業・自社の検査員を仕入先に派遣 中国企業の壁(その35)

        ある中国企業では、トップが品管部にどのような役割を持たせるかで思案していました。    現状この会社の品管部は、検査部門と言える...

        ある中国企業では、トップが品管部にどのような役割を持たせるかで思案していました。    現状この会社の品管部は、検査部門と言える...