S&OPの狙い S&OPと物流(その2)

投稿日

サプライチェーンマネジメント

◆ 顧客情報を入手しよう

 市場の動向、顧客の動向を常にウオッチしながら効率的な経営を進めてくことが求められます。物流業も例外ではありません。

 S&OP:Sales and operationの狙いの一つに市場情報を的確に把握し、それを自社の生産計画に反映させていくことがあります。市場の変化のスピードは速まるばかりです。経営のスピードもそれ同様に速めなければなりません。

 前回のように、あるメーカーでは7種類の生産計画を持っています。これを自社だけではなく、協力会社にも情報提供することでサプライチェーン全体の効率を上げようとしているのです。

 物流会社も積極的にこの情報を活用しなければなりません。また、もしこの中で得られていない情報があれば、それは自ら取りに行くべきでしょう。たとえば中期経営計画(3ヶ年の生産計画)などは、今後の物流インフラの整備に当たっての貴重な情報として活用することが可能です。

 トラックの増車や倉庫スペースの拡張はいつまでにやっておくべきなのか、物流人材の育成タイミングはいつなのか、このような検討アイテムの参考となるのが計画上の生産情報なのです。

 会社によっては物流検討のために計画上の生産数に基づいた「物流量」を算出しているところもあります。物流側にしてみれば物流量が分かるのがベストですから、こういった情報の有無もしっかりと調査しましょう。

 計画ではイベント情報も入手しましょう。例えば、いつ頃新工場が立ち上がるのか、どのような新製品がいつ頃立ち上がるのかなどの情報は物流に大きなインパクトを与えます。

 単なる「量の情報」にとどまらず、「イベント情報」をできるだけ正...

サプライチェーンマネジメント

◆ 顧客情報を入手しよう

 市場の動向、顧客の動向を常にウオッチしながら効率的な経営を進めてくことが求められます。物流業も例外ではありません。

 S&OP:Sales and operationの狙いの一つに市場情報を的確に把握し、それを自社の生産計画に反映させていくことがあります。市場の変化のスピードは速まるばかりです。経営のスピードもそれ同様に速めなければなりません。

 前回のように、あるメーカーでは7種類の生産計画を持っています。これを自社だけではなく、協力会社にも情報提供することでサプライチェーン全体の効率を上げようとしているのです。

 物流会社も積極的にこの情報を活用しなければなりません。また、もしこの中で得られていない情報があれば、それは自ら取りに行くべきでしょう。たとえば中期経営計画(3ヶ年の生産計画)などは、今後の物流インフラの整備に当たっての貴重な情報として活用することが可能です。

 トラックの増車や倉庫スペースの拡張はいつまでにやっておくべきなのか、物流人材の育成タイミングはいつなのか、このような検討アイテムの参考となるのが計画上の生産情報なのです。

 会社によっては物流検討のために計画上の生産数に基づいた「物流量」を算出しているところもあります。物流側にしてみれば物流量が分かるのがベストですから、こういった情報の有無もしっかりと調査しましょう。

 計画ではイベント情報も入手しましょう。例えば、いつ頃新工場が立ち上がるのか、どのような新製品がいつ頃立ち上がるのかなどの情報は物流に大きなインパクトを与えます。

 単なる「量の情報」にとどまらず、「イベント情報」をできるだけ正確に聞き出すことが重要になってくるのです。国産ではなく輸入資材を多く使うようになるといった予測情報も重要です。もし自社で輸入できない状態のままでは自社の仕事が先細りする可能性があるからです。

 以上のような情報は待っているだけでは入手できません。積極的に顧客のところに出掛けて収集し、それを更新していく必要があるのです。

 次回に続きます。

 

   続きを読むには・・・


この記事の著者

仙石 惠一

物流改革請負人の仙石惠一です。日本屈指の自動車サプライチェーン構築に長年に亘って携わって参りました。サプライチェーン効率化、物流管理技術導入、生産・物流人材育成ならばお任せ下さい!

物流改革請負人の仙石惠一です。日本屈指の自動車サプライチェーン構築に長年に亘って携わって参りました。サプライチェーン効率化、物流管理技術導入、生産・物流人...


「サプライチェーンマネジメント」の他のキーワード解説記事

もっと見る
スピードこそがサプライチェーンのコア・コンピタンス

 アウトソーシング先である社外をも含む人的・物的経営資源の同期的連動の巧拙が、生産財メーカーにとってのスピードを決めると言って良いでしょう。このとき生産財...

 アウトソーシング先である社外をも含む人的・物的経営資源の同期的連動の巧拙が、生産財メーカーにとってのスピードを決めると言って良いでしょう。このとき生産財...


SCMの一環としての輸送とは 儲ける輸送改善 (その3)

  【儲ける輸送改善とは 連載目次】 1.輸送改善はなぜ『おいしい』のか 2.輸送改善のための工場環境整備とは ...

  【儲ける輸送改善とは 連載目次】 1.輸送改善はなぜ『おいしい』のか 2.輸送改善のための工場環境整備とは ...


SCM:サプライチェーンマネジメントの最前線 【連載記事紹介】 

  ◆ SCM:サプライチェーンマネジメントとは サプライチェーンマネジメントのレベルアップは、一朝一夕ではできません。長い時間が掛かり...

  ◆ SCM:サプライチェーンマネジメントとは サプライチェーンマネジメントのレベルアップは、一朝一夕ではできません。長い時間が掛かり...


「サプライチェーンマネジメント」の活用事例

もっと見る
距離短縮と5S改善 :物流改善(その2)

  ◆ 距離短縮と5S改善  物流といえば距離の短縮改善はつきものです。まず物流改善を実感していただくためにも距離の短縮をやってみるとよ...

  ◆ 距離短縮と5S改善  物流といえば距離の短縮改善はつきものです。まず物流改善を実感していただくためにも距離の短縮をやってみるとよ...


物流倉庫の改善とは(その2)

  物流倉庫の改善とは(その1)に続けて解説します。 4.物流エラーを防ぐには ◆ 物流エラーを防ぐための改善策  倉庫で...

  物流倉庫の改善とは(その1)に続けて解説します。 4.物流エラーを防ぐには ◆ 物流エラーを防ぐための改善策  倉庫で...


流出不良と工程内不良 物流品質管理 (その5)

 物流品質向上に取り組み始めたばかりの時は工程内不良を徹底的に見つけて、流出不良につなげない努力をしていきましょう。標準作業の順守を前提に、工程内不良につ...

 物流品質向上に取り組み始めたばかりの時は工程内不良を徹底的に見つけて、流出不良につなげない努力をしていきましょう。標準作業の順守を前提に、工程内不良につ...