S&OPの狙い S&OPと物流(その2)

投稿日

サプライチェーンマネジメント

◆ 顧客情報を入手しよう

 市場の動向、顧客の動向を常にウオッチしながら効率的な経営を進めてくことが求められます。物流業も例外ではありません。

 S&OP:Sales and operationの狙いの一つに市場情報を的確に把握し、それを自社の生産計画に反映させていくことがあります。市場の変化のスピードは速まるばかりです。経営のスピードもそれ同様に速めなければなりません。

 前回のように、あるメーカーでは7種類の生産計画を持っています。これを自社だけではなく、協力会社にも情報提供することでサプライチェーン全体の効率を上げようとしているのです。

 物流会社も積極的にこの情報を活用しなければなりません。また、もしこの中で得られていない情報があれば、それは自ら取りに行くべきでしょう。たとえば中期経営計画(3ヶ年の生産計画)などは、今後の物流インフラの整備に当たっての貴重な情報として活用することが可能です。

 トラックの増車や倉庫スペースの拡張はいつまでにやっておくべきなのか、物流人材の育成タイミングはいつなのか、このような検討アイテムの参考となるのが計画上の生産情報なのです。

 会社によっては物流検討のために計画上の生産数に基づいた「物流量」を算出しているところもあります。物流側にしてみれば物流量が分かるのがベストですから、こういった情報の有無もしっかりと調査しましょう。

 計画ではイベント情報も入手しましょう。例えば、いつ頃新工場が立ち上がるのか、どのような新製品がいつ頃立ち上がるのかなどの情報は物流に大きなインパクトを与えます。

 単なる「量の情報」にとどまらず、「イベント情報」をできるだけ正...

サプライチェーンマネジメント

◆ 顧客情報を入手しよう

 市場の動向、顧客の動向を常にウオッチしながら効率的な経営を進めてくことが求められます。物流業も例外ではありません。

 S&OP:Sales and operationの狙いの一つに市場情報を的確に把握し、それを自社の生産計画に反映させていくことがあります。市場の変化のスピードは速まるばかりです。経営のスピードもそれ同様に速めなければなりません。

 前回のように、あるメーカーでは7種類の生産計画を持っています。これを自社だけではなく、協力会社にも情報提供することでサプライチェーン全体の効率を上げようとしているのです。

 物流会社も積極的にこの情報を活用しなければなりません。また、もしこの中で得られていない情報があれば、それは自ら取りに行くべきでしょう。たとえば中期経営計画(3ヶ年の生産計画)などは、今後の物流インフラの整備に当たっての貴重な情報として活用することが可能です。

 トラックの増車や倉庫スペースの拡張はいつまでにやっておくべきなのか、物流人材の育成タイミングはいつなのか、このような検討アイテムの参考となるのが計画上の生産情報なのです。

 会社によっては物流検討のために計画上の生産数に基づいた「物流量」を算出しているところもあります。物流側にしてみれば物流量が分かるのがベストですから、こういった情報の有無もしっかりと調査しましょう。

 計画ではイベント情報も入手しましょう。例えば、いつ頃新工場が立ち上がるのか、どのような新製品がいつ頃立ち上がるのかなどの情報は物流に大きなインパクトを与えます。

 単なる「量の情報」にとどまらず、「イベント情報」をできるだけ正確に聞き出すことが重要になってくるのです。国産ではなく輸入資材を多く使うようになるといった予測情報も重要です。もし自社で輸入できない状態のままでは自社の仕事が先細りする可能性があるからです。

 以上のような情報は待っているだけでは入手できません。積極的に顧客のところに出掛けて収集し、それを更新していく必要があるのです。

 次回に続きます。

 

   続きを読むには・・・


この記事の著者

仙石 惠一

物流改革請負人の仙石惠一です。日本屈指の自動車サプライチェーン構築に長年に亘って携わって参りました。サプライチェーン効率化、物流管理技術導入、生産・物流人材育成ならばお任せ下さい!

物流改革請負人の仙石惠一です。日本屈指の自動車サプライチェーン構築に長年に亘って携わって参りました。サプライチェーン効率化、物流管理技術導入、生産・物流人...


「サプライチェーンマネジメント」の他のキーワード解説記事

もっと見る
物流品質について考えよう 物流品質の向上 (その1)

1.工場における物流品質とは  工場の生産運営を物流が支えていることを考えれば、物流品質は常に高いレベルにあることが求められるのは当然と言えるでしょ...

1.工場における物流品質とは  工場の生産運営を物流が支えていることを考えれば、物流品質は常に高いレベルにあることが求められるのは当然と言えるでしょ...


儲ける輸送改善とは 【連載記事紹介】おすすめセミナーもご紹介

       儲ける輸送改善の記事が無料でお読みいただけます!   ◆とってもおいしい輸送改善...

       儲ける輸送改善の記事が無料でお読みいただけます!   ◆とってもおいしい輸送改善...


SCM構築の必要性・目的を明確にすることの重要性 SCM最前線 (その3)

1. SCM構築の必要性・目的を明確化する重要性を取り上げる意味     読者の皆様にとって、「SCM構築の必要性・目的を明確化の...

1. SCM構築の必要性・目的を明確化する重要性を取り上げる意味     読者の皆様にとって、「SCM構築の必要性・目的を明確化の...


「サプライチェーンマネジメント」の活用事例

もっと見る
購買業務の要点:RFP(提案要請)

 前回のその2に続いて解説します。今後、取引をするサプライヤー候補会社は自社が付き合っていく可能性の高い会社になりますので社内で公式に候補会社として登録し...

 前回のその2に続いて解説します。今後、取引をするサプライヤー候補会社は自社が付き合っていく可能性の高い会社になりますので社内で公式に候補会社として登録し...


顧客満足度を知ろう:物流の地位向上のために(その2)

  ◆ 顧客満足度を知ろう 世間の物流に対する認識が低いことは事実ですが、物流業務に携わっている人にとってみると物流の地位が低いこと自体...

  ◆ 顧客満足度を知ろう 世間の物流に対する認識が低いことは事実ですが、物流業務に携わっている人にとってみると物流の地位が低いこと自体...


物流作業者(人)の管理:物流4M管理の重要性(その1)

  ◆物流作業者(人)の管理  事業を行っていると4M管理をしっかりとできている会社とできていない会社で差がつくことがわかります。事業の基本として...

  ◆物流作業者(人)の管理  事業を行っていると4M管理をしっかりとできている会社とできていない会社で差がつくことがわかります。事業の基本として...